鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

萩原神社(萩原天神)の木鷽守り

2019年03月09日 | おでかけ
2月26日、大阪堺にある萩原神社(萩原天神)に参拝に行きました。

大阪府民でありながら、萩原神社のことは知らなかった私ですが、
去年大阪にも甚大な被害をもたらした台風21号で倒れたご神木で、木鷽のお守りを作ったという新聞記事を読んだからです。

萩原神社の境内は森のようにうっそうと木々が生い茂っていたのに、
台風の影響でなぎ倒されて隙間だらけになってしまったらしい。
でもその木々が防風林の役目を果たし、本殿は無事だったそう。

台風から本殿を守ってくれた、ありがたいご神木の倒木で作られた、ありがたい木鷽守り。


菅原道真公の命日である2月25日から授与されるとのことで、
仕事の都合により26日に参拝に行ったというわけなんやけど・・・

結果としては、25日のうちに用意された150体の木鷽守りはすべて頒布完了したそうです・・・残念。


でも、お参りできてよかったです。


萩原神社は南海高野線・萩原天神駅からすぐ目の前で、駅から降りてきた人が当たり前のように通って行く
地域の方々にとても身近な神社のようです。






御本殿。








菅原道真公をお祀りしている天神さまでもあるので、梅が綺麗。











先日、京都の車折神社で凶を引いてから、ずっと気になって引きずってたから、おみくじを引き直す。

なんと萩原神社のおみくじは30円で引くことができます!!



結果は大吉!!やったー!!これで気持ちも楽になった。



萩原神社にお参りしたら、大宰府天満宮にもお参りに行きたいなぁ。という気持ちがふつふつと湧いてきたので、
そのうち福岡行きも計画しようっと。
梅が枝餅食べて、梅ひじきお土産に買うぞ。という具体的イメージトレーニングもすでに完璧。




誰かのお家みたいでかわいい南海高野線・萩原天神駅。







南海電車は普段あんまり乗らへんから、見ただけでテンション上がる。

しかも踏切は私が普段使う路線には全然ないから、踏切越しの電車にますますテンション上がる。







全然、今まで一度も行ったことも通ったこともないような地域でしたが、帰り道にちょっと散策してたら、
やたらと人が賑わうお店があったので覗いてみたら、美味しいフルーツ大福のお店でした。

大福は日持ちせーへんから、お土産にでっかいいちご大福とパイナップル大福など4つの大福を買って帰ってんけど、
めっちゃ美味しかったから、また買いに行きたい!









にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村