徘徊収穫
2021年04月12日 | 山
午前中、献血に行ってきた。
最近の事前採血は指先でするそうなのだが、私の指先を触った看護士さん「何か指先を使う事されてますか?」と。針を刺しても血が出ない可能性があるのでと従来通り腕から採血。予約して行ったらキャンペーンの電子メモパッドを頂いた。
献血後自転車にも乗っちゃ駄目らしいのだが、森林公園へ向けエッチラオッチラ、途中の急登は途中下りて押し歩き。そこから歩き。
昨年見つけてたタラの芽は手が届かないほどに成長してて仰ぎ見るだけ。
代わりに?スカンポ収穫。笑
観音山に登る途中コシアブラを収穫しつつ、
これはもう成長し過ぎ。
奥池方面へコバノミツバツツジが満開。
クロモジ
今年も咲いてたショウジョウバカマを愛でる。
飯盛山頂。
昨年より今一つのタカノツメは収穫せず。
途中ふくらみの良い若芽だけ頂戴する。
トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) キンポウゲ科
クレマチスの日本の野生種のひとつ。見知った園芸種のクレマチスとは随分違うね。
もうちょっと足を延ばしたかったがもう16時なので断念し下山。
しかし登りと違う、ほんの少し遠回りの道でね。
家に着いたら19時過ぎてた。
あ~楽しかった♪
今日の収穫。