12日の日曜日は楽しみにしていた『第10回TSUBASAシンポジウムin大阪』の日でした。
会場はアゼリア大正ホール。全然知らん場所。。。
大阪人ですけど、大正区には沖縄料理屋さんと京セラドームしか行ったことなかったわー。
午前中のとりッずフェア(鳥グッズの販売会)はもう楽しくって、何周もぐるぐる。
でもはじめ見ていいなぁ~と思った商品が、2周目にはもう売れてなくなってるなんてザラ。
目移りしすぎて、結局あんまり買えなかったなぁ。。。
買ったもの。
*コンゴウインコのホッチキス。
なんかかなりコワイけど、早々出会えるデザインじゃないし買ってみた。

リアルな眼球入りでコワさ倍増。

*バーコード頭の親父風、セキセイインコの消しゴムハンコ。

なんかええ味出しててたまらんかった。
*フクロウのストラップ。

これもなんか味あってかわいいでしょう?
*セキセインコのマトリョーシカストラップ。

マトリョーシカ集めてて、自分で作る用のマトリョーシカセットとかもすでに購入済み。
お手本にさせてもらお。
鳥さんのスカート穿いて行ってんけど、
買物してる間、何人もの人に「スカートかわいい」と声かけてもらってうれしかったです。

このスカート、数年前に見つけて、見つけたからには買うしかなくて即買ってんけど
元々スカート穿くことがほとんどない上、合わせにくいし、全然穿いてなかった。
やっと穿くべき時が来て、陽の目を見ることができてよかった!!
☆
シンポジウムの講演はほんとに素晴らしかった。
①ケアンズ在住のバードウオッチングガイド 松井淳さん。
オーストラリアのインコ・オウムを中心とした鳥さんの写真をたくさん見せてもらいながらの講演。
私も去年野生のセキセイやオカメや他にもいろんな鳥さんを見にいきましたが、
まだまだ見たい鳥さんがいっぱいです!
1年がかりとかでオースラリア中のインコとオウム見に行きたいわぁ。
なんぼお金貯めたら実現できるんやろ?
アイアンレンジあたりの説明でオオハナインコの写真と説明があって、
オオハナインコのメスは繁殖期以外もほとんど巣穴から飛び立つことはなく、
何羽かのオスからかわるがわる餌を運んでもらって生活してると聞いて、めっちゃうらやましい!と思った~。
生まれ変わったらカツオドリになって小笠原の南島に住んで、
陸空海自由自在、毎日ドルフィンスイムとクジラスイムしたいという夢?が揺らいだ!
生まれかわったら何になりたいか?第二候補はオオハナインコのメスに決定!の瞬間でした~!
②フォーゲル動物病院 上田亜希子先生
「こんなにも違う鳥のからだのしくみ」
獣医さんの立場から鳥さんと人間の体の仕組みの違いについて
違うからこそ起こる病気の説明などをしてくださいました。
人間と鳥さんってほんとに全然違う。
飛ぶために進化した鳥さんの体について、知れば知るほど感心する!
骨の中が空洞だったり、卵で赤ちゃん産んだり、精巣が体の中にあったり、
なんか当たり前のように思ってたけど
改めて考えると、徹底的に体重を軽くするためだったり、飛ぶときに便利なためだったり、
めっちゃ画期的なことばっかり。すごいなぁ~
病気の鳥さんの写真とか見ると、ドキドキするけど
もしも自分の愛鳥が病気になってしまったら、飼い主にできることなんてほとんど何にもないんよね・・・
もちろんいざというときのために、上田先生のような信頼できる獣医さんを見つけておくことはとても大切だけど
やっぱり普段から病気にさせないような生活環境を整えるのが、飼い主にできるいちばんの勤めやなぁ。と改めて実感。
お話を聞いてると、やっぱし発情過多って病気の原因に多いし、気をつけなあかんと思うけど
かわいがればかわいがるほど発情しちゃったりするし、発情させないかわいがり方ってむつかしいね~。
そしてさいごには、私と、すーちゃん、ひまちゃん。
からだの仕組みは全然違うけど、種族を超えて、お互い声を掛け合い、励ましあいながら
仲良く一緒に暮らしていることがうれしくてしょうがなくなってくるのでした。
③磯崎 哲也先生
「生きがいとは何か?」
以前のシンポジウムでもお話を聞かせてもらいましたが、とてもユニークな先生です。
“ちょっとのお世話で無限の愛情をもらえるのが鳥さん”
“鳥さんは愛のかたまり”
そうそうそうそう。ってめっちゃ共感。
人間も同じだけど、命というのはその長さではなく、どう生きたかというのが大事。
ただ長生きさせればそれでいいわけじゃなくて、いかに楽しくしあわせに毎日を過ごせるか。
そのために人間と鳥さんは対等に楽しく遊んだり、共感したり、退屈させない工夫をすること。
話を聞いていて、人間のこどもに接するときとおんなじやなぁ。と思いました。
相手が人間の場合はいつも対等とはいかないかもしれませんが、
まだ言葉を理解できないような小さなあかちゃんにいっぱい言葉掛けするし、
お話を一生懸命聞いてあげて、ちょっと大げさにリアクションして共感するしね・・・
こどもにとっても鳥さんにとっても大事なんは衣食住の生活を保障すること以外では、
自分も楽しみながら一緒に思いっきり遊ぶことですね。
先生のお話の中で私個人的にツボだったのは“仏壇は鳥さんのディズニーランド”でした!!
☆
3人の講師の先生方に質問に答えていただくトークセッション。
やはり災害に備えての準備などに関する質問が多かったです。
私も普段から、いざというときのためのシュミレーションしとこ。
その後、プレゼント&100円じゃんけん大会がありましたが、なにも当たらず。。。
でもさいごに憧れの獣医さん、上田先生に選んでいただき、ベストドレッサー賞をいただきました!!
Tシャツ・スカート・サンダル・時計・かばん、
かばんの中身もかばんの中のポーチの中身にいたるまで鳥まみれで行った甲斐!?がありました!
皆様鳥まみれファッションの中でしたが、あのスカートが目立ってたみたい。
賞品にいただいたかわいい鳥さんの傘と綺麗なお花。


