幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

面白いドラマ

2025-02-09 14:14:17 | ドラマ

正直不動産ミネルヴァSpechial

 

神木涼真(ディーン・フジオカ)が店長となったミネルヴァ立川店。

この街を開拓するため、「空き家問題」に目を付ける。

一方、その空き家をめぐり大手不動産も参入。骨肉の闘いが始まる。

不動産ブローカー桐山(市原隼人)も参戦。

そんな時、神木が売ることのできない特別な空き家が出現する…。

神木を救い、大手不動産を撤退に追い込むため、花澤(倉科カナ)や

新加入の雪野遥香(見上愛)、立川店の社員たちが心を一つにする!

 

正直不動産 は、今までも楽しく見ていた。

今回もとても面白かった。

何もできそうに無い新入社員の雪野:見上愛 は、見かけとは違って

ポイントを掴んで仕事に貢献した。

彼女は大河ドラマで藤原彰子役で存在感があった。

3月2日に再放送が決まったとのこと。

 

日本全国に空き家が900万件あるそうです。

ドラマの中で父親が認知症になり、息子がその家を売ろうとした。

近所の友人と雑談していて、この辺りも空き家が多いねって。

親が高齢になり、施設に入って空き家になる。または、子どもと

一緒に住むようになり空き家になる。

子どもたちは、親の家なので勝手に売ることが出来ないので、

空き家になっている。

もし、売ってその代金を子どもが受け取れば、生前贈与になるって。

そうなのね!!

 

Netflix で 阿修羅のごとく を見た。新聞で是枝裕和監督の

記事を読んで見たくなった。

1980年にNHKで放送されたのを見たのだけれど、ほぼ忘れている。

加藤治子の着物姿を何となく覚えている。

昭和の話なので、懐かしい。あんな感じだったのかなって。

向田邦子原作の4姉妹の話。姉妹は性格は全く似ていない。

どんな姉妹、兄弟も確かにそう。

加藤治子が演じた役を宮沢りえが着物姿で演じている。

姉妹それぞれ演技が上手すぎて驚く。

長女: 宮沢りえ、次女: 尾野真千子、

三女: 蒼井優、四女: 広瀬すず。 

彼女たちの実家が大田区の池上。私は大人になるまで、

大田区で池上の近くに住んでいたので、その名前を聞いて、

より親しみがありドラマに入り込んだ。

 

冬のドラマで、私が面白いと思うのは、

バカリズム脚本の ホットスポット です。

未知との日常 

普通のおじさんが宇宙人だ! 人間業ではない能力があるけれど、

万能というわけでもないので面白い。


2025 冬のドラマ その2

2025-01-28 15:28:32 | ドラマ

BS時代劇「雲霧仁左衛門ファイナル」

シリーズファイナルとなる本作、

雲霧仁左衛門(中井貴一)の狙いは江戸一の

札差の隠し蔵と名刀「数珠丸恒次」。

仲間を失い、手負いの仁左衛門が最後に忍び込んだ先は、

名刀「数珠丸恒次」の眠る難攻不落の江戸城内。

時代劇版「オーシャンズ」、ここに完結!

 

全シリーズを見ていない。ハラハラするので見るのを辞めたりした。

最後は雲霧一党が悪に勝つのだけれど、簡単ではない。

 

「東京サラダボウル」

昨今メディアに躍る“外国人犯罪・外国人事件”という言葉。

犯罪が起きる事実はあっても、言葉が独り歩きすることで

一部に偏見や差別を生んでいます。 これは「事件」と一括りにせず、

外国人居住者の方たちの暮らしや人生に光を当て、

そこに向き合う刑事と通訳人の目線で、

異国で生きる葛藤に出会っていく物語です。

ますます、未来は多文化が共存する

“サラダボウル” になっていく日本。

面白く見ている。

 

クジャクのダンス、誰が見た?

