幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「がん」医療の質は進歩!

2012-08-28 07:55:56 | ニュース

今年の3月頃、グループ・サウンズ(懐かしい) 「ザ・ワイルドワンズ」 のコンサートに行き、とても、楽しかった。

そしたら、26日の新聞に、彼らの写真を見つけました。

~生命のあした 医療ルネサンス20年~ のタイトル。

 

「メンバー4人全員がんになりましたが、元気です」

リーダーの加瀬さんが’94年、食道がんで手術。「当時、がんは死とほぼ同じ印象だった」と植田さん。

その後、鳥塚さんが’02年に胃がん、植田さんは’07年に大腸がん。

今年2月には、島さんに早期の胃がんが見つかった。

「でも、それほどショックはなかった。早期だし、3人が元気だから、自分も大丈夫だと」 内視鏡でがんを取った。

加瀬さんも「今度はワイルドガンズ」と冗談めかして励ましたほどだ。

国立がんセンター名誉総長は

「この20年間でがん医療の質は着実に進歩し、患者が生への希望を持てるようになった」

リーダーが、がんになったことは知っていましたが、全員とは驚きました。

2人に1人が、がんになるとのことです。彼らは100%でしたが、がん以外にも、様々なことを乗り越えて来たからでしょう、

全員の、にこやかな写真を見て、ほっとしました

TVニュースで、マレーシアの首相が少子化に危機感を覚え、

少子化対策を打ち出しました。

マレーシア、香港、韓国等は日本以上に少子化が進んでいるそうです。

男性の育児休暇取得を推進。

若い夫婦の公営住宅入居を推進。

子育て世代の低所得者に児童手当の割増。

等々を発表していました。

日本は、まだまだ男女とも、育休を取りやすいとも思えませんが・・・。

 

 

 


「役者はだんだん下手になってゆく」とは?

2012-08-24 23:34:17 | TV番組

NHKで、 我は勇て行かん 松本幸四郎「ラ・マンチャの男」に夢追って前人未到の1200回公演

を見て、彼の話の中で、歌舞伎の大先輩の中村・・・(名前を忘れた)から言われたことが、

忘れられないと話していました。

「役者はだんだん下手になってゆく。 (ちょっと間があり)

上手になったと思うのは錯覚だ」

最初のフレーズを聞いた時、どういうことかなと思い、

次のフレーズを聞いて、いやぁ~、深い言葉なのだと・・・。

70歳とは思えない若々しさで、ドン・キホーテを演じる彼の真摯な姿は素晴らしです

「宝島」の作家スティーブンソンの言葉

「人生の劇場」において「最も尊い、最も立派な、最も感謝に値する役割」は、

誰によって演じらるるか。

答えは「無報酬の俳優」によって演じられる。

献身的な生き方が尊いということですね。

政治家の人々も、こうあってほしい

*

書道教室の昇段試験が終わり、ほっとしています。

年に一回、楷書と行書を半切(掛け軸のサイズ)に書くので、大変でした。

今回、初めてこのサイズに書いたので。

 


「プロフェッショナル」年商10億の秘密は!

2012-08-21 14:55:50 | TV番組

NHK の「プロフェッショナル」を見ました。たまにしか見ないのですが、

見ると、それぞれの、信念のある生き方に、感銘を受けます。

再来週は高倉健さんなので、録画しなければ。9月3日。

昨夜は 「専業主婦の華麗な転身 駅弁販売カリスマ女性 キーワード ”楽しむ” 年商10億の秘密は」

パートで勤めた、駅弁の販売で、今まで赤字続きだった売店を黒字にし、

パートから正社員になり、その後、社長から赤字続きの大宮営業所を、

立て直してほしいと、直々に頼まれた。社長は好きなようにやってと、任せてくれた。

100人の部下を持つ、58歳、主婦のカリスマ所長。

人を見る目のある社長も素晴らしいと思いました。

もちろん、苦労もありました。なかなか、部下がついて来てくれない。

パート社員から、所長になったので、いろいろな反発もあっただろうし。

辞めたいと思うより、この場から消えてなくなりたい、って思ったそう。うつ状態になる寸前。

でも、彼女は、私だったらこうしてほしいと思うことを実行し、成果を上げた。

彼女の働き方を見ていると、さりげない優しさが、人の力を引き出している。

23歳でアルバイトとして勤めた男性は、真面目な働きを認められて、30歳で正社員に。

この会社は良い会社だと、率直に思いました。

彼女の言葉は 「楽しむ心が道をひらく」 

仕事だから、楽しくはないという人もいるけれど、「楽しんでいる人にはかなわないと思う」と言っていました。

どんなことにも楽しさを見つける、強い心があるのですね。

 

 

 

 


3歳児って、怖いもの知らず&可愛いさかり

2012-08-15 11:41:39 | 生活

 昨日は3.5歳の孫に驚かされました。

夕方、娘から電話があり、もう、しおれた声で、~スケ(孫)が、大変だったと!?

