![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/2e1acba1d6f8fcb2c7f621cd502cc0ea.jpg)
第3期の前売入場券が発売中で、家のものには「買え、買え。」と言っていますが、あまり興味は無さそうです。友人にも言いますが話題に乗って来ません。開催されてからどうなるかでしょうか。
さて、この博覧会は、愛・地球博が愛称で、正式名称は2005年日本国際博覧会でございます。
テーマは自然の叡智です。会場選定で自然破壊が話題になったために、ちょっと折り合いをつけています。
今回は「月の石」ではなくてマンモスの標本が目玉ですか。後は、リニアに無人移動車などなどです。企業パビリオンではロボットが目立ちますね。映像関係はどうなのかな。
あまり並びたくはないです。すいすいと色々廻りたいと思います。<行くのか?
さて、この博覧会は、愛・地球博が愛称で、正式名称は2005年日本国際博覧会でございます。
テーマは自然の叡智です。会場選定で自然破壊が話題になったために、ちょっと折り合いをつけています。
今回は「月の石」ではなくてマンモスの標本が目玉ですか。後は、リニアに無人移動車などなどです。企業パビリオンではロボットが目立ちますね。映像関係はどうなのかな。
あまり並びたくはないです。すいすいと色々廻りたいと思います。<行くのか?
企業パビリオンでは、映像関係は技術的に過去からそんなに進歩が無いかもしれませんね。
ただ、グローバルハウスのスーパーハイビジョンはすごそうなので期待しています。
万博と云えば映像関連を連想してしまいますのが、何と言っても大阪からは30年以上経過してますから、技術は段違いのはず。後は何をするか、ですね。
けど、何も覚えとらん(笑)
愚息2名が行きたがっておりまして、チケットも購入済みです。
事前にパビリオンの入場予約ができるとか。
私は帰り道に明治村かどこかに行きたいと思っています。
そうそう長良川温泉もいいなあと。
すごく広い宴会場がありまして、40年代してます。ある意味すばらしいです。
未だまだやってますよ>愛知万博
(って興味ないんでしたよね、ゴメン)