広瀬すず主演! 現在と過去、時代を超えた2つの事件に

巻き込まれた親子の“愛と運命”が交錯する

究極のヒューマンクライムサスペンス。

 

24日に第1話が放送された。 

真犯人は誰か、というストーリーがとても好きなので見届けたい。

応援している磯村勇斗とも出演している。

松山ケンイチのドラマは良いのが多いと思っている。

 

蔦屋重三郎を演じる横浜流星の話。

彼は蔦重について、「情に厚く、責任感が強い。そして、失敗しても

へこたれないメンタルの持ち主。

何より、彼は自分より、誰かのために動ける人。

そこが一番の魅力であり、私も蔦重のような人間でありたい」と。

そんな蔦重として生き、役者としても、人間としても、成長して

いきたい。そして、見て下さる皆さまの心に活力や勇気、

希望を与えられるよう、頑張ります。

~~~

友人と電話で話した。先日、その友人宅に友だちが遊びに来た。

友だちが、壁に掛けてあるカレンダーを見て、変と言った。

良く見たら、去年のカレンダーだった。

去年、使わなかったカレンダーを

新しいカレンダーと勘違いして掛けていた。

 


冬のドラマ

2025-01-23 17:53:10 | ドラマ

冬のドラマを幾つか見ています。

大河ドラマ べらぼう は面白い。横浜流星が主演を頑張っている!

 

NHKの夜ドラ 時々、見ている。今は バニラの毎日

お菓子に癒やされるお話。美味しそうでいい。

 

御上先生 松坂桃李 主演 面白そう。

彼は明日、上映される 雪の花 ともに在りて に主演している。

 

ホットスポット

バカリズムの脚本というので見ている。

ビジネスホテルに勤めるシングルマザーの主人公(市川実日子)が、

 

 

ある日、ひょんな宇宙人((角田晃広)に出会ったことから

展開する地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。

  

ブラッシュアップライフ の様に、幼なじみの3人が

時々、ファミレスでおしゃべりしている。

あのドラマみたいに延々ではない。

 

そういえば、私も時々、似たような感じ。

数年前に時々、3人でランチした。

メンバ一のAさんが急に亡くなり、集まれなくなった。

Aさんは、ベストフレンドの一人だった。

3人っておしゃべりのバランスがいいと思う。

今はAさんのお姉さんと時々、お茶のみやコンサートなどに

行くこともある。Aさんのふとした思いでなど話すこともある。

 

プライベートバンカー も見ている。面白いのかどうかまだ、分からない。

 

最高のオバハン中島ハルコ も、何気に面白い。

 

TBS新春スペシャル・ドラマ スロウトレインは良かった。

主演・松たか子×脚本・野木亜紀子
共演は多部未華子、松坂桃李、星野源
チュ・ジョンヒョクら実力派俳優陣が集結!
“家族の在り方”を描く新時代のホームドラマ!

江ノ電、鎌倉が舞台で、私は江ノ電そばを車で2ヶ月に1回位通る。

江ノ電はスロウトレインそのもの。釜山も舞台になっていた。

釜山も行ってみたい所なのでドラマで見られて良かった。

ドラマで釜山を見たことは今回が初めてかも。

 

以前、イカゲームが世界的にヒットしたと聞いていた。

ちょっと怖そうなので見ていない。

第二弾が始まり、それもとても面白いとのこと。

姪と会ったので聞いてみた。第一弾は一気見したそう。

あまり一気見することはないけれど、これは特別だったって。

思い切って見てみようかな!?


「さよならのつづき」、「ブラッシュアップライフ」など

2024-12-28 12:06:13 | ドラマ

パソコンを使うことが多かった。ブログ以外だったのだけれど、

よく使うからか、スムーズに動くみたい。

たまに使うと時間ばかり掛った。

 

10日くらい前から、Netflix で、ドラマと映画をいくつか見た。

それまでの用事が一段落ついたので、見ることができた。

年末に見なくてもよいのに~!?

 

 2023年冬にハマったドラマの ブラッシュアップライフ が

ラインナップにあったので見直した。やはり面白い。

それと さよならのつづき (全8話)

有村架純が主演を務める。

共演は坂口健太郎、生田斗真。脚本は、これまで数々の名作ドラマを

手がけてきた岡田惠和。事故で恋人を失ったヒロインと、

その恋人に命を救くわれた男の運命を描く。

 

有村架純のファンでもなかったけれど、これを見たら

ファンになった。そういうことも多いかも。

彼女のファッションも素敵だったしロケ地の小樽や

ハワイ(ニュージーランドがロケ地とのこと)

ハワイの空港など・・・ 行ったこと無いけれど。

見て良かったドラマでした。

 

「ミセスハリス パリへ行く」: コメディー映画

1957年、ロンドン。家政婦のミセス・ハリスは、

憧れのディオールのドレスを手に入れたい一心で

必死にお金を貯め、たった一人でパリに旅立つ。

 

ディオールのメゾンの内側も見られた。仮縫い風景なども。

 

丁度、市民大学の秋の講座で、

「モードの20世紀 デザイナーとその時代」 杉野服飾大学 教授

を受講した。5回

ドレメ関係なので即、受講を決めた。ドレメは100周年とのこと。

シャネルやディオールなど有名なデザイナーの事などを学んだ。

なので、ディオールの映画なのでより楽しめた。

 

Netflix で、選んで幾つか見ようかと思う。


秋のドラマ / 選挙

2024-10-24 07:29:25 | ドラマ

まとめて書いているので、ちょっと長いかも。

秋のドラマ

 

「3000千万」 NHK 土曜日

平凡な夫婦が、あることで3000千万円(盗まれた)を手にしてしまい、

大変なことが次から次へと・・・ さっさと警察に行けば

良かったのだけれど、3,000千万円が惜しくなってしまった。

 

「海に眠るダイヤモンド」 TBS 日曜

面白そう。

 

「嘘解きレトリック」 フジTV 月曜

何となく見ている。

 

「あのクズを殴ってやりたいんだ」 TBS 火曜

玉森裕太が出演しているので。

 

「ザ・トラベルナース」 テレ朝 木曜

中井貴一が出演しているので。

 

その他も見ているけれど、全部、見切れないかも。

BSプレミアム映画も、久々にチェックしている。

~~~

 

27日が投票日です。

新聞記事やTVを真剣に見ています。

「政治とカネ」の問題で、野党は政権交代を叫んでいます。

使途不明で批判される「政策活動費」は、野党も使っています。

 

2002年から22年までの合計で、

民主党44億5000万円、民進党10億4000万、

立憲民主党1億8000万円、

日本維新の会3億1057万円(朝日新聞より)。

※ 民主党→ 民進党→ 立憲と国民民主 に分裂。← 分かり辛い。

 

立憲も維新も政策活動費廃止を言うけれど、自分たちの

使い道は公開しません。TV番組でも問われましたが、

両党代表とも「公開する」と明言できませんでした。

ほんとうにいい加減・・・ 私は、この番組を見ていた。

公明党は、一切支給していない。

共産党も同じだと思うけれどよく分からない。

 

維新が高齢者の医療費窓口負担の1割から3への

引き上げを公約。

もし3倍になれば、高齢者の受診控えが起きて

重症化リスクが高まり、かえって現役世代の社会保険料負担は

増えるとの指摘もあります。

 

高齢者が支払う「介護保険料」が日本一高いのが大阪市。

守口市、門真市の順に高い。3市とも維新の市長。

大阪市は月9,249円。全国平均の月6,225円と比較しても、

年間3,600円以上多い。

 

立憲は「給付付き税額控除」を提案している。

これも分かり辛い。検索したけれど難しい。

これは消費税の軽減税率を廃止することが大前提。

食品の8%が10%って!! 

~~~

お稽古の友人が、最近スマホに変えた。

前回のお稽古の時、スマホは重いので家に置いてきたと言っていた。

私は災害時とかにどうするのと言った。これからは持参するって!

 

 


コメント

コメント記入