夕飯の買い物に行く時、~スケがアンパンマンのDVDを見ていると言うので、置いて、行った。(まだ、 無理)

帰ったら、~スケがいないので、大慌てで警察に連絡し、探し回った。

そうしたら、~スケは、いつも買い物に行くスーパーに、一人で行ってしまた。

初めて、留守番して、やはり、寂しくなってしまったのでしょう。

3.5歳の子だと15分以上、歩いたろうし、スーパーに行くのに、国道を渡るのです。

信号の所は、買い物客など、多くの人が渡るので、一緒に渡たのでしょう。

青信号でGOと教えていたので、それは知っていました・・・。

スーパーの出入り口あたりで、店員さんが、小さい子が一人でいるのを発見して、

「ママはどこ」と聞いてくれたら、「お店の中」と言うので、待っていたが、いつまでも来ないので、

警察に「迷子」と連絡してくれて、やっと、無事にママの元に戻れました。

その間、約一時間だったそう。もう、生きた心地がしなかったでしょう。

手にはコーラと花火を持っていたそうです。欲しいものをゲットしていた

娘は、いつも大丈夫とか言っていて、私が気にしてアレコレ言っても、あまり反応しませんでしたが、

今回の迷子事件は、良い教訓になったと思っています。

国道に出る前にも、信号のない道を渡らなければなりません。

親が留守中に火事になったとか、交通事故など、一瞬で明暗を分けることもあるので、無事だったことを感謝しています。

友人に、このことを話したら、男の子は「~をしてはダメ」と言われると、それを、どうしても、したくなるのだと言っていました

男女の差ってありますね。

「あさイチ」で、お茶の美味しい入れ方を、見ました。

茶葉を入れた急須に、お湯を入れる前に、お水を茶葉が隠れる位入れて、それからお湯を入れます。

お水でお茶の旨みを出して、お湯を入れると渋みが出て、ミックスされ美味しいくお茶が飲めるそうです。

 


太陽がいっぱい の続き

2012-08-13 13:18:54 | 映画

オリンピックも閉会式で終わってしまいました。

私は女子バレーボールが銅メダルを取ってくれたのが一番、嬉しかった

韓国戦は、流れが日本だったので、メダルを巡った戦いだったけれど、それ程、ハラハラせずに見られました。

ストレート勝ちで、先手必勝ということを、つくづく、感じました。

 

 

「山田宏一のフランス映画誌」 を図書館で借りて、「太陽がいっぱい」の項を読みました。

 

 殺人のあと、その衝撃の余波のように、にわかに風がたち、海が騒ぎ出す。

突風にはためく帆の音がうるさく、荒波が逆巻く、ヨットが大きくゆれる。

キャメラマンのアンリ・ドカはヨットの柱に体をしばりつけてもらい、

手持ちのキャメラで撮影したという。

ヌーベル・バーグの名手として知られたアンリ・ドカの迫力満点の撮影である。

 ルネ・クレマン監督は「脚本では不可能と思われたものも全てアラン・ドロンが可能にした」

「アラン・ドロンはトム・リプレイそのものだった」と語っている。

悪魔の心を秘めた天使の美貌というアラン・ドロンの魅力が決定的なスターのイメージに昇華したのも、

この作品からである。

 

キャメラマンが危険を顧みず撮影をしたのですね。名画には名キャメラマンも必要だし、

そして、A.ドロンが演じたからこそ、この映画がより一層、魅力的になったのですね。

淀川長治さんの見方(省きます)のことには触れていませんでしたが、ラストシーンのおだやかな海に浮かぶ小舟についての、

淀川長治さんの意見(省きます)に「眼力」の正しさの所以もそこにあるといえるかもしれない。と書いてありました。

 

この前、(「太陽がいっぱい」淀川長治)と検索した時、いくつかのブログなどを読みました。

その中に、淀川さんの映画塾に月一、通っていた人が、

淀川さんは、政治家に映画を月に2,3本見てほしいと言っていたと書いてありました

映画は人格を磨くのに、役立つので、そう言っていたのでしょうね。

感動する心を養うのにもいいですよね。鈍感な人って嫌です。

彼も政治家に人間らしくなってほしかったのでしょう

オリンピックのフェンシング団体はコーチから、「七人の侍」のDVDを見るようにと言われて、

3人で見ていました。団結力を強めるためだったのでしょうか。

その結果、銀メダルを獲得できましたね。

 


コメント

コメント記入