鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

ただいま

2014年06月20日 | 沖縄・渡嘉敷島
今朝、渡嘉敷島を発ちました。



とかしくビーチを臨む展望台。



もう亡くなってしまったけど私が好きな児童文学作家、灰谷健次郎さんの自宅が近くにあります。

沖縄が自然豊かな、ただ美しいだけのリゾート地ではないということを、
私は灰谷さんの小説で最初に学びました。



沖縄さいごのブルーシールアイスはさとうきび味にしました。




今回の渡嘉敷滞在中は0歳のから81歳の方々と出会い、毎日一緒に遊んでました。

海が好き。っていう共通点があれば、年齢なんて関係なく誰とでも仲良くなれてしまう。

いっぱいお世話になりました。出会った方々、どうもありがとう。


飛行機の中ではポーク玉子を食べて帰ってきました。





ただいま。かわいこちゃんたち。会いたかったよ☆




自ら好き好んで来た沖縄旅行でしたが、
毎日夜になると鳥さんたちに会いたくてホームシックになっていました・・・自分勝手な飼い主です。。。


みんな元気でお留守番してくれていました。





宿にはシャワーしかなかったから、今夜は久しぶりにゆっくり湯船に浸かりました。

お風呂あがりにはお土産に買ってきた沖縄限定のルルルンのシートパックしました。




んでもって、前回訪れたときに買って美味しかったので、
今回も絶対買って帰ろうと決めていた島むんのゼリー。

渡嘉敷産の果実を使った手作りゼリーです。



今日はやまもも味を食べました。




私が沖縄滞在中は予報はずっと雨。の割にはまだマシな天候だったけど、
明日からの沖縄の天気予報めっちゃ晴れやん。

そんなもんやね。私の場合。。。来月から頑張って働いてまた行こう。









ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ラストダイブ

2014年06月19日 | 沖縄・渡嘉敷島
今日は朝から大粒の雨。

1本目潜りに行くとき雷も鳴ってた~!




でも海の中は薄暗いこと以外は問題なく、いろんなクマノミ見て楽しかった。


2本目はスズメダイやらスカシテンジクダイやらキンメモドキやらが、
もの凄い数で群れてて、わー綺麗!って水の中でも思わず叫んだわ。
ヒメオニオコゼの歩く姿、ほんまにかわいかったな~


今日のお昼はゴーヤチャンプルー定食。



食べても食べてもゴーヤ。これでもかとゴーヤでした。


午後からは今回の滞在でのラストダイブ。

潜りはじめるとすぐに、立派なアカウミガメが悠々と泳いでました!

しばらくすると、今度はまだちょっと小さめのアオウミガメがソフトコーラルのベッドの上でお昼寝中。

しばらく観察してると呼吸のために浮上し、そしてまた戻ってきました。

寝ボケてるのか人見知りしないのか、人間の方に向かってきます。

近すぎてピンボケしましたが、水中で撮ったデジカメの写真。



(家に帰っても自分のパソコンないし、なかなか写真載せれないと思うので、
デジカメの画面を携帯で撮った)


毎日会ってたサザナミフグ。




このラストダイブの途中で、ゴォォォーってもの凄い音が聞こえてきたので、
デカイ船でも来たのかと見上げてみたけど、まったく見当たらず。。。

地震や!と気づいたときは津波来たらどうしようって一瞬ビビったけど、特に何もなく大丈夫でした。
結構長い間、大きな地響きみたいな音が聞こえてたけど、お魚たちは平然と泳いでました!
海の中で地震に遭うのははじめての経験でした。







今日の夕食。メインはアグー豚の鉄板焼き。




ブルーシールマンゴーシャーベット味。





明日の朝の船で島を出て、大阪に帰ります。

メェ子(勝手に命名)、元気でね!














