今回のお散歩は伊豆の方へとてくてくと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/5fffd5b76149a979ec7a8a3da49580e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/fcfa51de73bd3b350f16137af06a249e.jpg)
始まりはここ。伊豆仁田駅からです。駅を出て右に行くと川があるはず。
歩いていたら近くの高校生達が川沿いのゴミ拾いをしていました。
ボランティア活動、おつかれさまです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
川に到達。名前は来光川。左が静岡県、右が国土交通省管理。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/1a0c0901e6260b44708c6e930fc3c8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/625a56d916f7497adbac9021799e52b3.jpg)
川の近くには石碑がありました。源頼朝の家来、仁田忠常の家の跡、仁田館
(にったやかた)遺跡だそうです。
そして少し行くと案内板発見。目的地まで1.5kmです。そんなに遠くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/281f155154ac5468b3aed8c3c75cfaa4.jpg)
柏谷公園到着で~す。
なぜこの公園に来たのか?
それは以前にこのコースを
ネットで見つけていたから。
それと見たいものがあった
からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/1ab042655e731d413df68dda1f129192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/5ae6451b55aec1d343e1bc25a9d054aa.jpg)
「竪穴式住居」です。「高床式倉庫」もあります。ここで発掘された!?のでは
ありません。登呂遺跡のレプリカでした。でもこんなことろにあるなんて知ってる
人は少ないのでは?
そういえば、登呂遺跡博物館の方は建て替えのために閉館しているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/5f488d574cd5ed73662902cc8c9652ca.jpg)
目的地に到着しました「柏谷百穴」の横穴古墳群です。7~8世紀頃に作られた
昔の人のお墓とのこと。やっぱり実物を見るとすごいなと感じますね。
山になっているので奥の方にもあったのですけど、頭の上でカラスが「カーカー」
“オレの縄張りだ~!”って感じで鳴くのでやめときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/91c8d86788e8811d0abb5c2542e0e3df.jpg)
でもぐるっと公園をまわって裏山方向に行くとここにも横穴古墳がありました。
実はこの横は住宅地なんですよ。ミスマッチがちょっと楽しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/a4c94ba3344b5d58ea01cfde7132abea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/3c032a923e796a1e58f7f8e66242628c.jpg)
そして後は気の向くままに。元の駅には戻りません。向かうは函南駅です。
途中、函南町役場前を通り、畑毛温泉の看板を見ながら歩いていきました。
ここで役に立ったのはPSPのみんなの地図ですね。やっぱりGPS付きはどこに
いるのか分かるから便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/6d6032a53566a1bb6c07b2715f797112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/59fe887c4f35f161da9be259028a93d9.jpg)
ちょっと道路から外れると天地神社です。大きな楠木があるとのこと。実は
見ていないんです。入口付近で焚き火をしている人がいたので。
そこをすぎると函南駅まであと2kmの案内板発見!ファイト!一発!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/1a4fb20a790977319ff7ef822e04a241.jpg)
“山の風景”。映画の1シーンみたいに黒枠を付けてみました。のどかだな~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/73a9af8c48caf3155896374d5cef41b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/583b1ed92346875eebfb9d864bd6f9cd.jpg)
そして山の風景を見ながら歩いているとスゴい名前のバス停が!「横当り」って?
バス停から5分くらいで函南町に入りました。そしてふと自動販売機の横を見たら、
『かんなみ猫おどり』のポスター発見!!第20回とのこと。
へ~、こんなお祭りがあるなんて知らなかったデス。今回は7月28日土曜に開催
とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/d7a227db9bb7455d80e33e8e4bc1827e.jpg)
高いところを貨物列車が走っていました。下には水門?のようなトンネル3つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/c732c95899d0634181aa2ec58dd6b8a7.jpg)
到着~、函南駅です。小さいけど可愛い駅でした。う~ん、これで冨士駅から東京
方面の駅で降りていないのは熱海を残すのみですね。
今回の元ネタはゆうゆうネット伊豆の「駅から始まる物語Vol3」です。でも山方面
には行ってないですよ。
さて次はどこにお散歩いこうかな?といいながらもう行ってきているんですけどね。
ではでは!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/5fffd5b76149a979ec7a8a3da49580e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/fcfa51de73bd3b350f16137af06a249e.jpg)
始まりはここ。伊豆仁田駅からです。駅を出て右に行くと川があるはず。
歩いていたら近くの高校生達が川沿いのゴミ拾いをしていました。
ボランティア活動、おつかれさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
川に到達。名前は来光川。左が静岡県、右が国土交通省管理。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/1a0c0901e6260b44708c6e930fc3c8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/625a56d916f7497adbac9021799e52b3.jpg)
川の近くには石碑がありました。源頼朝の家来、仁田忠常の家の跡、仁田館
(にったやかた)遺跡だそうです。
そして少し行くと案内板発見。目的地まで1.5kmです。そんなに遠くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/281f155154ac5468b3aed8c3c75cfaa4.jpg)
柏谷公園到着で~す。
なぜこの公園に来たのか?
それは以前にこのコースを
ネットで見つけていたから。
それと見たいものがあった
からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/1ab042655e731d413df68dda1f129192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/5ae6451b55aec1d343e1bc25a9d054aa.jpg)
「竪穴式住居」です。「高床式倉庫」もあります。ここで発掘された!?のでは
ありません。登呂遺跡のレプリカでした。でもこんなことろにあるなんて知ってる
人は少ないのでは?
そういえば、登呂遺跡博物館の方は建て替えのために閉館しているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/5f488d574cd5ed73662902cc8c9652ca.jpg)
目的地に到着しました「柏谷百穴」の横穴古墳群です。7~8世紀頃に作られた
昔の人のお墓とのこと。やっぱり実物を見るとすごいなと感じますね。
山になっているので奥の方にもあったのですけど、頭の上でカラスが「カーカー」
“オレの縄張りだ~!”って感じで鳴くのでやめときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/91c8d86788e8811d0abb5c2542e0e3df.jpg)
でもぐるっと公園をまわって裏山方向に行くとここにも横穴古墳がありました。
実はこの横は住宅地なんですよ。ミスマッチがちょっと楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/a4c94ba3344b5d58ea01cfde7132abea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/3c032a923e796a1e58f7f8e66242628c.jpg)
そして後は気の向くままに。元の駅には戻りません。向かうは函南駅です。
途中、函南町役場前を通り、畑毛温泉の看板を見ながら歩いていきました。
ここで役に立ったのはPSPのみんなの地図ですね。やっぱりGPS付きはどこに
いるのか分かるから便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/6d6032a53566a1bb6c07b2715f797112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/59fe887c4f35f161da9be259028a93d9.jpg)
ちょっと道路から外れると天地神社です。大きな楠木があるとのこと。実は
見ていないんです。入口付近で焚き火をしている人がいたので。
そこをすぎると函南駅まであと2kmの案内板発見!ファイト!一発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/1a4fb20a790977319ff7ef822e04a241.jpg)
“山の風景”。映画の1シーンみたいに黒枠を付けてみました。のどかだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/73a9af8c48caf3155896374d5cef41b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/583b1ed92346875eebfb9d864bd6f9cd.jpg)
そして山の風景を見ながら歩いているとスゴい名前のバス停が!「横当り」って?
バス停から5分くらいで函南町に入りました。そしてふと自動販売機の横を見たら、
『かんなみ猫おどり』のポスター発見!!第20回とのこと。
へ~、こんなお祭りがあるなんて知らなかったデス。今回は7月28日土曜に開催
とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/d7a227db9bb7455d80e33e8e4bc1827e.jpg)
高いところを貨物列車が走っていました。下には水門?のようなトンネル3つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/c732c95899d0634181aa2ec58dd6b8a7.jpg)
到着~、函南駅です。小さいけど可愛い駅でした。う~ん、これで冨士駅から東京
方面の駅で降りていないのは熱海を残すのみですね。
今回の元ネタはゆうゆうネット伊豆の「駅から始まる物語Vol3」です。でも山方面
には行ってないですよ。
さて次はどこにお散歩いこうかな?といいながらもう行ってきているんですけどね。
ではでは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)