教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

5月最初の教室 初夏の森ハンミョウあらわる

2019年05月11日 | 教室風景

朝から快晴☆


前回訪れた時にはまだ桜が残っていましたが森はすっかり青々として
満開のミズキの花にチョウたちが舞っていました。

5月最初の教室日でした。予報では夏日になるということでしたが
室内はひんやりとして肌寒いほど。

描いたり考えたりするのにぴったりの季節。
気持ちよく作業を進めることができました。


午前中、Iさんが水彩画作品を、午後にはKさんが日本画作品、
YさんとSさんが水彩画作品を完成させました。
順次ご紹介してまいりますのでお楽しみに☆

お昼には気温があがりました。

清涼感たっぷりのマルバウツギ

そろそろ出ているかな。。
会いたい甲虫がいました。

ハンミョウです♪
近づけば1m先へ、一歩近づけばまた先へと飛んでいく“ミチオシエ”。
立派な牙をカチカチさせながら獲物を探していました。


今が盛りのヤブデマリにとまっていたサナエトンボ


小柄で美しい。
真横から、真上からと見ておかないと見分けが難しいようなので
いろんな角度から撮りたいのだけれどなかなか。。


このトンボはこの部分の特徴からダビドサナエのオス
で合っているようです。


このサナエはダビドサナエのメス、なのかな。

ほかにもっと大型のサナエトンボがいましたが撮れませんでした。


リスはみんなで警戒の声出し練習中
すっかり夏毛に生え変わったようですね。

聞いたこともないような小鳥のさえずりが四方から降ってきて。。
初夏の森は活気に満ちていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする