ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

静寂の中に咲く花 ~殿ヶ谷戸庭園~

2020-09-25 | 公園・庭園・名所
秋の気配が感じられるようになってきました。
散策したのは殿ヶ谷戸庭園です。



この庭園は、1929年(昭和4年)に、個人の庭園を三菱財閥の岩崎家
が買い取って現在のような庭園に造り変えたものです。
植物園というのではなく、個人の邸宅のお庭・日本庭園といったほうが、
感じをつかめていただけるのではないでしょうか。

庭園の受付付近に、酔芙蓉が咲いていました。
しかしこうした人目を引きつけるような花は多くはありません。



庭園のあちらこちらに植えられているのは、いろいろな山野草です。
つまり、殿ヶ谷戸庭園は、四季折々の和の風情を楽しむものなんですね。
わびさびの庭といえるかもしれません。

入口の案内板に掲示されているのは、今出会うことができる山野草。
どれも静寂の中で、ひっそりと咲く花。





秋といえば萩。
丸葉萩(マルバハギ)が咲きだしています。





一本の彼岸花が静寂さを感じさせています。



釣鐘人参(ツリガネニンジン)。
花の形や根の形が似ているところからこの名前の
になったようです。





この小さな白い花は何でしょうか。どなたかご存じ
でしょうか。



金水引(キンミズヒキ)と水引(ミズヒキ)。
似た名前ですが、前者はバラ科で後者はタデ科。別種なんですね。





これは秋明菊(シュウメイギク)ですよね。
花がみな明るいほうに咲いています。そっぽを向かれました。



山査子(サンザシ)の果実。5月頃に白い花が咲くようですがー。



黄色の花は女郎花(オミナエシ)。
これも秋を感じさせる花です。



蔓穂(ツルボ)。
花のイメージに似合った名前ですが、由来ははっきり
していないようです。



和名は霍香薊(カッコウアザミ)。アゲラタムです。
カッコウというのは、鳥のことではなく漢方の生薬
になる植物に由来しているんですね。





今回取り上げた花は、名前がわからないものは別にして、
いずれも薬用として用いられてきたもののようです。
日本庭園を考える上で、興味深く感じました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるで巨大なオブジェですね... | トップ | 花と母の思い出 ~地域散歩~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たなちゃん)
2020-09-28 18:26:14
朝は寒いくらいになってきました
しかし公園は秋を感じさせないくらい緑がきれいです
酔芙蓉が白からピンクに変わったのもありますね
サンザシの赤がきれいです
返信する
たなちゃん様へ (ヒマヒマノキ)
2020-09-28 18:45:20
コメントありがとうございます。

とても緑のきれいなところです。
11月近くになると、情景が緑から赤に
切り替わり、見事な紅葉を楽しむことが
できます。
その時には、入園者がとても多くなります。
昔の人はそうしたことも折り込んで、庭を
造ったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

公園・庭園・名所」カテゴリの最新記事