幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

放課後の児童クラブ@学童保育の拡充

2014-05-28 00:21:51 | 社会

政府は女性の活躍推進のため、

共働き家庭などの小学生(主に1~3年生)を放課後に預かる

「放課後児童クラブ」(学童保育)の定員数を

来年度から5年間で約30万人拡充する。

文科省と厚労省が別々に実施している事業を一体的に行い、

児童クラブが利用できない「待機児童」の解消を目指す。

厚労省所管の「放課後児童クラブ」と、全ての子どもを対象とする

文科省所管の「放課後子供教室」を一体で運用

具体的には、全ての子どもを開所時間の短い「子ども教室」で預かり、

その後、必要に応じて開所時間が長く、

有料の「児童クラブ」を利用してもらうことなどを検討している。

 

小学校の空き教室などを活用するのでしょうね。

ハードは工夫できそう。ソフト(人材確保等)に力を注いでほしい。

うちの子たちが通った小学校は3階建てですが、現在、3階はほとんど空いています。

きっと、どこの学校も同じようでしょう。

現在、保育園と幼稚園は、厚労省と文科省に分かれているし、

学童保育も同じように分かれているのですね。

これからは(来年度?)は一体で運用するとのことなので良かった~。

女性&子ども省を作るという考えはないのでしょうか 

もっと、もっと早くから改革していたら、

今のような少子化も歯止めがかかっていたかもしれないと思った。

 


小学校の先生

2014-05-26 06:30:43 | 社会

 林 成之さん(脳神経外科医)の小学校の恩師の話を読みました。

こども達にたっぷりの愛情注ぐ先生だったそうです。

さっと読んだので、ポイントだけですが、

良い先生に習った子供たちは一生の宝を得たようだと思いました。

富山県出身で、当時、周りでは大学進学するという人は、数年にひとりとかでしたが、

恩師のクラス出身者の数人は大学進学して、その内、2人は大学教授になったそうです。

林さんが、授業中、窓の外を、ボーって眺めていたら、次の授業の時は、

そこの場所(陸橋or,鉄橋だったか)まで皆で行って、その距離を測ろうという風な授業をしてくれたそうです。

もっと、楽しい授業(課外授業)のことも書かれていたのですが、今、思い出せない・・・

現在は、文部省の決まりで、たぶん、このような自由な授業は、したくてもできないかもしれないけれど・・・

花子もドラマの中で、自由な授業をしていた~。

 

知り合いが小学校の用務員をしていた。

20年以上前のことだったと思うけれど、こんな話をしていた。

昔のことだけれど、あまり驚いたので、覚えている。

勤めている学校の女性教師の、驚くべき行動

その教師は保育園だか、小学校に通う子どもがいて、その子を送り出すと、

職場@自分の学校に遅れてしまう。でも、自分の子どもが一番大切なので、毎日、遅れてくる。

それで、担任を持っていないそうです。→ 持たせてもらえない。→ 持たないほうが児童のため。

公務員は首にならないのですね  税金@月給泥棒みたい~

妙な先生って、時々、聞きますね。最近、校長先生が麻薬で捕まったし。

 

 

 

 

 

 


幼稚園が保育園の役割を担う

2014-05-21 19:53:20 | 社会

NHK「ゆうどきネットワーク」で、横浜市の保育園の話題を取り上げていました。

3歳児で保育園に入れない子供たちのために、

横浜市は、幼稚園に保育園の役割もする制度を作りました。

「市内にある幼稚園は市の財産」と市の担当者が言っていました。

経費は横浜市が補助するそうです。

新しく保育園を作るのには時間とお金がかかります。それよりは安上がり。

ある幼稚園の入園児の2割が保育時間の延長(保育園の役割)保育だそうです

幼稚園の園長さんは、保育園が増えると、幼稚園入園児が減ってしまう。

この制度は幼稚園にとっても、助かる制度と話していました。

横浜市の先駆的な取り組みです。他の都市でも参考になると思います。

~~~

サッカーワールドカップの日本代表の写真を見せて、どの選手が好きですかと、

通行人(女性)にインタビューしていました。

ある人は〇〇がいい、イケメンだからと答えていた。

また、ある人は、内田篤人がいいと。理由は、 「暑くもなく寒くもない顔だか」 らと。

なんだか、上手いこと言うなって感心してしまいました

 

 

 


金沢八景は、のどか~。

2014-05-17 22:27:01 | 散策

大学の公開講座の2回目に行きました。

駅からの道は整備されていて歩いていると楽しい~

オリンパス OM-D を買って1ヵ月半になるので、そろそろ慣れなければと

カメラを持って講座に行った。まだ、オートだけれど。

帰り道に何枚か写真を撮ったのでアップします。ランチタイムで太陽も、ほぼ真上。

五月晴れの最高のお天気でした。

金沢八景との名前の通り、絵になる風景がある。

平潟湾(ひらかたわん)を写しました。広い河のようにも見えます。

モノレールが走っていて、写真にもちょっと写っている。

大学も写しました。こんなに、のどかな環境で勉強できるのはいいと思う~。

http://blog.goo.ne.jp/photo/295839 

~~~ 

インタビュー番組って、特にファンではなくても、見ると面白い。

スタジオ・パークのゲストは、大河ドラマに出演している谷原章介でした。

諸葛孔明のような役なので、クールに演じているようです。

MCの2人は、「非の打ちどころがない」って褒め称えていました。

谷原さんの欠点って何ですか? みたいな質問をしていました。

「動物と子どもの出てくる映画」に弱いと答えていたら、

MCは、「それって、欠点ではないでしょう」って。

「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(各国の映画祭で何とか賞などの受賞)

のことを話していた。

これを聞いた時、娘が好きな映画と言っていたのを思い出した。

その頃、レンタルして見たのだけれど、イマイチ、娘が言うほど、良さを感じられなかった

こんど、再度、借りてみよう。

MCは彼の声も、いいと褒めていた。

そういえば、二枚目俳優たちは、ほぼ、声もいいし、天は二物を与えてるし・・・

 

「あさイチ」は、劇団ひとりがゲストでした。

自己紹介をする時、かっこよく見せるには、

まず、下の名前を言い、そして、フルネームを言う。

例えば、「将大」一呼吸おいて、「田中将大」という。彼の言い方が笑える。

文字にすると、「えぇ!?」という感じですが。

 

私が英語を習った時は、"My name is Jack" って習ったけれど、

これは、我輩は~、拙者は~、みたいだそうです。

I am Jack. が普通と、TVで言っていた^^ (語学学習番組ではない)

日本語でも、「私は将大」です、って言うし。

 

 

 

 

 


「映画が目にしみる」図書館で借りました

2014-05-16 08:50:51 | 映画

今週は風邪で、クシャミや鼻水で、ちょっと辛かった。

気温が不安定だったので、風邪をひいた人も多かったかも。

図書館で「映画が目にしみる」小林信彦・著者 を借りました。

映画の本は、面白い。著者が大の映画ファンなので、そういう見方もあるのねって。

2002年から2006年の間に中日新聞に連載されたコラムです。

当時の日米の映画、昔の映画、日本のドラマのことなどもありました。

興味あるものから読んでみました。

小林信彦さんは、試写会で見ないらしい。映画館で見るので、自腹なので、映画会社に遠慮なく

映画の批評が書けると言っていました。(時には試写会で見ることもあるだろうけれど)

この本では、C.イーストウッドの映画がのことが多い気がしました。

もう、絶賛です~。

ニコール・キッドマンの記事は、もっと多かった。

私は彼女の映画は、ほとんど見たことないのですが・・・。

やはり、ベタ褒めでした。

 

目次をいくつか書いてみます。100位の目次があります。

1. イーストウッドの「ブラッド・ワーク」は〈映画の中の映画だ〉

2. 必見のイーストウッド映画「ミスティック・リバー」

3. C.イーストウッドのTV作品「ピアノ・ブルース」

4. 「ミリオンダラー・ベービー」 - 名作の誕生

5. 「父親たちの星条旗」が描く〈愛国心の虚妄〉

6. アメリカ映画第一位の「市民ケーン」にミスがあった!

7. 反戦映画の秀作「コールドマウンテン」

8. 「ウエスト・サイド・ストーリー組曲」の感動 等々。

~~~

話がガラリと変わって、ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。

お水につけたりしても、全くとれないし、どうしようと、しばらくそのままにしていました。

そして、重曹で解決できました。

お鍋に水と重曹を入れて5分以上煮ると、びくともしなかった

焦げた部分が浮き上がってきて、取れました

重曹って、とっても多様な使い方ができることを、新聞やTVやらで知らせてくれていますが、

ヘェ~、そうなのね位でしたが、最近、ちょっと目覚めています


コメント

コメント記入