教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

谷戸山公園の出会い

2016年01月05日 | 生き物

今年に入ってから驚くばかりのポカポカ陽気。
母姉とともに様々な公園を回りましたが久しぶりに訪れて良かったのが
県立座間谷戸山公園。


里山体験館から見おろした田んぼの見える光景
懐かしさを感じます。

かなり前を歩いていた母が「カエルが鳴いていた」というのを聞いて
水辺で粘りましたが、私は気配を感じることができませんでした。

それでも水鳥の池ではカワセミとノスリを見ましたし

なんといってもこのジョウビタキ女子に会えたのが嬉しかった~♪
近くにいつもシジュウカラがいました。


蜜柑色のオスもいいけれど、メスの愛らしさは格別!


仕草、姿、さえずり、すべて好し!
3人でか~わい~を連発しながら撮らせてもらいました。

田んぼ近くを流れる小川はきらきら輝き

いかにも何かがいそうな雰囲気♪


あっ、久しぶりのウラギンシジミオス♪
あまりにも暖かくて目覚めてしまったのですね。


ムラサキシジミたちにも会えました!


なんて深い青色なのでしょう。
翅をひろげた途端、母姉も一瞬息をのみ歓声をあげていました。
先日会えたムラサキツバメにとても似ていますが、ムラサキツバメの方は
尾状突起があります。

年明けからモンシロチョウにキタキチョウ、テングチョウにヒメアカタテハ、
ウラナミシジミにウラギンシジミ、ムラサキツバメにムラサキシジミと
たてつづけに蝶に会えました。思わぬ出会いに喜びながらも、今までに
こんなお正月を体験したことがないので漠然とした不安を感じました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする