昨日27日(土曜日)は暖かな日でした。
今日28日(日曜日)の天気は、雨になるという予報も出て
いましたので、散ってしまわないうちに桜を楽しみたい
という人が多かったようです。
私も、稲城市の多摩川沿いの桜を見てきました。
是政橋から稲城大橋の間の土手の桜です。
平坦な土手は、ウオーキングとサイクリングの道路に
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/7ed44481ea055f5e7869773de5c029fd.jpg)
思ったほどの人出ではありませんでした。
ご夫婦とか若いカップルとかが多いように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/c7eac53d9028d8507afc1e5b7659a289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/b2c553448b72438fd8e8bdc8faea99a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/0b917ae8a3fd05977e9e74c9d6da7d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/15e272b051bde57b73e904f404d457d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/b08fa1facc2983efa1987344d365bdee.jpg)
近くに住んでいるという女性の方と、たまたまベンチで
隣り合わせになりました。
「年をとってくると歩くのが段々大変になってくるけど、
自転車は楽ですよ。以前はもっと桜の樹が多かったんですよ。」
と、にっこり。
ご夫婦で、サイクリングの途中のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/182e4264ddb685cddf53ae132423355c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/85647e4cd0405e52c8a6d27a7b2ea794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/a94e1218943a247eb2fb5a46706535db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/b4aaa780c9c3f4231b1d050fa12a9a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/3fc6d88456832f1e287574eea270e0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/7bb27c75a298a30333697b229882c1bd.jpg)
高齢シルバーの私は、桜の歌というと、
実は、坂上二郎さんの「学校の先生」という歌を
思い出します。好きな歌なんです。
ご存知でない方も多いかもしれません。
歌い出しは、
「小さな町の 中学校に
はじめて来たのは 春のこと
あれからいくたび 校庭に
桜の花は 咲いたろう
教えた子供は 数え切れない」
このあと子どもの思い出が語られていきます。
そして、最後にこんな言葉で締めくくられています。
「みんな負けるなよ、みんな負けるなよ……と、
私はそっと呟くだけです。」
花が咲き終えれば、緑の葉が生き生きとしていきます。
さあ、元気を出していきましょう!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/373f2c5ff34e060952990ba6924d6d45.jpg)
今日28日(日曜日)の天気は、雨になるという予報も出て
いましたので、散ってしまわないうちに桜を楽しみたい
という人が多かったようです。
私も、稲城市の多摩川沿いの桜を見てきました。
是政橋から稲城大橋の間の土手の桜です。
平坦な土手は、ウオーキングとサイクリングの道路に
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/7ed44481ea055f5e7869773de5c029fd.jpg)
思ったほどの人出ではありませんでした。
ご夫婦とか若いカップルとかが多いように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/c7eac53d9028d8507afc1e5b7659a289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/b2c553448b72438fd8e8bdc8faea99a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/0b917ae8a3fd05977e9e74c9d6da7d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/15e272b051bde57b73e904f404d457d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/b08fa1facc2983efa1987344d365bdee.jpg)
近くに住んでいるという女性の方と、たまたまベンチで
隣り合わせになりました。
「年をとってくると歩くのが段々大変になってくるけど、
自転車は楽ですよ。以前はもっと桜の樹が多かったんですよ。」
と、にっこり。
ご夫婦で、サイクリングの途中のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/182e4264ddb685cddf53ae132423355c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/85647e4cd0405e52c8a6d27a7b2ea794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/a94e1218943a247eb2fb5a46706535db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/b4aaa780c9c3f4231b1d050fa12a9a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/3fc6d88456832f1e287574eea270e0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/7bb27c75a298a30333697b229882c1bd.jpg)
高齢シルバーの私は、桜の歌というと、
実は、坂上二郎さんの「学校の先生」という歌を
思い出します。好きな歌なんです。
ご存知でない方も多いかもしれません。
歌い出しは、
「小さな町の 中学校に
はじめて来たのは 春のこと
あれからいくたび 校庭に
桜の花は 咲いたろう
教えた子供は 数え切れない」
このあと子どもの思い出が語られていきます。
そして、最後にこんな言葉で締めくくられています。
「みんな負けるなよ、みんな負けるなよ……と、
私はそっと呟くだけです。」
花が咲き終えれば、緑の葉が生き生きとしていきます。
さあ、元気を出していきましょう!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/373f2c5ff34e060952990ba6924d6d45.jpg)