某オークションで落札した12Vレギュレーターがようやく届いたので先週の土曜日に雨の合間を縫って交換した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/6a9297f395fe8afb8c00f04e70b039c4.jpg)
本来の6Vから12Vに変更する為レギュレーターを交換します
これはモンキー用で市販されているもので我家ではXE75&50で実績あるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/077f6df36abe86a1d11605995dd1a4c1.jpg)
オリジナルの6Vレギュレーターは3本カプラーでアースは本体にと共締めとなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/1ccac499d3efd5983c9cc3d8e10fc6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/86c48ff7d59831b8e88b1f25ddb3a90a.jpg)
12V用に合わせて端子を差し替えます
専用の工具があるらしいけど、結束バンドの先端がドンピシャなんを発見!([+]Д・) これは良い (o'∀'))ゥンゥン
ウインカーリレーも12V用に交換して本日の作業は日没終了
今月中にレストア終わらせたいなぁって思っていたら11日の祝日は出勤でしかも快晴!
なんて暖かな日なんだと思っていたらバイク仲間は行きつけの道の駅で楽しげに (´・ω・`)
え~い何が何でも今日は作業するとガレージに戻り早速いじりました (。・ω・)ノ '`ィ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/11a6ca9b888d451af842f9ca995692ae.jpg)
モノタロウの特売日に注文したウエッジ球が届いていたので交換 3.4W×3、1.7W×1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/14c100f3bc4a98036b4ed6d6a3b3839c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/9e4ef2f33518e4ce16dced2440e95998.jpg)
バッテリーを接続してスイッチオン ピカーン
けれど、ものの30分ほどで日没 (´ε`; )ウーン
で、本日は11日の振替休日 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
今日は一気に仕上げていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/7ad1568601a146b22cdacae9fb624627.jpg)
フュエールタンクの全部カバーを留めるラバー部品
こんな小さな部品でもあるとないのでは天地の差があるからね~
タンクを取り付けさてエンジンを掛けようとするがウンともスンとも あれ?(・ω・)
パーツクリーナーを少しエアクリから吹きつけるとほんの少し掛かるが直ぐに止まる(自己責任でね)
チョークを戻すと力なく止まっちゃう あれ?(・ω・)れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/04fa6ee2aee81604febb05798885af89.jpg)
キャブのスロー系の詰まりかもとキャブを取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/9338469bef1d9304fa31d34e165c54fc.jpg)
確かにジェット類に詰まりの兆候が見られるのと、フロートのドレンぶの凹みに多量の異物が ヒィー(>ω<ノ)ノ
で、再度組み付けるも症状は変わらず ??
コックのストレーナーをチェックしている時 あれ?(・ω・) ガソリンが流れ出ないやん
ここで、重大な事に気がつきました
そういえば10年放置のガソリンを抜いていたのと、おニューなガソリンを用意して入れ忘れていた事を
(*ノ∀`*)エヘッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/105ac98f470ea97526bc0129c96236bf.jpg)
用意していた新しいガソリン
もちろん問題なくエンジンが掛かったのは言うまでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/625ee9bb74e3e92ef631bc32e5f9f5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/e8f5b5d3adedef878adf40e10c62ddbb.jpg)
マフラーカバー裏の錆落とし前後
クリームクレンザーとタワシで((ノェヾ))ゴシゴシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/dc211c0db0c34f01be27794cfb7985d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/6857910968a35cee6040c3e18b3ee633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/18526719408f39acf23a117c08b724e0.jpg)
ざっくりレストアの終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/48c5b61b14f6960d003e1606ab823797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/86300c6ddf05b3ef94c37a42af76d71f.jpg)
エンジンのボリュームが原付とは思えないぐらいに存在感あります(EPOが小さいだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/eacd5b7c5b1f5c3da302c3967b171871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/0db46b262711bd94f139c2f502be26d8.jpg)
エポのリヤキャリアはフラットな形状なのでトップケースのベースを取り付けていて
GIVI(右)モノタロー(左)を取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/2ab8d26127bdd6d84066120f8d426905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/76a07be3009255299a833d8c516a78cb.jpg)
GIVI(スズキ仕様)スズキスクーターのオプションでRE5で使い始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/eaf6b1ebded0824bf31fc087c8d0acbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/c90ba666ad0903cf5a01ab76d1f7e87a.jpg)
モノタロウのオリジナルケースだけどベースはGIVIと酷似しているので互換性あり
少しばかり大きいだけなんだけどEPOだとデカくて笑える
背もたれクッションが付いているので気持ち楽かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/37d7ce48a7edb1c2edde7c781cedaba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/c0fa590ed8893c60c15745935d342e8f.jpg)
ギアオイルはそれなりに汚れておりました
これで公道復帰への準備は出来上がったので、春が楽しみである (*^─^*)ニコッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/6a9297f395fe8afb8c00f04e70b039c4.jpg)
本来の6Vから12Vに変更する為レギュレーターを交換します
これはモンキー用で市販されているもので我家ではXE75&50で実績あるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/077f6df36abe86a1d11605995dd1a4c1.jpg)
オリジナルの6Vレギュレーターは3本カプラーでアースは本体にと共締めとなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/1ccac499d3efd5983c9cc3d8e10fc6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/86c48ff7d59831b8e88b1f25ddb3a90a.jpg)
12V用に合わせて端子を差し替えます
専用の工具があるらしいけど、結束バンドの先端がドンピシャなんを発見!([+]Д・) これは良い (o'∀'))ゥンゥン
ウインカーリレーも12V用に交換して本日の作業は日没終了
今月中にレストア終わらせたいなぁって思っていたら11日の祝日は出勤でしかも快晴!
なんて暖かな日なんだと思っていたらバイク仲間は行きつけの道の駅で楽しげに (´・ω・`)
え~い何が何でも今日は作業するとガレージに戻り早速いじりました (。・ω・)ノ '`ィ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/11a6ca9b888d451af842f9ca995692ae.jpg)
モノタロウの特売日に注文したウエッジ球が届いていたので交換 3.4W×3、1.7W×1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/14c100f3bc4a98036b4ed6d6a3b3839c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/9e4ef2f33518e4ce16dced2440e95998.jpg)
バッテリーを接続してスイッチオン ピカーン
けれど、ものの30分ほどで日没 (´ε`; )ウーン
で、本日は11日の振替休日 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
今日は一気に仕上げていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/7ad1568601a146b22cdacae9fb624627.jpg)
フュエールタンクの全部カバーを留めるラバー部品
こんな小さな部品でもあるとないのでは天地の差があるからね~
タンクを取り付けさてエンジンを掛けようとするがウンともスンとも あれ?(・ω・)
パーツクリーナーを少しエアクリから吹きつけるとほんの少し掛かるが直ぐに止まる(自己責任でね)
チョークを戻すと力なく止まっちゃう あれ?(・ω・)れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/04fa6ee2aee81604febb05798885af89.jpg)
キャブのスロー系の詰まりかもとキャブを取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/9338469bef1d9304fa31d34e165c54fc.jpg)
確かにジェット類に詰まりの兆候が見られるのと、フロートのドレンぶの凹みに多量の異物が ヒィー(>ω<ノ)ノ
で、再度組み付けるも症状は変わらず ??
コックのストレーナーをチェックしている時 あれ?(・ω・) ガソリンが流れ出ないやん
ここで、重大な事に気がつきました
そういえば10年放置のガソリンを抜いていたのと、おニューなガソリンを用意して入れ忘れていた事を
(*ノ∀`*)エヘッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/105ac98f470ea97526bc0129c96236bf.jpg)
用意していた新しいガソリン
もちろん問題なくエンジンが掛かったのは言うまでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/625ee9bb74e3e92ef631bc32e5f9f5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/e8f5b5d3adedef878adf40e10c62ddbb.jpg)
マフラーカバー裏の錆落とし前後
クリームクレンザーとタワシで((ノェヾ))ゴシゴシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/dc211c0db0c34f01be27794cfb7985d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/6857910968a35cee6040c3e18b3ee633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/18526719408f39acf23a117c08b724e0.jpg)
ざっくりレストアの終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/48c5b61b14f6960d003e1606ab823797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/86300c6ddf05b3ef94c37a42af76d71f.jpg)
エンジンのボリュームが原付とは思えないぐらいに存在感あります(EPOが小さいだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/eacd5b7c5b1f5c3da302c3967b171871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/0db46b262711bd94f139c2f502be26d8.jpg)
エポのリヤキャリアはフラットな形状なのでトップケースのベースを取り付けていて
GIVI(右)モノタロー(左)を取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/2ab8d26127bdd6d84066120f8d426905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/76a07be3009255299a833d8c516a78cb.jpg)
GIVI(スズキ仕様)スズキスクーターのオプションでRE5で使い始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/eaf6b1ebded0824bf31fc087c8d0acbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/c90ba666ad0903cf5a01ab76d1f7e87a.jpg)
モノタロウのオリジナルケースだけどベースはGIVIと酷似しているので互換性あり
少しばかり大きいだけなんだけどEPOだとデカくて笑える
背もたれクッションが付いているので気持ち楽かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/37d7ce48a7edb1c2edde7c781cedaba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/c0fa590ed8893c60c15745935d342e8f.jpg)
ギアオイルはそれなりに汚れておりました
これで公道復帰への準備は出来上がったので、春が楽しみである (*^─^*)ニコッ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます