さて、前回日没終了となり迎えた2日目(と言っても数日空いてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/7a08972d1a568d87e3c401d895ef8ce3.jpg)
今日はこんな状態からのスタートで、どこまで出来るかな (*^─^*)ニコッ
まずはリヤブレーキペダルを取り付けますが、元々ブレーキペダル部分にはナットが溶接していたり(過去ブログ参照)
かなり怪しげでペダルも曲がっていたので塗装前に修正していましたが・・・
実際に取り付けてみると、かなり曲げ過ぎてました ァヮヮ((゚д゚;))
そこは大木槌で修正完了 c(´ω`o)ォヶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/656eb35c59a37126614fa4855ff9229c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/edcbff6eb49bac88e1680c12311a68e7.jpg)
チェーンを取り付けましたが、スイングアームの傷つき防止のプロテクターは部品が出るんですね~
こういうパーツは誤魔化しが効かないからありがたいです (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/a8c9fdd8721344d6191b80fc2c63b820.jpg)
エンジンにリードバルブを付けようとしたら
あれ?(・ω・) ここのガスケット買った覚えが無い
(´ε`; )ウーンとしばし思案
まっ無いものは仕方が無いので自作することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/ae9922777fdc659e359fa7761e7ffb84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/fbded83c0d9559a836eb77441a9d1b5f.jpg)
ガスケット紙を引っ張り出して
φ7のポンチで穴を開けてから内側と外側を切り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/5719f0e1144a07dfd69e0bc01d5e2084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/d759729917d9549e260195b0f11b4ced.jpg)
インテークマニフォールドとリードバルブを取り付け、後はキャブを付ければ良いだけ
ただ、TYオリジナルとは異なる形状なんで、他車流用なんだろうなぁ (。・_・。)フーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/6e63187db5cecd7c83e5149fb8ada605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/6b4ab69f6db8713d5a30b4d3d64fa35f.jpg)
リヤのブレーキ回り、トルクロッドやブレーキロッド、ステップを取り付けてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/3ef49ef2e08a0d120e1d4b3c5655f16d.jpg)
この年代のワイヤーハーネスは実にシンプル
フレームにバサッと載せれば (・∀・)イイヨイイヨー てな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/956ca40554ed3e7d25a09451ee3aaeb4.jpg)
怪しげな海外リプロのウインカー (¬з¬)ジロリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/ea8d455b575ca6fa8cd30e5d288089b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/1ca43fdd4c54ed9e9382ccecbd92617d.jpg)
リヤに使う予定だったのだけど取り付けボルトが短いやん ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
仕方なく分解してみると何とかなりそな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/8fb3b0ce25c6df19e283b2b4dc1bfa98.jpg)
バルブ取り付け金具も強度的にどうなんやろ あかんやろな ちぎれるやろなぁ
バイク友達のスズキリプロウインカーと同じ作り・・・(本当にちぎれたし ァヮヮ((゚д゚;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/883f1d6834c5f13e0f1dcd6c4760e37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/f81e782e9378566669cee914d5851c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/726e2be3d2a0565b0b08d6f2bade0b5f.jpg)
まっ、そんなこんなでテールランプにキャリアを取り付けてから、取りあえずリヤのウインカーは
オリジナルのキズあり変形してるウインカーを取り付けて、ヘッドランプハウジングも取り付けました
そうそう、キャブレターもね
クラッチカバーを取り付けてからチェンジペダルを取り付けるとバイクらしくなってきたねぇ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/a567a0c3ef1bb1ef1e5d904e655ee716.jpg)
なかなか見栄えも良くなったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/9cc24bbf58ed3ec49fa440aca564e027.jpg)
本日も日没終了
隣のバイクは後日に うふふ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/7a08972d1a568d87e3c401d895ef8ce3.jpg)
今日はこんな状態からのスタートで、どこまで出来るかな (*^─^*)ニコッ
まずはリヤブレーキペダルを取り付けますが、元々ブレーキペダル部分にはナットが溶接していたり(過去ブログ参照)
かなり怪しげでペダルも曲がっていたので塗装前に修正していましたが・・・
実際に取り付けてみると、かなり曲げ過ぎてました ァヮヮ((゚д゚;))
そこは大木槌で修正完了 c(´ω`o)ォヶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/656eb35c59a37126614fa4855ff9229c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/edcbff6eb49bac88e1680c12311a68e7.jpg)
チェーンを取り付けましたが、スイングアームの傷つき防止のプロテクターは部品が出るんですね~
こういうパーツは誤魔化しが効かないからありがたいです (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/a8c9fdd8721344d6191b80fc2c63b820.jpg)
エンジンにリードバルブを付けようとしたら
あれ?(・ω・) ここのガスケット買った覚えが無い
(´ε`; )ウーンとしばし思案
まっ無いものは仕方が無いので自作することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/ae9922777fdc659e359fa7761e7ffb84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/fbded83c0d9559a836eb77441a9d1b5f.jpg)
ガスケット紙を引っ張り出して
φ7のポンチで穴を開けてから内側と外側を切り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/5719f0e1144a07dfd69e0bc01d5e2084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/d759729917d9549e260195b0f11b4ced.jpg)
インテークマニフォールドとリードバルブを取り付け、後はキャブを付ければ良いだけ
ただ、TYオリジナルとは異なる形状なんで、他車流用なんだろうなぁ (。・_・。)フーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/6e63187db5cecd7c83e5149fb8ada605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/6b4ab69f6db8713d5a30b4d3d64fa35f.jpg)
リヤのブレーキ回り、トルクロッドやブレーキロッド、ステップを取り付けてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/3ef49ef2e08a0d120e1d4b3c5655f16d.jpg)
この年代のワイヤーハーネスは実にシンプル
フレームにバサッと載せれば (・∀・)イイヨイイヨー てな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/956ca40554ed3e7d25a09451ee3aaeb4.jpg)
怪しげな海外リプロのウインカー (¬з¬)ジロリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/ea8d455b575ca6fa8cd30e5d288089b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/1ca43fdd4c54ed9e9382ccecbd92617d.jpg)
リヤに使う予定だったのだけど取り付けボルトが短いやん ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
仕方なく分解してみると何とかなりそな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/8fb3b0ce25c6df19e283b2b4dc1bfa98.jpg)
バルブ取り付け金具も強度的にどうなんやろ あかんやろな ちぎれるやろなぁ
バイク友達のスズキリプロウインカーと同じ作り・・・(本当にちぎれたし ァヮヮ((゚д゚;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/883f1d6834c5f13e0f1dcd6c4760e37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/f81e782e9378566669cee914d5851c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/726e2be3d2a0565b0b08d6f2bade0b5f.jpg)
まっ、そんなこんなでテールランプにキャリアを取り付けてから、取りあえずリヤのウインカーは
オリジナルのキズあり変形してるウインカーを取り付けて、ヘッドランプハウジングも取り付けました
そうそう、キャブレターもね
クラッチカバーを取り付けてからチェンジペダルを取り付けるとバイクらしくなってきたねぇ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/a567a0c3ef1bb1ef1e5d904e655ee716.jpg)
なかなか見栄えも良くなったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/9cc24bbf58ed3ec49fa440aca564e027.jpg)
本日も日没終了
隣のバイクは後日に うふふ♪
\(^o^)/