日常散策

日々の記録とその他のこと

四天王寺と大阪天満宮の古本市 その2

2018年10月08日 | パンフレットなど


 古本市、その他。
 「北海道の展望」。昭和7年に札幌の富貴堂書房から発売された本です。



 湿気てます、とのことで安く購入出来ました。
 中身は、北海道各地の写真と解説。本書曰く、北海道のパノラマが広がっています。

 札幌ですが、時計台の写真は今と角度が同じ?ですね。市電も趣きがあります。市電の形式は変わっても今でも走っているのがすばらしい。



 もう一つは、これも北海道は登別温泉の第一瀧本館。パンフレットと荷札二種です。
 温泉関係は気が向くと買ってしまいます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ料理三品

2018年10月08日 | よしなごと


 北陸に住む叔父さんからサツマイモが送られて来ました。
 三品調理。

 定番のサツマイモご飯に、これも定番の天ぷら。

 そして、餅が冷凍庫で干からびかけていたので、お芋とレンジでサツマイモと餅の混ぜこぜにしてみました。
 しかし、ネットでレシピを検索ですぐに飛び出して来るので、本当に便利な世の中になったものでございます。

 叔父さんありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺と大阪天満宮の古本市

2018年10月08日 | パンフレットなど


 10月のこの時期になると開催される、四天王寺と大阪天満宮の古書市に行って来ました。
 谷町線沿線で行けるので便利。買ったものを紹介。

 「エスエス」の昭和14年11月号。
 東宝系列の映画レビューや、宝塚などなど。小説やロッパの読み物もありました。



 「シネマ スタイル」の第二号。昭和22年3月発行。京都の新町錦にあった同名の会社の出版。
 表紙は轟由紀子。映画スターの写真雑誌ですね。



 東宝のパンフレット3冊。
 サブリナのオードリーにグレゴリーペック。シェーンのアランラッド。後者の2冊は京宝と北野劇場の共通パンフで、それぞれの通番が記載されています。このあたりの古書価格は思ったより安い。

 シェーンは先日、午前10時の映画祭で見ました。何度見ても良いです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする