幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

煮しめ 冷ます時間も大切

2018-07-29 15:34:06 | お料理

台風が去ったら、また元の暑さです。

ガラス越しに見える夏の光は気持ち良いのですが一歩も外に出たくないです。

友人はこの暑さで買い物は夜に行っているそうです。

私も夜が良いかなって思いました。

用事があったときなど、たまに夜に行くこともあります。

すると、お惣菜は半額になっていたりお得です。

その時はお弁当を買うことが多いのですが、それも、3割、5割引き

になっています。

~~~

日本料理店「つきぢ田村」田村隆さん

煮しめ

祖父の時代から煮しめができて料理人は一人前と言われた。

 

家庭向きに、全部の材料をひとつの鍋で一緒に煮る作り方。

鍋はフライパン、落としぶたにはアルミホイルを使います。

「日本料理はこうでなくちゃという思い込みではなく、自由になってほしい」と

田村さん。使う野菜の分量も「適当でいい」と言います。

「煮しめとは、素材の水分とだしのうまみ成分を交換する料理です。

その基本だけ押さえましょう」

 

冷ます時間も大切

ホイルのふたの力を借りて、鍋の中で煮汁を大きく対流させること。

短時間煮たら、ふたを取って冷まし、また煮るという作業を繰り返します。

「煮ない時間が煮物をおいしくするんですよ」。

火から下ろしている間も、味はしみていきます。

表面積が広いフライパンは煮物の仕上げに水分を飛ばすのも

鍋返しもやりやすく、きれいな照りを出せます。

〈 4人前 〉

鶏もも肉1枚、 にんじん250g、 レンコン200g、 ゴボウ150g、

シイタケ80g、 こんにゃく200g、 絹さや20枚、 かつお昆布だし3~4C

砂糖 大さじ3、 しょう油 大さじ2 

最後にしょう油 大さじ半分ほど仕上げに加えてからめる。

 

煮しめは食べるのは好きですが、それ程、作らない。

これを読んだら、作りたくなりました。

フライパンで作るって、より気軽な気がします。

 

 

 


コンパクトな暮らし方

2018-07-27 07:05:08 | お絵かき

昨日は最高気温が30度以下で、

連日30度を超えていたので、不思議なくらい過ごしやすい。

 

小さな家に

料理研究家の藤野嘉子さんは、「年齢にあった暮らし方をしよう」。

夫の言葉をきっかけに、25年間住んだ150㎡のマンションを売り、

64㎡の賃貸物件引っ越しました。夫64歳、妻59歳。

最初は戸惑いました。同居は母を含め3人。

夫は「子どもに残すのは、家ではなく思い出」と。

巣立った子どもたちと集まる機会を増やし、心のつながりを強めました。

すると、高い管理費や固定資産税などの支払いから解放され、気持ちが軽やかに。

今後の収入を見据えて住まいをコンパクトにしたら、

将来の不安も小さくなったのです。

 

ご飯の幸せ

自宅を小さくする引っ越しで、キッチンもだいぶ狭くなるので、

持って行ける調理器具は限られました。大人3人が食べ切れる量しか作らないので

器具も小さくしました。

ただ、夫婦共に料理人(夫はフレンチレストランのシェフ)

なので食材にこだわりがち。

美味しいものを食べる「幸せ」は小さくできないようです。

 

自分に素直

暮らしを小さくして得た一番の変化は「〇〇すべき」という

固定観念を捨て、自分の気持ちに素直になれたこと。

相手にハッキリ伝えると人間関係が良くなったのです。

~~~

仲良くしている友人は子どもさんも結婚してひとり暮らし。

2年前に、同じように約20年住んだ一軒家を売り賃貸マンション暮らしを決断しました。

今まで住んでいた所は平地で少し低い土地だったらしい。

何年か前に豪雨があり床下浸水になった。

今後、床上浸水もあり得ると引っ越しを決意したとのことです。

雨の度に心配するのが嫌とのことです。

今は緑も多い地域で空気もいいし、鳥の声が聞こえるのが嬉しいと言っていた。

 

そしてお姉さん夫妻も、今年、自宅を娘一家に貸して夫婦で、友人の住む

近くの賃貸マンションに越してきたそうです。

娘さん一家は子どもが3人いて、広い家が必要だし、

お姉さん夫婦は小さな所でも大丈夫ということだそうです。

 

藤野さんの住んでいた所は、多分、都内の地価の高いところだったのかも

しれませんね。そういう所だと固定資産税も相当高いでしょう。

 

 

 

 

 


コリアンカルチャーサロン:朝鮮半島の平和

2018-07-26 07:36:03 | 社会

コメント欄は閉じておきます。

今年2度目の「コリアンカルチャーサロン」に参加しました。

共に学ぼう、語ろう! 過去と未来

「朝鮮半島の平和定着と日韓関係」 

講師 李 鍾元(イ・ジョンウォン、이종원) 早稲田大学大学院教授


TVで朝鮮問題をとり上る時、ゲスト出演しているのをよく見る。

TVで話す時は数分ですが、今回は約1時間半、講演し続けていました。

ポイントを書き留めましたが、読み返してもとりとめがない。

今、世界中でも関心のあるタイトルですが、私なりに話しを思い出している。

 

最前線のリアリズム: 

韓国の人口の約半分が最前線に居住している。

ソウルは北朝鮮から50キロくらいしか離れていない。

 

米韓朝の情報ライン:

2017年は北朝鮮がミサイルをバンバン発射していた。

その頃、ポンペイオ氏がCIA長官だった。

KMC (コリアン ミッション セミナー) Andrew Kim氏が

北朝鮮専門家を招集。

北は金英哲副委員長、統一戦線部長、軍偵察局長

米と北は、お互いに接触していた。

 

とても簡単に言うと、

金正恩は、今後、北の経済を発展させなければならない。

それには米国、その他からも支援が必要。

ゆえに、非核化をしなければならない。

 

国が貧しい時は独裁で行くことが歴史を見ると分かる。

民衆は生きることで精一杯なので政治のことには関心が向かない。

経済的にゆとりができると民衆は政治に目が向くようになる。

そして民主化に向かう。

大雑把にいうとこういうことらしい。

 

トランプ政権の交渉戦略:

9月が山場。北も今年が節目。建国70周年。

 

記事を貼り付けます。

日朝会談:

日本政府が可能性を打診しているのは9月中旬に

ロシア・ウラジオストクで開催される国際会議「東方経済フォーラム」での日朝会談だ。

安倍首相は出席が決定し、金正恩委員長はプーチン露大統領から

招待を受けた状態だ。

2番目の可能性はニューヨークだ。

日本経済新聞は、日本としては9月中・下旬に米ニューヨークで

開催される国連総会で北朝鮮と首脳会談をするのが最も負担が少ないと分析した。


最後は質問時間があり、とても専門的な質問でした。

大学の授業のよう。

北に対して「体制保障」と言っているが、英語だとどう言っているのか?

英語だと「安全保障」と言う。詳しくは難しくて書けない。

体制保証って現実的ではないそうです。

学生の時は社会科が好きだったのだけれど・・・




橋本忍さん:脚本家 弟子らが悼む

2018-07-25 09:51:48 | お絵かき

 

脚本家・橋本忍さんが100歳で亡くなった。

「羅生門」「七人の侍」など黒澤明監督の代表作など

生涯に70本余りの作品を残した。

弟子たちの言葉が新聞に載っていた。


「砂の器」白い紙に一気に

山田洋二監督:

脚本とは想像力を奔放に羽ばたかせて書くものだと思っていた。

橋本さんは構成を大事にします。建築の設計図のように緻密。

だから観客に知的な喜びを与える。

師匠にはいろいろ相談しました。

東京の下町に、頭も顔もまずい男がいましてね。美しい娘に

恋をするんだけれど、当然振られる。男は悄然と去っていきます」。

すると橋本さんは「それから?」と聞くんです。

「それだけです」と答えたら「君、それは前段だろう。

ここからが面白いんだよ。その娘が殺されて江戸川に浮いたり・・・」

と言う。傷つきました(笑)。そして傷つきながらも気づきました。

橋本さんと僕では、資質が違うんだ、前段だけでも映画はつくれるんじゃないおか、と。

 

脚本家・中島丈博さん:

「うまく書こうと思うな、正確に書け」と言われました。

「赤ん坊を背負った女が」ではなく「女が赤ん坊を背負って」。

つまり観客の目に入る順番が重要だ、と。

橋本脚本は構成だと言われるが、一つの文の中でも構成を考えていた。


黒澤組の仲間だった記録係の上野照代さん:

橋本さんを知ったのは伊丹万作監督が縁でした。

奥さまが弟子の橋本さんを「光源氏の君」と言ったのを覚えています。

それくらい二枚目だったのです。そのせいか、何事にも自信を持っていた。

二枚目が作品にも表れていると思います。

人間の裏を描写するといったことより、まっすぐなテーマを

得意としていたんじゃないか。

「赤ん坊を~」の件が興味深かった。

そして二枚目の件。やはり、美男美女ってお得ですね。

自信を持つって一番か二番か分かりませんがとても大切。

自然に自信が持てたのでしょうね。

 

 脚本のことで、「半分、青い」スズメの旦那さんは映画監督を目指して

脚本を2年がかりで書き上げた。

映画化も決まりましたが、監督は元住吉@斎藤工に決まった。

斎藤工のヘアースタイルが・・・ 前髪が目に被さり

視聴者には顔が半分しか見えない。

 

これは現実の話です。彼も二枚目なので自信を持って

映画監督できたのではと思います。(ちょっと違うか!?)

彼の作品はスクリーンで見ました~♪




書道その他諸々

2018-07-22 18:31:53 | 書道

書道の先生のお話:

F先生は80歳男性です。定年の2年前くらいからY先生に特訓を

受けて約10年で師範の資格を取った。

その時、所属していた書道の会は、師範の資格を取るのに35万円掛かったと

言っていました。Y先生が所属していた会です。

その後、約10年前にその会を辞めて、今の会に入った。

丁度、私が入った時でした。ドンピシャのタイミングでした~。

 

先生はここの会は良いですよと言っていた。師範を取るのにお金が掛からない。

書道は多くの会があるので、それぞれのシステムは千差万別でしょうね。

師範になったお祝いの会も開いたそうで、それもお金が掛かったでしょう。

そんなお祝いなど、いらないとF先生は言っていた。

~~~

NHKの「チコちゃんに叱られる」を見たら以下の話題があった。

大人と子どもの時間。

年々、1年の過ぎるのが早いと、周りの人々が一様に言っている。

子どもたちは様々の出来事が新鮮で人生にトキメキが多い。

それで時間が長く感じられる。

しかし、年を取ると全てが知っていることばかりになって

トキメクことが少なくなってしまう。

トキメクことを探すことですね!?

~~~

脳科学者の中野信子さんがTVで話していた。

本を100回読むより、人に教えた方が頭に入る。

インプットよりアウトプットが大切だそうです。

 ~~~

これが本題!

カラオケが認知症予防に効果的と以前から聞いていたけれど、

カラオケに行く習慣がないので実現しなかった。

ある友人はストレス解消に、ひとりカラオケに行ってスッキリしたと言っていた。

彼女は近くではないので、気軽に一緒に行けないのが残念。

 

そして、先日、遂にカラオケに行った。娘が付き合ってくれた。

数年ぶりなので歌っても声がよく出ないし、知っていると思った曲でも

サビの部分しか歌えない。ガイドボーカルと一緒に歌えば歌える。

 

最近、聴いている宇多田ヒカルの「ファースト・ラブ」、「Automatic」

明菜:「難破船」

懐かしい韓国ドラマの主題曲。

「プロミス/ロマンス」これは韓国語だった。

大好きなドラマだったので歌えた~。

「ボゴシプタ/天国の階段」「約束/美しき日々」「千年恋歌  / 太王四神記」

韓ドラの主題曲って良いのが多い。

特に昔のドラマが印象に残っている。

娘は韓国語でスイスイ歌っていた。その他、裕次郎の歌とか

昔の歌が多かった。

 

 

 

 

 

 


コメント

コメント記入