今までも“鳥バカおばさん”なんて友人に笑われてましたが、
これからは筋金入りの“鳥バカおばさん”として生きていけます!!
さいごエンディングの映像で鳥の十戒を見ながら涙・・・
もう何回も読んだことあるのに、やっぱり泣いてしまう・・・
今思い出しても泣きそう・・・
☆
閉会後の懇親会では声を掛けていただいた、
大きな鳥さんとか、たくさんの鳥さんを飼ってらっしゃる、超うらやましい方々と一緒に過ごさせてもらいました。
お話できてうれしかったです。
☆
とても充実した1日でした!
三羽の鳥飼いさんや、くみげさんにも久しぶりにお会いできてうれしかったです!!
にほんブログ村
会場はアゼリア大正ホール。全然知らん場所。。。
大阪人ですけど、大正区には沖縄料理屋さんと京セラドームしか行ったことなかったわー。
午前中のとりッずフェア(鳥グッズの販売会)はもう楽しくって、何周もぐるぐる。
でもはじめ見ていいなぁ~と思った商品が、2周目にはもう売れてなくなってるなんてザラ。
目移りしすぎて、結局あんまり買えなかったなぁ。。。
買ったもの。
*コンゴウインコのホッチキス。
なんかかなりコワイけど、早々出会えるデザインじゃないし買ってみた。

リアルな眼球入りでコワさ倍増。

*バーコード頭の親父風、セキセイインコの消しゴムハンコ。

なんかええ味出しててたまらんかった。
*フクロウのストラップ。

これもなんか味あってかわいいでしょう?
*セキセインコのマトリョーシカストラップ。

マトリョーシカ集めてて、自分で作る用のマトリョーシカセットとかもすでに購入済み。
お手本にさせてもらお。
鳥さんのスカート穿いて行ってんけど、
買物してる間、何人もの人に「スカートかわいい」と声かけてもらってうれしかったです。

