日常散策

日々の記録とその他のこと

阿倍野の居酒屋

2008年10月06日 | 町あるき
 子供に部屋を譲らなければならなくなって、今まで溜めてしまった荷物の整理を迫られています。
 しかし、かなりの量になっている本、ビデオ、カメラ、写真などをどう片付けたら良いのでしょうか。

 本は先日、200冊ほどをブックオフに持ち込みましたら、ほとんど買い取り対象にならず、結局、550円ほどにしかなりません。これでは持ち込んだりする手間賃にもなりません。

 ビデオ。老後の楽しみと言ってはいましたが、老後には老後で見るべきものがあって、見る時間がないと言う「自明の論理」に至りました。

 カメラ。これは現在継続中の楽しみなので、何とか収納して行きたいです。結果としての写真は、地道に整理となりますが、果たして将来的にどうなって行くのか、これも甚だ疑問であります。

 写真で嵩張るよりも、やはりデジタルに移行するべきなのでしょうね。どなたかライブラリーでもされないかな、と思います。

 それで、整理中の写真から気になっているものを随時紹介してまいります。
 写真は2年前に写した阿倍野商店街の居酒屋(正宗屋さん)です。今は移転された、と思いますが、このようにほとんど屋台感覚で飲める店でした。
 と、言ってもわたしはここまで来ましたら、別の店に入るので残念ながら行ったことはありません。
 これも移転した銭湯はすぐ近くです。

 Leica M6 SUMMICRON 50mm f2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー レッド

2008年10月05日 | 町あるき


 大阪、生野にあるサントリーレッドの看板です。
 レッドは、昭和5年発売の赤札が45年にレッドとして発売されているそようです。
 レッドってどう云う方を対象にしたお酒なんでしょうか。
 やっぱりお父さんが家で飲むのかな。

 CMは、大原麗子さんを選択です。25年前ですか。つい昨日のように思えますが。

 Richo Auto Shot


 撮影はリコー オートショットです。1964年の東京オリンピック時に発売開始。スプリングモーターによる巻き上げで、セレンメーター針押さえ式AEカメラです。
 デザインが未来的です。



 そして、これがオートショットのカタログです。東京オリンピックの着順記録に使われたとあります。カメラの下にある箱(日の丸がある部分)にシャッターを押す仕掛けがしてあるようです。
 巻き上げは手動だったのか、と思いますが性能的には連続15枚なので、それなりに面倒だったと想像出来ます。
 当時価格で15300円です。

 SONY Cyber-Shot DSC-L1

1983 サントリー レッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山トレイル 銀閣寺~蹴上

2008年10月04日 | 町あるき


 天気の良い一日。銀閣寺から大文字山に登ってから蹴上に至るコースを歩いてきました。
 大文字山は今回で3度目ですが、蹴上方面に下るのは初めてです。
 大文字山からの景観は何度来ても驚くほど展望が広がっています。

 cheki pop intax mini7


 大文字山は、送り火の火床がニの字型に組まれていて、文字通り大の字を描いています。
 山の上には、多くの人が登っていました。
 蹴上から下りた後は、居酒屋「伏見」でおばさんのお勧めをバックに一杯。錦湯に入ってから、○百(○の中に百の字)でまた一杯。

 cheki pop intax mini7


 撮影はcheki pop intax mini7です。
 ポラロイドと同様にすぐにその場で写真が出来るのが売りです。写りは結構鮮明ですが、ストロボ撮影には写る範囲が狭いので、ちょっと慣れが必要かもです。

 SONY Cyber-Shot DSC-L1

京の大衆酒場―本日呑みます! (らくたび文庫 No. 33)京の大衆酒場―本日呑みます! (らくたび文庫 No. 33)コトコト 2008-07売り上げランキング : 90340Amazonで詳しく見る by G-Tools


京の銭湯本日あります (らくたび文庫 No. 26)京の銭湯本日あります (らくたび文庫 No. 26)田村 和成 コトコト 2008-02売り上げランキング : 76412Amazonで詳しく見る by G-Tools


○本日のおまけ 傑作。。だと思います。
コタツネコ2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする