オーバーヒートの兆候が出ているインパルス
イグニッションコイルが温められる事による影響かと前回
ラジエターホース類に断熱材を巻いたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/17330b2dbc789ac0a715f045a268352f.jpg)
水温計が画像の所まで上昇しても急なストールはなくなった
ただし、これを超えると不安定になってしまう
ストールする前の左右のイグニッションコイルの熱さは
意外にも左のコイルの方が上昇している
ところが、ファンヒーターが回り始めると
右側のコイルが異常に熱くなることが判明
どうやらファンによる熱風が右側のコイルを直撃している様子
で、次の対抗策として左右のコイルに断熱材を巻いてみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/e21fcf26aee98ab04b53c6b3077decb4.jpg)
断熱材を巻いてみたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/cc4d2162d82d4a8c816f0d7ca1575a55.jpg)
右コイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/f855dfd6c776679f68c9d58e31aaead2.jpg)
左コイル
懸念されるのは、外部からの熱には有効なれど
一旦保温された場合、走行風による冷却が期待できないかも
まっ、取りあえず走ってみますか(^.^)
イグニッションコイルが温められる事による影響かと前回
ラジエターホース類に断熱材を巻いたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/17330b2dbc789ac0a715f045a268352f.jpg)
水温計が画像の所まで上昇しても急なストールはなくなった
ただし、これを超えると不安定になってしまう
ストールする前の左右のイグニッションコイルの熱さは
意外にも左のコイルの方が上昇している
ところが、ファンヒーターが回り始めると
右側のコイルが異常に熱くなることが判明
どうやらファンによる熱風が右側のコイルを直撃している様子
で、次の対抗策として左右のコイルに断熱材を巻いてみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/e21fcf26aee98ab04b53c6b3077decb4.jpg)
断熱材を巻いてみたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/cc4d2162d82d4a8c816f0d7ca1575a55.jpg)
右コイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/f855dfd6c776679f68c9d58e31aaead2.jpg)
左コイル
懸念されるのは、外部からの熱には有効なれど
一旦保温された場合、走行風による冷却が期待できないかも
まっ、取りあえず走ってみますか(^.^)
あらあら珍しい(^^)v
そやけどね、逆に「熱持つ」んとちゃうかなぁ・・・・
他に原因がある気がする。
パンクしたら、いっしょに万歳したるわ!!\(^o^)/
人によれば、オイルのグレードを上げることで対処できるって事らしいが・・・
明日、検証してくるわ(゜o゜)