天候に恵まれた今回の旅。
どこまでも整って美しい田園風景の新潟県から
千曲川沿いの風景を楽しみつつ
途中の道の駅でプルーン・ソルダム等と迷ったあと
大きなネクタリンを購入し、かじりながら
大規模な葡萄棚が広がる山梨県へ。
そしてワクワクがつまった場所
北杜市のオオムラサキセンターへまた!やってきました。
昨年7月、今年6月末と訪れ今回3回目です♪
6月末には羽化したオオムラサキが飛び交っていましたが・・
バタフライプランツと呼ばれるブッドレアに
蝶の姿はなし。家にもほしいと思ったこの植物、
こんなに大きくなる(背丈2m以上)のでは無理だと観念しました。
前回はまったく咲いていなかった
ジャコウアゲハの幼虫の食草、
ウマノスズクサの花を初めて見ることができました。
徳利のような変わった形をしていますね。
あっカブトムシ。
日焼けした子供たちがたくさん訪れていました。
皆騒ぐことなく慎重に歩き、集中して
オオムラサキの幼虫やその他の生き物を探していました。
オオムラサキは・・?
驚いたことに蝶の姿はすでになく
(2頭だけゲージに保護されていました)
世代交代がほぼ終了していたのでした。
嬉しかったのは卵を確認できたこと♪
小さな幼虫とともにのちほどご紹介いたします。
どこまでも整って美しい田園風景の新潟県から
千曲川沿いの風景を楽しみつつ
途中の道の駅でプルーン・ソルダム等と迷ったあと
大きなネクタリンを購入し、かじりながら
大規模な葡萄棚が広がる山梨県へ。
そしてワクワクがつまった場所
北杜市のオオムラサキセンターへまた!やってきました。
昨年7月、今年6月末と訪れ今回3回目です♪
6月末には羽化したオオムラサキが飛び交っていましたが・・
バタフライプランツと呼ばれるブッドレアに
蝶の姿はなし。家にもほしいと思ったこの植物、
こんなに大きくなる(背丈2m以上)のでは無理だと観念しました。
前回はまったく咲いていなかった
ジャコウアゲハの幼虫の食草、
ウマノスズクサの花を初めて見ることができました。
徳利のような変わった形をしていますね。
あっカブトムシ。
日焼けした子供たちがたくさん訪れていました。
皆騒ぐことなく慎重に歩き、集中して
オオムラサキの幼虫やその他の生き物を探していました。
オオムラサキは・・?
驚いたことに蝶の姿はすでになく
(2頭だけゲージに保護されていました)
世代交代がほぼ終了していたのでした。
嬉しかったのは卵を確認できたこと♪
小さな幼虫とともにのちほどご紹介いたします。