先日友と歩いた豊かな里山でさらに嬉しい出会いがありました。
黒に赤!体色がちょっと毒々しいジャコウアゲハのオス
日当たりのよい花園で蜜を吸っていました。
そのジャコウアゲハの幼虫の食草のひとつオオバウマノスズクサを
鬱蒼とした道脇で見かけました。
葉はてのひら大の巨大なハート型
よく見ると
花が咲いていました!初めての出会い☆
地味な色合いながら強烈な印象です。
花をライトで照らしながらかわりばんこに撮影。
友は「なにこの線~」といいながらスマホにつけた接写レンズでぱちり。
私はジャングルで匍匐前進できそうな格好をし準備万端なのですが
おしゃれで都会的な友は虫が苦手。この時やや不気味に感じられる
ジャコウアゲハの幼虫が見つからなかったのはよかったのかもしれません。
ジャコウアゲハの食草といえばこちら
ウマノスズクサです。
森で見かける回数は前出のオオバウマノスズクサよりずっと多いです。
花はこちら
オオバウマノスズクサに形は似ていますが毛が生えています。
こちらは以前撮影したジャコウアゲハの産卵シーン
メスはオスに比べ白茶っぽく少し大きいような気がします。
卵は朱赤色!
幼虫も蛹も強烈なインパクトがあるジャコウアゲハ。
今年はどんなシーンが見られるのか楽しみです。