都内でも、早咲きの桜を目にするようになりました。
先週の土曜日(6日)、都内の桜の名所の一つに数えられる
小金井公園の早咲きの桜を見に行ってきました。
小金井公園は、散策は自由にできます。
まず目指したのは、寒緋桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/76ac9ab918598cc6cc3c644c641d8271.jpg)
この寒緋桜は、SL展示場のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/4098f849016b7e4571387d49a589b383.jpg)
満開にはちょとだけ早かったため、残念ながらSLと桜のコラボの写真は
うまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/5d9748f5c041466c2e8fa47b188a2774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/7cfb241578c84ea828ee6c047c39e233.jpg)
寒緋桜は濃い紅色で、花びらが釣鐘のように垂れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/d76861772993fbfcbe310c535dc700d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/c267d12ee768097da98f381a6fafccf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/a16313167976773990808a8783ed47cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/6bc2dc1215e5a5d38f3deafe15599d52.jpg)
もう一つの早咲きの品種、オオシマザクラの仲間は、
江戸東京たてもの園の前に植えられています。
大きい方の桜は大漁桜と名付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/c8843a63bbd8cd5e6423a8ff51155194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/bf45cc635aa09806e038810097590592.jpg)
やや小ぶりの方の桜は、寒桜と紹介されていました。
どちらもちょうど満開でたくさんの人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/89cb554641510c92a1fcb7a4a7dbc32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/c82f6baa39e27c974e8ab3667571ce17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/8698336e01b958a2a111cbb668ccc0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/79a908a4ba7b8ac40b68e3bb87a1ffd3.jpg)
いいね、いいねと、夢中で写真を撮っていましたので、どちらが
大漁桜で、どちらが寒桜か分からなくなってしまいました。
ま、いいか。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/7f01009047b836b2a6f5497d26fc5a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/d293a8bda7213104abc95fc519da74c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/3f9e937306336862d0086f97de8cad54.jpg)
大漁桜の方ですが、子どもたちがビニール袋で、しきりに何かを
受け止めようとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/8e7294526e4b09d782ff201da4834ae6.jpg)
足元には、たくさんの花が落ちています。
散っているというより、ポトン・ポトンと花が落ちている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/dabb2209538d912fd9a2f0b4e731a442.jpg)
ちょっと下がってみると、子どもたちは桜の木のてっぺんの方を
見ています。
ははーん。わかりました。
花を落としている「犯人」は、大きなインコでした。
たぶん「ワカケホンセイインコ」でしょう。
花の下の部分を、ついばんでいます。
子どもたちは、インコが落とす花びらを受け止めようとして
いたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/be5bc3872a534e99352aee64343ab92e.jpg)
春はいいですね。花が輝いています。
コロナも忘れて、誰もが自然に溶け込んでいます。
私たちが気持ちのゆとりをもつことも、大切なように思うのですがー。
先週の土曜日(6日)、都内の桜の名所の一つに数えられる
小金井公園の早咲きの桜を見に行ってきました。
小金井公園は、散策は自由にできます。
まず目指したのは、寒緋桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/76ac9ab918598cc6cc3c644c641d8271.jpg)
この寒緋桜は、SL展示場のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/4098f849016b7e4571387d49a589b383.jpg)
満開にはちょとだけ早かったため、残念ながらSLと桜のコラボの写真は
うまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/5d9748f5c041466c2e8fa47b188a2774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/7cfb241578c84ea828ee6c047c39e233.jpg)
寒緋桜は濃い紅色で、花びらが釣鐘のように垂れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/d76861772993fbfcbe310c535dc700d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/c267d12ee768097da98f381a6fafccf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/a16313167976773990808a8783ed47cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/6bc2dc1215e5a5d38f3deafe15599d52.jpg)
もう一つの早咲きの品種、オオシマザクラの仲間は、
江戸東京たてもの園の前に植えられています。
大きい方の桜は大漁桜と名付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/c8843a63bbd8cd5e6423a8ff51155194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/bf45cc635aa09806e038810097590592.jpg)
やや小ぶりの方の桜は、寒桜と紹介されていました。
どちらもちょうど満開でたくさんの人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/89cb554641510c92a1fcb7a4a7dbc32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/c82f6baa39e27c974e8ab3667571ce17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/8698336e01b958a2a111cbb668ccc0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/79a908a4ba7b8ac40b68e3bb87a1ffd3.jpg)
いいね、いいねと、夢中で写真を撮っていましたので、どちらが
大漁桜で、どちらが寒桜か分からなくなってしまいました。
ま、いいか。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/7f01009047b836b2a6f5497d26fc5a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/d293a8bda7213104abc95fc519da74c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/3f9e937306336862d0086f97de8cad54.jpg)
大漁桜の方ですが、子どもたちがビニール袋で、しきりに何かを
受け止めようとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/8e7294526e4b09d782ff201da4834ae6.jpg)
足元には、たくさんの花が落ちています。
散っているというより、ポトン・ポトンと花が落ちている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/dabb2209538d912fd9a2f0b4e731a442.jpg)
ちょっと下がってみると、子どもたちは桜の木のてっぺんの方を
見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/5b3fff85f7a89eb55dcd91f262787acb.jpg)
ははーん。わかりました。
花を落としている「犯人」は、大きなインコでした。
たぶん「ワカケホンセイインコ」でしょう。
花の下の部分を、ついばんでいます。
子どもたちは、インコが落とす花びらを受け止めようとして
いたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/be5bc3872a534e99352aee64343ab92e.jpg)
春はいいですね。花が輝いています。
コロナも忘れて、誰もが自然に溶け込んでいます。
私たちが気持ちのゆとりをもつことも、大切なように思うのですがー。