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日もダイビング

2014年06月18日 | 沖縄・渡嘉敷島
今日もそこそこいいお天気。

午前中の2本は多少の流れやうねりはあったけど、まずまずのコンディション。




今日からお客さんも増えて、ボートも器材や人でギッシリ。



今日もかわいいお魚いっぱい見て楽しい。

個人的にはクリーニングしてもらいながら気持ち良さそうな表情の魚と、やっぱりハタとフグが好き。


お昼ごはんはもずくざるそば。
小麦粉の中にもずくを練りこんであるらしい。



人事担当者から電話があり、来月からの仕事先が決まった。
っちゅーか、人事からの電話って、私が沖縄で海に潜ってるときとか、
千葉でフクロウ触ってるときとか、挙句オーストラリアで鳥見てるときとか、いつも人が楽しんでるときに…

今回だって、30日も待機期間あったのに、たった5日間の旅行の最中に狙いうちみたいに…。
まあええけどさー



3本目潜る頃から大雨。

海の中は薄暗かったけど、桜吹雪みたいにお魚が舞いまくりのポイントで、楽しかったです。

港から宿まで軽トラの荷台に乗って帰ってくるねんけど、
冷たい雨だけならまだしも、今にも落ちそうな雷ゴロゴロで、さすがにちょっと怖かった!

夕方には雨も上がりました。




今日もメェメェよく鳴いてました!




夕食。
まぐろのお刺身をオニオンスライスとマヨネーズと豆板醤で和えたん、渡嘉敷の漁師流らしい。







部屋の網戸に鳴きヤモリ君が。
網戸に集まってくる虫をパクパク食べてお食事中。

足の裏のヒダヒダめっちゃ観察してしまう。




夕方の雷のせいか、部屋のテレビも映らなくなり、
スマホもさっきからフリーズしまくりで、ニュースも見れず、もうすでにちょっと浦島太郎みたい。

沖縄に来てよかったのは、この数ヶ月間ずっと苦しめられてきた花粉症から解放されたこと。
くしゃみ鼻水鼻づまり。目はカイカイ。
ずーっと薬漬けで、粘膜ボロボロで毎日鼻血。

沖縄に来る日まで夜寝る時も口呼吸しかできひんかったのに、
今は毎日鼻で普通に呼吸できるし、薬ものんでないし、鼻血も出てない。

薬とマスクなしで生活できる清々しさよ。

大阪帰ったらまた悪夢のような症状が出るのかと思うとゾっとするけど、
はやく鳥さんたちに会いたいという気持ちには勝てへんな~

さぁ明日は最後のダイビング。
明日も晴れたらいいな~













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

晴れた!

2014年06月17日 | 沖縄・渡嘉敷島
昨晩はあまり眠れず、朝方になってウトウトしてたら、隣の部屋の人の携帯アラームで目覚める。
(薄壁のため隣の音がまる聞こえ)

カーテンを開けてみると…

やったー!
晴れてるやん!!

快晴とまではいかないけど、お日様出てる!!

やっぱり天気がいいとテンション上がりますね!

午前中に2本潜りました。

器材のセッティングとか潜り方とか、
頭では忘れてたけど、体が覚えてました!

綺麗なサンゴにかわいいお魚たち。

あーやっぱり潜るん楽しい!
海に入るの気持ちいい!

器材重いとか文句たれたり、
ダイビングもうやめようかなーとか言うのやめよ。


お昼ごはんはゴーヤだらけのゴーヤ塩焼きそば。



3本目潜る前にビーチと展望台へ。







展望台に続く道。




上から見た阿波連ビーチ。






3本目は慶良間らしい白い砂地のポイントでまったりダイブ。

サザナミフグかわいかったな~



夕方ののんびりタイム。

シークァーサージュースはここしか売ってないと聞いたので、商店に行きました。





沖縄といえばブルーシールアイス!



波の音と、鳥のさえずりと、山羊の鳴き声しか聞こえない部屋でこのアイス食べるしあわせ。






今日の夕食。
メインはマグロのお腹の部分の鉄板焼き。



渡嘉敷のマグロといえば、渡嘉敷島特産まぐろジャーキーが美味しいねん。
いっぱい買うたわ。




なんでもまる1日雨降らんかったん13日ぶりらしい!
明日も晴れるといいなー








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

沖縄に来ました

2014年06月16日 | 沖縄・渡嘉敷島
御蔵島やら小笠原やらいろいろ候補地はあったんやけど、3年ぶりに沖縄の渡嘉敷島に来てます。

気が付けばもうまる2年もダイビングしてなかったのです。

もう潜りかた忘れてまうかも。もうこのままダイビングやめてまおか。
迷ったけども、また来ちゃいました。

ダイビング器材は荷物が嵩高い上に重い。もうそれが嫌。
LCCでもないのに空港で超過料金取られて、
あーもうやっぱりダイビングなんてやめてやると思ったけど…

やっぱり沖縄に来ると、はやくお魚見たくてワクワクしてる自分がいます。

朝早起きして、モノレールに乗って伊丹空港へ。

いちばん前の車両に乗って子どもみたいに喜ぶ。




那覇に着いたらとりあえず、そば。




船の時間までタクシーをチャーターしました。

ニライカナイ橋。




知念岬。




いままで本島、離島合わせて15回位沖縄に来てますが、一度も挨拶しに来てませんでした。

今回やっと来れました。

斎場御嶽(せいふぁうたき)。



とても神聖な場所です。



高速艇に乗った頃には大雨ふりだす。



結構揺れたが欠航しなかったのでよし。


民宿の部屋。わたし飲兵衛みたいやん。




着いたら雨やんだし、散歩。

ビーチ貸切。




メェー






本日の夕食。

麩チャンプルーとかジーマミー豆腐とか。




向こう1週間、おそらく日本中でいちばん悪天候な地域に来てしまったようですが…



海に入ればどうせ濡れるから、まぁいいか…

ちゃんと潜れるかなー

耳抜けるかなー

もう寝ます…







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ひまわりの誕生日☆

2014年06月15日 | セキセイさんたち
今日はひまわりの誕生日☆

6歳になりました!






ひまちゃん、お誕生日おめでとう!!


確か去年もひまちゃんの誕生日にはマンゴーのケーキを買ったなぁ・・・







ケーキを怖がってなかなか2ショットが撮れなかったひまちゃん。






・・・を尻目にケーキを狙っているフジ坊が・・・
(もちろん阻止しました。)





とっても小柄なひまちゃんだけど、今まで病気ひとつしたことがありません!






やさしいひまちゃんはいつもフジ坊のことを気にかけ、いろいろ面倒をみてくれてます。






携帯電話が大好きなんよね。





控えめな性格で、おとなしいけど、とってもやさしくて、かわいいひまちゃんのことが大好きです☆

























これからもみんなで楽しく毎日を過ごしていこうね。

ずっとずっと元気でいてね☆




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村



タイハクオウムが接客中~京都美容&美食物語

2014年06月14日 | よその鳥さん
今日は京都へ行ってきました。


大好物の“みやこ”のカレーうどんを食べに。。。




結構久々に来たのに、

「いつもの?」

「ハイ。」

で、ちゃんと鶏カレーうどんが出てきました。



ハイ。完食。汗だくだく。満足じゃ。




・・・って、これは本日の本当の目的ではなく、
せっかく京都に行くなら早めに家出てカレーうどん食べとこ。という前フリ。


本日のメインは、

じゃーん。




白色オウムとの触れ合い。



・・・のついでに髪を切りにきました。



タイハクオウムが接客中❤




そうです。ここは鳥バカいや鳥好きオーナーのゴローさんによる、鳥好きの夢を叶えてくれるサロン。





前回の訪問時は、鳥好きスペシャルフルコースで、
鳥さんオールスター全員と触れ合い、遊び過ぎて、
夕食の予約を入れてたお店に
「ちょっと遅れます・・」という電話を何回もいれて、大幅に遅れて行った。。。

過去の経歴から学んだ私たちは、今回から鳥さん指名制度に変更。



私はタッちゃんを指名し、鳥さんルームから出てきてくれたタッちゃんが、
チェンジなしで最後まで接客してくれました❤





タッちゃんは時にはスタンドから、またある時にはゴローさんの肩から私を見守り、
時に私の手や腕にもとまって撫で撫でさせてくれました☆


タッちゃんの限りなく大型爬虫類っぽい立派な脚。




ありがとう。タッちゃん。





今までのお店では何十冊もひたすら雑誌を読んでも、なかなか終わらなかったけど、
ここのお店では雑誌なんて1冊も読まず、鳥しか見てないのにあっという間に仕上がってます。

これぞ鳥さんマジックなのか。




癒されました~。







そして夕食を食べに祇園に連れて行ってもらいました!

祇園ですよ。祇園。京都の。

生粋の庶民の私はビビって、
「銀行にお金をおろしに行かなくて大丈夫?」とゴローさんに確認すると、
「知り合いがやってるお店で何回も行ったことあるし、そんなに高くないから大丈夫。」と言う。


「そんなに高くない」。。。


と言っても、自分でサロンを経営してらっしゃるゴローさんと、
いち派遣保育士の私の金銭感覚が同じはずはなかろう。

ほんまに大丈夫なのか。
会計するときにお金足りひんから銀行走ってきます。とかめっちゃ恥ずいやん。

私は内心ドキドキすると同時に、
どんな美味しいものが食べれるのかとワクワクもしていた。


祇園会館の前でタクシーをとめ、
細い路地を入って行ったところの、細い階段を上ったところにお店がありました。

これは誰かに連れてきてもらわないと、いきなりひとりでは入れないなぁ。
でもそんなお店だからこそ、連れてきてもらうとめっちゃうれしい。

料理人であるイケメン店主がひとりで切り盛りする、カウンターだけの小さなお店。『魚亀』さんです。

さいしょに蕗が出てきました。おいしー





そしていきなりサービスと言って、鱧が出てきました!鱧!
鱧がサービスってさすがゴローさん常連だけある。

味はもちろん、この見た目の美しいことよ。





そしてゴローさんお勧めの

オクラと海老の和風春巻き。




南瓜と牛ひき肉のアーモンドコロッケ。




なにこれーめっちゃ美味しいーーー


続いて鴨ロースのにぎり寿司。





山芋海老真蒸の東寺揚げ。もーこれ毎日食べたい。




そしてふわっふわの出汁巻きたまご。こんなん作れたら私も今ごろお嫁にいけてたやろな。。。





そしてデザートは苺アイスの大福。

ってもアイスだけ入ってるわけじゃなくて、ドライ苺やジャムや胡桃も入ってて美味しかった~





出てきた料理ぜんぶ美味しかったわー。

心配してたお会計も銀行に走らなくても大丈夫やったし、大満足でした。


前日までに予約したらコース料理が食べれるねんて。
常連のゴローさんによると、これがまためっちゃ美味しいらしく、ぜひぜひまた行きたい。


鳥と戯れることと、美味しいものを食べてるときがいちばんしあわせな私にとって
今日はとても満たされた1日でした。ありがとう。



ゴローさんにもらった缶かんがかわいい鳥さんのフランス製のビスケット。




ビスケット食べ終わったら、缶かんの中に何をいれよっかな~?






にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村



急須の上の王子様

2014年06月13日 | セキセイさんたち
ひまわりちゃんお気に入りの急須に先客が・・・


「おまえ誰やねん・・・??」警戒心の強いひまちゃんの心の声。






でも・・・

3分後にはオカメちゃんを従えていたひまちゃんでした。








にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

天然石の鳥の置物

2014年06月12日 | 鳥さんグッズ
4月後半、
ネパール人の知人夫妻が

「石ふしぎ大発見展」

というイベントに出展してたので会いに行ってきました。



このイベント、石マニアのイベントだけあって、鉱物、化石、宝石等々、
世界中から数百店舗が出展しており、いろんな石が集まってて、なかなか楽しいイベントでした。

ただ知人に会いに来ただけのつもりが、色々買ってしまい、
財布の中が小銭だけになって帰ってきました。


「石ふしぎ大発見展」の戦利品の一部。

天然石の鳥の置物。



台座はアメジスト原石でアルゼンチンオニキスやアベンチュリン、大理石などの天然石で出来てる。


「この石の鳥さんたちをブラジルに買い付けに行ったときに見た、
夕陽に向かって飛んで行く野生のオオハシが夕陽色に染まる姿が
めちゃくちゃ美しかった」という店主の話にうっとりしてしまった。

やっぱりブラジルにも行かないとね。コンゴウインコもおるし。


ちなみに同じような天然石の置物で、
キバタンらしき鳥さんのやつも以前フロリダで買って持ってます。






愛鳥たちがきっと喜ぶであろうという理由で購入したサンキャッチャーのストラップ(左)と、
いろんな石のブレスレット(右)はパッケージの写真がひそかにルリコンゴウだった。



他にもトルマリンのブレスレットやネックレス等々・・・買いました。





思ったとおり、サンキャッチャーストラップは愛鳥たちに大好評でした。



すみれも











ひまわりも






フジ坊も。




























3羽で取り合いして、ちょっとした小競り合いがおきるくらい。
















お気に召してよかった!!




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

『Companion Bird No.21』

2014年06月11日 | 鳥さんの本
『Companion Bird No.21』を買いました。








みんな鳥さんと一緒にお洒落な暮らしをしてらっしゃる・・・





我が家はなんか貧乏臭くてごめんね。









にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村