先日ブラフ18番館近くを歩いていたら
珍しくミンミンゼミが観察しやすいところにとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/18ed99af8bf40b8108241755c7d49da2.jpg)
翅が透けていてうっすら緑がかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/4aa929afcb2bac197b3069a715408392.jpg)
素晴らしい配色!
見れば見るほど美しい♪
同じ木の上部に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/7100a574ceca166ee0b85731303a1d53.jpg)
このアブラゼミもとまっていました。
前出のミンミンゼミは少しずつ木をのぼり
このアブラゼミはぐんぐんおりてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/c14b80fd72277d8cf27c1deb08b64275.jpg)
江ノ電の峰ヶ原信号所のように上下ですれ違いそうです。
このあと近づいていきました。下の画像を
ダブルクリックしてみてくださいね↓。
< ミンミンゼミvsアブラゼミ >
ぼけていますが、すれちがいざま
アブラゼミが左足でミンミンゼミにジャブを入れているのが
おわかりになるでしょうか。大きさは変わらないけれど
アブラゼミのほうが気が強いのですね。
木にはそんなドラマのほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/98cc02fc8e5b7462e31c978c7840aaf3.jpg)
羽化直前の幼虫が動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/af43ef1f6bb25b0cf473f722011ce1ba.jpg)
背中がパカッと割れる瞬間を見てみたいものですが
時間切れ。この幼虫はアブラゼミのようです。
緑色が強いというミンミンゼミの羽化直前の幼虫は
見たことがないので夏が去ってしまう前に
じっくり探してみたいと思います。
珍しくミンミンゼミが観察しやすいところにとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/18ed99af8bf40b8108241755c7d49da2.jpg)
翅が透けていてうっすら緑がかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/4aa929afcb2bac197b3069a715408392.jpg)
素晴らしい配色!
見れば見るほど美しい♪
同じ木の上部に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/7100a574ceca166ee0b85731303a1d53.jpg)
このアブラゼミもとまっていました。
前出のミンミンゼミは少しずつ木をのぼり
このアブラゼミはぐんぐんおりてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/c14b80fd72277d8cf27c1deb08b64275.jpg)
江ノ電の峰ヶ原信号所のように上下ですれ違いそうです。
このあと近づいていきました。下の画像を
ダブルクリックしてみてくださいね↓。
< ミンミンゼミvsアブラゼミ >
ぼけていますが、すれちがいざま
アブラゼミが左足でミンミンゼミにジャブを入れているのが
おわかりになるでしょうか。大きさは変わらないけれど
アブラゼミのほうが気が強いのですね。
木にはそんなドラマのほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/98cc02fc8e5b7462e31c978c7840aaf3.jpg)
羽化直前の幼虫が動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/af43ef1f6bb25b0cf473f722011ce1ba.jpg)
背中がパカッと割れる瞬間を見てみたいものですが
時間切れ。この幼虫はアブラゼミのようです。
緑色が強いというミンミンゼミの羽化直前の幼虫は
見たことがないので夏が去ってしまう前に
じっくり探してみたいと思います。