ハンドルやマフラーのメッキも仕上がってきた事なので
作業を進めてゆきます
ハンドル周りを取り付けてゆくのにあたり、メーター周りも処理していかねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/5f77e541b7027be481713193a666541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c8c450996123d8fd5d5cc54f728e6bed.jpg)
メーターのリング部分のメッキはかなりの錆が出てきていたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/f86364eece9d6756ebedf9b333446c2e.jpg)
真鍮ブラシとブルーマジックで見られる程度までメッキ復活 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ただね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/cc361e77a9bb5734c1c3d5de7b698a0b.jpg)
良く良く見ると、メーターの針がストッパーから外れて下側にズレてしまっている (。ノω<。)ァチャ-ー
針が反ってしまっているようなので、ひょっとすると走りだせばちゃんと表示するかもと淡い期待を抱いてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/f503899c60a2baf251961d149882c21d.jpg)
前回、下地まで出来ていたレバー等の小物のメッキも仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/800e2743374bdf5d6d23cac3307369b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/0dc35ceaeaac39bdbf57596c54a5ae0f.jpg)
上下ステムまで組みあがっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/eaf4c687d554623a943c4933b43514a3.jpg)
メーターステーの研磨後付けられる段階に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/2b7294b865a73734dc5d83351dc96705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/00e810636954e2d9e620d8d070143c56.jpg)
お~バイクらしくなってきたじゃん ♪
で、次にブレーキを整備してゆきます
一度動作確認でリヤは固着していたのでキャリパーピストンを掴める工具を手に入れておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/9ea3ca14795b3190973e7fef041b997f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/3d4351752d708e3362456a13b3ddaa23.jpg)
無事に両ピストン抜けました (*´∀`*)ホッ-3
が、キャリパー内は結構な汚れで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/29a117d4513e1dad1845e52daa257336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/03faa358262b1172cc48509bb133224d.jpg)
ピストン、シールを洗浄後メタルラバーを吹きつけ嵌めこんでゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/f03b21f34ded27b538c767b109ac2041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/1e3bb7989bbfe48ef216216e12c9ec61.jpg)
ダストカバーを取り付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/6697df8a21dd2a597adf6b8f0bc859ad.jpg)
キャリパーやマスターシリンダーを車体に取り付け、エア抜きは後日に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/39b0c77f83323a54de8ad8e4bd965e74.jpg)
フロントキャリパーを外して驚愕 ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
ダストカバーが伸び伸びになってびろんびろんに (ヽ´д`)ハァ-3
キャリパーをばらしたものの片方のピストンが固着し微動だにせず (´ε`; )ウーン
エアー圧が足りないのかも、取りあえず潤滑剤を塗布して来週までに外れればいいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/fee0ce912a6927f77a86d78578db126b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/8f7f5a66a7951816c5cd9e562d92cdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/5c7d6796289eb84f65332dd5f6ba697c.jpg)
本日(10/11)の作業は終了
らしくなってきたなぁ (*・ω・*)ポッ
作業を進めてゆきます
ハンドル周りを取り付けてゆくのにあたり、メーター周りも処理していかねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/5f77e541b7027be481713193a666541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c8c450996123d8fd5d5cc54f728e6bed.jpg)
メーターのリング部分のメッキはかなりの錆が出てきていたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/f86364eece9d6756ebedf9b333446c2e.jpg)
真鍮ブラシとブルーマジックで見られる程度までメッキ復活 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ただね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/cc361e77a9bb5734c1c3d5de7b698a0b.jpg)
良く良く見ると、メーターの針がストッパーから外れて下側にズレてしまっている (。ノω<。)ァチャ-ー
針が反ってしまっているようなので、ひょっとすると走りだせばちゃんと表示するかもと淡い期待を抱いてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/f503899c60a2baf251961d149882c21d.jpg)
前回、下地まで出来ていたレバー等の小物のメッキも仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/800e2743374bdf5d6d23cac3307369b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/0dc35ceaeaac39bdbf57596c54a5ae0f.jpg)
上下ステムまで組みあがっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/eaf4c687d554623a943c4933b43514a3.jpg)
メーターステーの研磨後付けられる段階に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/2b7294b865a73734dc5d83351dc96705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/00e810636954e2d9e620d8d070143c56.jpg)
お~バイクらしくなってきたじゃん ♪
で、次にブレーキを整備してゆきます
一度動作確認でリヤは固着していたのでキャリパーピストンを掴める工具を手に入れておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/9ea3ca14795b3190973e7fef041b997f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/3d4351752d708e3362456a13b3ddaa23.jpg)
無事に両ピストン抜けました (*´∀`*)ホッ-3
が、キャリパー内は結構な汚れで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/29a117d4513e1dad1845e52daa257336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/03faa358262b1172cc48509bb133224d.jpg)
ピストン、シールを洗浄後メタルラバーを吹きつけ嵌めこんでゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/f03b21f34ded27b538c767b109ac2041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/1e3bb7989bbfe48ef216216e12c9ec61.jpg)
ダストカバーを取り付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/6697df8a21dd2a597adf6b8f0bc859ad.jpg)
キャリパーやマスターシリンダーを車体に取り付け、エア抜きは後日に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/39b0c77f83323a54de8ad8e4bd965e74.jpg)
フロントキャリパーを外して驚愕 ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
ダストカバーが伸び伸びになってびろんびろんに (ヽ´д`)ハァ-3
キャリパーをばらしたものの片方のピストンが固着し微動だにせず (´ε`; )ウーン
エアー圧が足りないのかも、取りあえず潤滑剤を塗布して来週までに外れればいいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/fee0ce912a6927f77a86d78578db126b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/8f7f5a66a7951816c5cd9e562d92cdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/5c7d6796289eb84f65332dd5f6ba697c.jpg)
本日(10/11)の作業は終了
らしくなってきたなぁ (*・ω・*)ポッ