日常散策

日々の記録とその他のこと

とあるホテル。解答、それは。

2006年01月29日 | 近代建築
 とあるホテル解答は、蒲郡ホテル(現蒲郡プリンスホテル)でした。
 訪問は二度目です。食事は予算と時間の関係で出来ませんでしたが、喫茶室で寛ぐことが出来ました。
 ホテルは、昭和9年築で設計は久野節さん(読み方や如何に)です。外観は和風ですが、ハイライトは吹き抜けのロビーでしょうか。
 でも宿泊しないと真価は分からないのでしょうね。
 写真は戦前のパンフレットと絵はがきです。パンフレットには設備としてダンスホールや理髪室があったことや、娯楽の用意に玉突、ピンポン、ピアノ、ラヂオ、製陶などが記載されています。分からないのが「御避寒」なんですが、何なのでありましょうか。
 ここは当初は常磐館経営となっていたのですが、その本館跡地には海辺の文学記念館が建てられていました。これも洋館を模倣復元した建物です。

○交通博物館が閉館移転することをちょっと検索していて気付きました。萬世橋駅の遺構も公開中だとか。何々予約とな。行けないだろうなあ。
○JR亀岡駅建て替えで、仮駅舎完成で旧駅舎のさよならイベントがあるようです。こちらは行こうと思えば行けるが。。日にちを忘れた。。
 と思って検索したらでました。これです。
 2月11日で、旧駅舎は2008年春までは少なくともあるってことですね。
※上記は、お詫びして訂正いたします。旧駅舎は解体されて、仮駅舎が2008年春まであると云うことでした。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とあるホテル。その2。 | トップ | あの山葡萄は今。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひそかに正解 (みのりかわ由妃)
2006-01-28 22:04:27
先日、名古屋へでかけた旨を書いて

いらしたので、ここだと思いましたよ。

写真で答えが出せるようになりたい

ものです(笑)



万世橋は、定員の半分予約で半分並んだ

順です。予約なしの休日は苦しそうですが

平日だと、わりと見れるよという話も

ききます。でも春休みに入ったら無理か。

http://www.kouhaku.or.jp/heikan-event.html
返信する
よほど (さきたか)
2006-01-29 20:29:26
好きな建物でないと、行ったことがあっても中々分からないと思います。



万世橋駅見学行きたいですが。

移転した後は建物毎駅も解体?なんでしょうか。残すのかな。
返信する
Unknown (プラナリア)
2006-01-30 12:22:11
旧駅舎は2/11以降早い時期に解体し、

2008年春には新しい駅舎が出来てしまう、という事だと読みましたです。

なんか駅舎ぐらい上手く使ってくれればいいのになあ。
返信する
御避寒 (つきのたぬき)
2006-01-30 19:16:37
避暑の反対じゃないの?
返信する
避寒 (さきたか)
2006-01-30 20:16:36
 避暑の反対ですね。それが娯楽だったんだ。



>旧駅舎は2/11以降早い時期に解体し、

2008年春には新しい駅舎が出来てしまう、という事だと読みましたです。



 本当だ。仮駅舎が2008年春まで使用ってことですね。訂正。
返信する

コメントを投稿

近代建築」カテゴリの最新記事