前回に続いて、今日は沖縄の座間味島の水中の写真です。
☆
これはタイマイという種類のウミガメです。
タイマイの甲羅がべっ甲になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a382c6b4f97b44d8b48b5f1b5943ae83.jpg)
タイマイ@沖縄座間味島
こちらはアオウミガメ。
このコはお昼寝中。
かなりデカい年配者でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/a2f8abb12e0bc0f11f6caaf0cace09b1.jpg)
タイマイとアオウミガメの見分け方。
口元がとんがってて、お尻の辺りの甲羅がギザギザなほうがタイマイです。
アオウミガメ@沖縄座間味島
違いがわかりました?
☆
新田洞窟というポイント。
光の柱が美しすぎて、感動。
すごく神秘的でしょ?
かわいいお魚を眺めるのも楽しいけど、
海の中から太陽の光を見たとき、
ダイバーになってよかった!って心から思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/125ba1185f3d5e936e5c3a7f7360035a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/735a2dba5fae54e1b8aff84bb5877ae5.jpg)
新田洞窟@沖縄座間味島
☆
ひとなつっこいサザナミフグ。
フグの仲間、顔がかわいいので大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/37883689694565bda1d23950a0f8b8a6.jpg)
☆
こちらはハリセンボン。
ハリセンボンはいつも笑ってるみたいな口元が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/6a563767f9209513e25ca64b55f9c71c.jpg)
☆
メガネゴンベ。
漢字で書くと、眼鏡権兵衛。
ほんまに眼鏡かけてるみたいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/9dc91cdf2bb2570210942d0d3aa8443b.jpg)
☆
キンメモドキがうじょうじょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/2630806e35f2bf55eb6a60bf0f38fe1a.jpg)
☆
ハナビラウツボ。
口の中が真っ白なウツボ。
ウツボの中ではかわいいほうやと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/ff5fdd33a857f01fa1a12f201e74a3aa.jpg)
☆
アカハタ。
大きな目と分厚いクチビルがたまらない、大好きな魚です。
残酷な話でもありますが、食べてもめちゃ美味しい高級魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/2181624b419b3eabd2ed95f8dde6a664.jpg)
☆
ツバメウオ。
たいていいつも、のんびりゆったりと泳いでる魚です。
警戒心も少なく、ダイバーが近づいても、あまり逃げたりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/f26dae6699159620ad0dd3c11c20bfa5.jpg)
☆
サングラスかけてるみたいなタテジマキンチャクダイ。
子どものときは縦縞じゃなくて、渦巻き模様なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/470b9aecff409e80630cdb4599109293.jpg)
☆
なかなか面白い模様のモンガラカワハギ。
黄色い口紅と、まんまる模様がカワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/7b828a8400a6cef5f575cc061d3e2126.jpg)
☆
ヤシャハゼとコトブキテッポウエビ。
この背びれが特徴的なハゼと、めでたい紅白色のエビは
共生しながら、同じお家に住んでるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/b9bc78eb454d72e029dfce4a5da129f1.jpg)
☆
ガイドさんがプチパニック起こしたくらい、めったに見れないという
トンガリサカタザメという、見た目サメみたいなエイの仲間も見ました。
頭の形が三角で2本のとんがった背びれが特徴的。
3m以上はありました!
トンガリサカタザメ@座間味島海底砂漠
☆
もずくの養殖場の跡地。
残された鉄柱に珊瑚が育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/31ce4bc652a6d64dd526a5e6bb1e0cc1.jpg)
☆
白い砂地+元気な珊瑚+スズメダイたち=癒しの光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/fbfb9c6fe4ccf733ce3633582fe1fd5d.jpg)
☆
ダイビングショップのHPから勝手に拝借した写真。
映ってるのは私でーす。
よく晴れた日、海の中から空を見上げるのって、
最高に綺麗で最高にしあわせなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/31baf993067c7e2bf8a3d30da3ed0cf4.jpg)
☆
「全然『鳥バカ日記』ちゃうやん!!」by.すみれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/c76b40f8f319bd8a813eff20452e899c.jpg)
以上、『海バカ日記』でした。
![にほんブログ村 鳥ブログへ](http://birds.blogmura.com/img/birds88_31.gif)
☆
これはタイマイという種類のウミガメです。
タイマイの甲羅がべっ甲になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a382c6b4f97b44d8b48b5f1b5943ae83.jpg)
タイマイ@沖縄座間味島
こちらはアオウミガメ。
このコはお昼寝中。
かなりデカい年配者でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/a2f8abb12e0bc0f11f6caaf0cace09b1.jpg)
タイマイとアオウミガメの見分け方。
口元がとんがってて、お尻の辺りの甲羅がギザギザなほうがタイマイです。
アオウミガメ@沖縄座間味島
違いがわかりました?
