新潟旅では大好物のカエル類はもちろん、蝶の仲間にも
たくさん出会いました。自然が豊かなので期待も高まります。
このイチモンジチョウは上郷森の家まわりで
ときどき見かける蝶ですが、旅先で見るとまた違う趣・・
初めての出会いがありました!
はじめ上のイチモンジチョウかな、と思いましたが
サカハチチョウです♪
ビロードのような背中は角度を変えると青緑色に輝いていました。
大きさはイチモンジチョウより少し小さく
モンシロチョウよりはひとまわり大きいくらいでしょうか。
複雑な網目模様です。
興奮してしまってまわりをよく見なかったのですが
草の茂った薄暗い雑木林のようなところにいたので
まわりに幼虫の食草があったのかもしれません。
遠くから見ると広葉樹と針葉樹の混ざった
うっそうとした人をよせつけないような山でも
中へ入ればとてもきれいに手入れされていて
こんなに高く奥深いところにまでのぼっても
崩れていたり草がはびこって通れないような場所は
一箇所もありませんでした。
山を管理されている方たちの苦労がしのばれます。
あまりの風景の素晴らしさに思わず車をとめて出ると
おお!アサギマダラです。
一頭だけ水の染み出る岩肌の高い場所を
ひ~らひら優雅に飛んでいました。
大きくて白い部分は薄青色、濃い部分は小豆茶で
青と赤に見えます。とまってくれない・・しかも暗い・・
撮れなかったので初めての出会いは心に刻み込みました。
周りにはこのショウマのような植物が生えていましたが・・
少し下がったところにはブナの原生林もありました。
初めて熊に出会っては大変なので早々に退散しました。
たくさん出会いました。自然が豊かなので期待も高まります。
このイチモンジチョウは上郷森の家まわりで
ときどき見かける蝶ですが、旅先で見るとまた違う趣・・
初めての出会いがありました!
はじめ上のイチモンジチョウかな、と思いましたが
サカハチチョウです♪
ビロードのような背中は角度を変えると青緑色に輝いていました。
大きさはイチモンジチョウより少し小さく
モンシロチョウよりはひとまわり大きいくらいでしょうか。
複雑な網目模様です。
興奮してしまってまわりをよく見なかったのですが
草の茂った薄暗い雑木林のようなところにいたので
まわりに幼虫の食草があったのかもしれません。
遠くから見ると広葉樹と針葉樹の混ざった
うっそうとした人をよせつけないような山でも
中へ入ればとてもきれいに手入れされていて
こんなに高く奥深いところにまでのぼっても
崩れていたり草がはびこって通れないような場所は
一箇所もありませんでした。
山を管理されている方たちの苦労がしのばれます。
あまりの風景の素晴らしさに思わず車をとめて出ると
おお!アサギマダラです。
一頭だけ水の染み出る岩肌の高い場所を
ひ~らひら優雅に飛んでいました。
大きくて白い部分は薄青色、濃い部分は小豆茶で
青と赤に見えます。とまってくれない・・しかも暗い・・
撮れなかったので初めての出会いは心に刻み込みました。
周りにはこのショウマのような植物が生えていましたが・・
少し下がったところにはブナの原生林もありました。
初めて熊に出会っては大変なので早々に退散しました。