中国迷爺爺の日記

中国好き独居老人の折々の思い

麗江への旅(9) 三八婦人節

2010-03-26 10:43:26 | 中国のこと
麗江での3日目、3月8日は国連が定めた国際婦人デー。日本ではほとんど話題にされることはないが、世界的には知られた記念日で、中国では三八婦人節と言って、女性の権利を守る啓蒙活動が行われる日だ。多くの企業で働く女性はこの日は半日の休日となり、友人達と近くの観光地へ出かけたりショッピングを楽しんだりする。

 この日には麗江でも女性達が広場に集まって踊りをするということなので、まず四方街に出かけることにした。四方街に通じる道路には民族衣装をつけた女性達が列を作って歩き、四方街は人で溢れていた。

イ族 
 

 

ペー(パイ)族
 



これもペー族


 四方街では大きな踊りの輪ができ、民族音楽に合わせて踊っていた。




 日本の盆踊りのように少しずつ移動していくのだが、手をつないで踊る。音楽のリズムやテンポはいろいろある。老婦人達は皆まじめな顔で踊っているが、若い人は笑顔で楽しそうだった。

ナシ族。




イ族。


ペー族。


 観光客も一緒に踊る。


 見物するナシ族。