☆
新田洞窟というポイント。
光の柱が美しすぎて、感動。
すごく神秘的でしょ?
かわいいお魚を眺めるのも楽しいけど、
海の中から太陽の光を見たとき、
ダイバーになってよかった!って心から思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/125ba1185f3d5e936e5c3a7f7360035a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/735a2dba5fae54e1b8aff84bb5877ae5.jpg)
新田洞窟@沖縄座間味島
☆
ひとなつっこいサザナミフグ。
フグの仲間、顔がかわいいので大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/37883689694565bda1d23950a0f8b8a6.jpg)
☆
こちらはハリセンボン。
ハリセンボンはいつも笑ってるみたいな口元が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/6a563767f9209513e25ca64b55f9c71c.jpg)
☆
メガネゴンベ。
漢字で書くと、眼鏡権兵衛。
ほんまに眼鏡かけてるみたいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/9dc91cdf2bb2570210942d0d3aa8443b.jpg)
☆
キンメモドキがうじょうじょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/2630806e35f2bf55eb6a60bf0f38fe1a.jpg)
☆
ハナビラウツボ。
口の中が真っ白なウツボ。
ウツボの中ではかわいいほうやと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/ff5fdd33a857f01fa1a12f201e74a3aa.jpg)
☆
アカハタ。
大きな目と分厚いクチビルがたまらない、大好きな魚です。
残酷な話でもありますが、食べてもめちゃ美味しい高級魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/2181624b419b3eabd2ed95f8dde6a664.jpg)
☆
ツバメウオ。
たいていいつも、のんびりゆったりと泳いでる魚です。
警戒心も少なく、ダイバーが近づいても、あまり逃げたりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/f26dae6699159620ad0dd3c11c20bfa5.jpg)
☆
サングラスかけてるみたいなタテジマキンチャクダイ。
子どものときは縦縞じゃなくて、渦巻き模様なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/470b9aecff409e80630cdb4599109293.jpg)
☆
なかなか面白い模様のモンガラカワハギ。
黄色い口紅と、まんまる模様がカワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/7b828a8400a6cef5f575cc061d3e2126.jpg)
☆
ヤシャハゼとコトブキテッポウエビ。
この背びれが特徴的なハゼと、めでたい紅白色のエビは
共生しながら、同じお家に住んでるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/b9bc78eb454d72e029dfce4a5da129f1.jpg)
☆
ガイドさんがプチパニック起こしたくらい、めったに見れないという
トンガリサカタザメという、見た目サメみたいなエイの仲間も見ました。
頭の形が三角で2本のとんがった背びれが特徴的。
3m以上はありました!
トンガリサカタザメ@座間味島海底砂漠
☆
もずくの養殖場の跡地。
残された鉄柱に珊瑚が育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/31ce4bc652a6d64dd526a5e6bb1e0cc1.jpg)
☆
白い砂地+元気な珊瑚+スズメダイたち=癒しの光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/fbfb9c6fe4ccf733ce3633582fe1fd5d.jpg)
☆
ダイビングショップのHPから勝手に拝借した写真。
映ってるのは私でーす。
よく晴れた日、海の中から空を見上げるのって、
最高に綺麗で最高にしあわせなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/31baf993067c7e2bf8a3d30da3ed0cf4.jpg)
☆
「全然『鳥バカ日記』ちゃうやん!!」by.すみれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/c76b40f8f319bd8a813eff20452e899c.jpg)
以上、『海バカ日記』でした。
![にほんブログ村 鳥ブログへ](http://birds.blogmura.com/img/birds88_31.gif)