みわたすかぎりの田園風景が素晴らしい
新潟ですが、一歩森へ入ればマイナスイオンたっぷり。
米どころは水のよい豊かなところなのだと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/c9958b57158beac7bc85c00920291cdf.jpg)
神奈川では丹沢へ行かなければ見られないブナですが
この旅で行った森ではいたるところで見られました。
ブナの好む湿った深い森ばかりを訪れた、
ということなのしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/9041a3aef26c266b86a1865513e73328.jpg)
旅初日、ブナの森で繁殖期は終わったはずの
モリアオガエルのメスに出会って狂喜し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/d1b718fe8b23c2e5d9757a50d69379fd.jpg)
二日目もブナの森でヤマアカガエルに出会って小躍りしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/d01b103adaa3833394e88416e5614b36.jpg)
手がしびれるくらい冷たい清流のよどみでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/3a3214febe1923521405b36ad1a83292.jpg)
この黒いおたまじゃくしがたくさんいました。ヒキガエルかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/2751c9866e73977f1a1b2ac2752804f6.jpg)
使われていない貯水池では数種類の
おたまじゃくしが見られました。
どれが何ガエルのものだかはさっぱりですが
矢印のおたまじゃくしは変わっているので注目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/0f42bd0f24c655d74bb4a8ff88375fd8.jpg)
このトラ模様は初めて見ました♪
カジカガエルのおたまじゃくしかもしれません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/5658ea9a2eb34f9dffdd3ab7edb28c42.jpg)
鳴声はしてもなかなか姿を見ることができない
このシュレーゲルアオガエルは
葉っぱの上でのんびりしていましたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/93897b2a3885dc8f2198b467ed184394.jpg)
神奈川県の近所ではまず遭遇できない
トノサマガエルもかなり撮影できました。
清清しい新潟へのんびりしにいったはずなのに
カエルがたくさんいるので忙しい!
両生類好きにはたまらない自然豊かな場所です。
もちろん昆虫もた~くさんいたので
嬉しい出会いを引き続きご紹介します。
新潟ですが、一歩森へ入ればマイナスイオンたっぷり。
米どころは水のよい豊かなところなのだと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/c9958b57158beac7bc85c00920291cdf.jpg)
神奈川では丹沢へ行かなければ見られないブナですが
この旅で行った森ではいたるところで見られました。
ブナの好む湿った深い森ばかりを訪れた、
ということなのしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/9041a3aef26c266b86a1865513e73328.jpg)
旅初日、ブナの森で繁殖期は終わったはずの
モリアオガエルのメスに出会って狂喜し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/d1b718fe8b23c2e5d9757a50d69379fd.jpg)
二日目もブナの森でヤマアカガエルに出会って小躍りしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/d01b103adaa3833394e88416e5614b36.jpg)
手がしびれるくらい冷たい清流のよどみでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/3a3214febe1923521405b36ad1a83292.jpg)
この黒いおたまじゃくしがたくさんいました。ヒキガエルかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/2751c9866e73977f1a1b2ac2752804f6.jpg)
使われていない貯水池では数種類の
おたまじゃくしが見られました。
どれが何ガエルのものだかはさっぱりですが
矢印のおたまじゃくしは変わっているので注目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/0f42bd0f24c655d74bb4a8ff88375fd8.jpg)
このトラ模様は初めて見ました♪
カジカガエルのおたまじゃくしかもしれません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/5658ea9a2eb34f9dffdd3ab7edb28c42.jpg)
鳴声はしてもなかなか姿を見ることができない
このシュレーゲルアオガエルは
葉っぱの上でのんびりしていましたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/93897b2a3885dc8f2198b467ed184394.jpg)
神奈川県の近所ではまず遭遇できない
トノサマガエルもかなり撮影できました。
清清しい新潟へのんびりしにいったはずなのに
カエルがたくさんいるので忙しい!
両生類好きにはたまらない自然豊かな場所です。
もちろん昆虫もた~くさんいたので
嬉しい出会いを引き続きご紹介します。