このスカート、数年前に見つけて、見つけたからには買うしかなくて即買ってんけど
元々スカート穿くことがほとんどない上、合わせにくいし、全然穿いてなかった。
やっと穿くべき時が来て、陽の目を見ることができてよかった!!
☆
シンポジウムの講演はほんとに素晴らしかった。
①ケアンズ在住のバードウオッチングガイド 松井淳さん。
オーストラリアのインコ・オウムを中心とした鳥さんの写真をたくさん見せてもらいながらの講演。
私も去年野生のセキセイやオカメや他にもいろんな鳥さんを見にいきましたが、
まだまだ見たい鳥さんがいっぱいです!
1年がかりとかでオースラリア中のインコとオウム見に行きたいわぁ。
なんぼお金貯めたら実現できるんやろ?
アイアンレンジあたりの説明でオオハナインコの写真と説明があって、
オオハナインコのメスは繁殖期以外もほとんど巣穴から飛び立つことはなく、
何羽かのオスからかわるがわる餌を運んでもらって生活してると聞いて、めっちゃうらやましい!と思った~。
生まれ変わったらカツオドリになって小笠原の南島に住んで、
陸空海自由自在、毎日ドルフィンスイムとクジラスイムしたいという夢?が揺らいだ!
生まれかわったら何になりたいか?第二候補はオオハナインコのメスに決定!の瞬間でした~!
②フォーゲル動物病院 上田亜希子先生
「こんなにも違う鳥のからだのしくみ」
獣医さんの立場から鳥さんと人間の体の仕組みの違いについて
違うからこそ起こる病気の説明などをしてくださいました。
人間と鳥さんってほんとに全然違う。
飛ぶために進化した鳥さんの体について、知れば知るほど感心する!
骨の中が空洞だったり、卵で赤ちゃん産んだり、精巣が体の中にあったり、
なんか当たり前のように思ってたけど
改めて考えると、徹底的に体重を軽くするためだったり、飛ぶときに便利なためだったり、
めっちゃ画期的なことばっかり。すごいなぁ~
病気の鳥さんの写真とか見ると、ドキドキするけど
もしも自分の愛鳥が病気になってしまったら、飼い主にできることなんてほとんど何にもないんよね・・・
もちろんいざというときのために、上田先生のような信頼できる獣医さんを見つけておくことはとても大切だけど
やっぱり普段から病気にさせないような生活環境を整えるのが、飼い主にできるいちばんの勤めやなぁ。と改めて実感。
お話を聞いてると、やっぱし発情過多って病気の原因に多いし、気をつけなあかんと思うけど
かわいがればかわいがるほど発情しちゃったりするし、発情させないかわいがり方ってむつかしいね~。
そしてさいごには、私と、すーちゃん、ひまちゃん。
からだの仕組みは全然違うけど、種族を超えて、お互い声を掛け合い、励ましあいながら
仲良く一緒に暮らしていることがうれしくてしょうがなくなってくるのでした。
③磯崎 哲也先生
「生きがいとは何か?」
以前のシンポジウムでもお話を聞かせてもらいましたが、とてもユニークな先生です。
“ちょっとのお世話で無限の愛情をもらえるのが鳥さん”
“鳥さんは愛のかたまり”
そうそうそうそう。ってめっちゃ共感。
人間も同じだけど、命というのはその長さではなく、どう生きたかというのが大事。
ただ長生きさせればそれでいいわけじゃなくて、いかに楽しくしあわせに毎日を過ごせるか。
そのために人間と鳥さんは対等に楽しく遊んだり、共感したり、退屈させない工夫をすること。
話を聞いていて、人間のこどもに接するときとおんなじやなぁ。と思いました。
相手が人間の場合はいつも対等とはいかないかもしれませんが、
まだ言葉を理解できないような小さなあかちゃんにいっぱい言葉掛けするし、
お話を一生懸命聞いてあげて、ちょっと大げさにリアクションして共感するしね・・・
こどもにとっても鳥さんにとっても大事なんは衣食住の生活を保障すること以外では、
自分も楽しみながら一緒に思いっきり遊ぶことですね。
先生のお話の中で私個人的にツボだったのは“仏壇は鳥さんのディズニーランド”でした!!
☆
3人の講師の先生方に質問に答えていただくトークセッション。
やはり災害に備えての準備などに関する質問が多かったです。
私も普段から、いざというときのためのシュミレーションしとこ。
その後、プレゼント&100円じゃんけん大会がありましたが、なにも当たらず。。。
でもさいごに憧れの獣医さん、上田先生に選んでいただき、ベストドレッサー賞をいただきました!!
Tシャツ・スカート・サンダル・時計・かばん、
かばんの中身もかばんの中のポーチの中身にいたるまで鳥まみれで行った甲斐!?がありました!
皆様鳥まみれファッションの中でしたが、あのスカートが目立ってたみたい。
賞品にいただいたかわいい鳥さんの傘と綺麗なお花。


今までも“鳥バカおばさん”なんて友人に笑われてましたが、
これからは筋金入りの“鳥バカおばさん”として生きていけます!!
さいごエンディングの映像で鳥の十戒を見ながら涙・・・
もう何回も読んだことあるのに、やっぱり泣いてしまう・・・
今思い出しても泣きそう・・・
☆
閉会後の懇親会では声を掛けていただいた、
大きな鳥さんとか、たくさんの鳥さんを飼ってらっしゃる、超うらやましい方々と一緒に過ごさせてもらいました。
お話できてうれしかったです。
☆
とても充実した1日でした!
三羽の鳥飼いさんや、くみげさんにも久しぶりにお会いできてうれしかったです!!

サルコさんは美人だし、さらに鳥さんのコーディネイトも素晴らしかったんでしょう!
サルコさんにぴったりの賞だと思いました!
今年は私も『横浜ペット博2011』で鳥さん達を見に行ったりしていましたが、まだTUBASAシンポジウムには行った事がありません。
機会があれば、ぜひ見に行きたいなと思っています。
ところで、賞でいただいた傘は日傘でしょうか?サルコさんがこの傘をさしたら、きっとステキな雰囲気になるに違いないと思いました(*^_^*)
あのホッチキス、私も最初握ってました~
(そして何故かボールペンをお買い上げ)
サルコさん、シンポジウムで目だってましたよ♪
おしゃれでかわいかったもんな~
私たちからしたら、シンポジウム会場がディズニーランドですよね笑
シンポジウムではご一緒できて楽しかったです。ありがとうございました。
今回のシンポジウムも、鳥さんのことを深く考える、素敵な1日でした。
最後にはやっぱりまた泣かされちゃいましたよね。
それにしても、いい買い物しましたね~。さすがです。
ハンコ、めっちゃかわいい!!!
私は人の多さを暑さでしっかり見れなかったような。。。ちょっと後悔です。
美人だなんて・・・!!
鳥模様の服とかグッズを見つけると買わずにおれない人間なだけですよ~
TSUBASAシンポジウムは鳥が好きな人たちしか集まってないのですごく楽しいし、勉強もできるし、お近くで開催される際にはぜひ一度は参加されてみてくださいね!おすすめですよ!
賞品としていただいた傘は晴雨兼用です。もらったその日に雨に降られて、傘持ってなかったから早速役に立ちました!
narrow56さんのブログ見て、あーやっぱりボールペンもいいなぁ~とうらやましく思ってました!
シンポジウムで目立ってました?普段は存在感の薄い人間なのでたまにはいいかな~?
確かに私たちにはディズニーランドよりシンポジウム会場のほうが楽しいですね!
満喫されたようですねー、シンポジウム。
本当に鳥好きさんが集まってなんだか私も行ってみたったわぁ、と思う内容でした。
サルコさんのブログでちょこっと参加した気分味わえたので、サンキューですっ!!
それにしてもベストドレッサー賞なんて、すごい!おめでとーーー!!
いただいた傘もいい感じ、お花もきれいです♥
マトリョーシカのインコにくぎ付けでした、私。手作りしたやつも完成の折にはぜひ公開してくださいね。
改めていろいろと考えさせられましたね。
鳥飼いの十戒、何度も読んでるはずなのにやっぱり泣いてしまいますね・・・
お買物は私も完全燃焼ではないんです。時間もあんまりなかったし、あれこれ見てるうちにどんどん売れていっちゃうし・・・
でもあのハンコはなかなかのええ味出しててお気に入りです。
シンポジウムはためになるし、鳥が好きな人しか集まってないし、すごく楽しいですよ。北海道でも開催されたこともあるし、機会があればぜひ一度は参加されてみてくださいね。
ベストドレッサー賞なんて、俗世間では絶対もらえない賞ですけど、鳥好きの集まりで賞をいただけて、鳥好き冥利に尽きます~!!
マトリョーシカインコ、ちっさいけど細かく模様が書いてあってかわいいんですよー。
シンポジウム私も行きたかったけど、行けなくて・・・
でもブロ友さんがお土産買ってくれてて送ってくれたんです^^
宝物になりました^^
実はサルコさんのスカート他の方のブログで素敵な人って紹介されてたんですよ^^
ブログで見ても、目だってましたよ^^
ベストドレッサー賞貰われてたんですね^^
おめでとうございます^^
いつか私も行きたいです^^
ご訪問&コメントありがとうございます。
オカメちゃんを飼ってらっしゃるんですね。私は最愛のオカメちゃんを亡くしてしまいましたが、またいつかよい出会いがあればオカメちゃんをお迎えしたいと思っています。
シンポジウムは鳥が好きな方ならぜひおすすめします。また次回はぜひ!!
あのスカートのおかげでいろんな人に声をかけてもらえてうれしかったです!