小屋泊まりで山へ行ってきました。
行先は、火打山・妙高山、新潟です。遠いなあと思いましたが、思い切って出かけました。滅多にない機会ですもの。
前日はテント泊、なんかもうそれだけでワクワク・・・非日常的なことをするって楽しい。家を出るまでは結構バタバタしていたのに、もうその時点で家のこととか、仕事のこと忘れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/8d3ef9df221c0fa5cfeff10bdc12b395.jpg)
明朝は、7時に登山開始、立派な登り口。初日は火打山に向かいます。お天気はまあまあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/991e880cac69423b9d9a90204dc6aa30.jpg)
最初はブナ林の中の木道を歩きます。気持ちいい~ でもまだ体は寝てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/ef8659625018b5fcd1294dd6e3d32984.jpg)
黒沢、橋を渡ります。
花もぽつぽつ出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/9c82e57a04b3bb51cac986d544c22e68.jpg)
ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/76f662707f9f486ac6e5749e722b3616.jpg)
ツバメオモトの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/68451005816ab97f04a5f8d384eff76e.jpg)
キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/a54e2c126fc8fe976958161c9ad923b4.jpg)
シャジン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/bfc3865ca04c1983278bc198e7a78980.jpg)
ツルニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/ad07dd81dc642293502a821f0a48be3d.jpg)
一二曲、12回もくねくね曲がるのかな?途中でわからなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/892a4b7160299c3564492d6f4ca1b451.jpg)
立派な大木、シラビソ。 普段見慣れない木が出てくると、遠くに来ているんだ、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/77b0d41d2065aadf249535583e8781e1.jpg)
分岐に出ました。その前に富士見平があったはずだけど、通り過ぎてしまいました。
今日は火打に行くので、左に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/fe3eac84a31e88592587d2b94f909f85.jpg)
ハリブキの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/abbe0b6c152aa9cd4fd9ce137ac8bfc7.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/82ef5ecc73795f6fb682419514777fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/78b77b9e65cca8131e6cc8579a05e8ad.jpg)
終わりかけのキヌガサソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/b1aa59b7690a18b8fe56a5b39574d6b3.jpg)
鮮やかなリンドウ、もう花の時期は終りかと思っていましたが、結構咲いていますねぇ。
お花を楽しみながら歩いていると、見えてきました、本日のお宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/3b9c37519d59121bc2184bf8ae775617.jpg)
三角屋根がかわいい、高谷池ヒュッテ。
お天気が心配なので、手続きを済ませて、軽く休憩をしてサブザックを背負って火打へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/b68eee83e27689e4536fcbbecce3652f.jpg)
高谷池を左に見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/055b1be3613b74f8753105ed13f83557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/b1e55a0ce9899e44e4ad8384206814f5.jpg)
イワイチョウ、池一面イワイチョウの葉っぱが色づき始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/5409eab73ec738b443b1c29297a9ca29.jpg)
エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/3fbec863a6a772b9e717ac6ce4f5283b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/d80ca8d66040fa71c7d1cf57e8f76e79.jpg)
オトギリソウとチングルマの咲き終えたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/2c801d6d4a76fb3bf69cd33089a97195.jpg)
木道の両脇は何かしらの花が咲いていて、こんな楽しく歩いているうちに頂上に着けたらいいのにな、なんて。 一面のイワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/0e65129bd03091bf9ca3c29ae760d719.jpg)
天狗の庭。広々と気持ちの良いほんっとに良いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/897e401747e831752b56cdfe24c54602.jpg)
チシマゼキショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/6c5d5a4a3e285959a39972edbf21505b.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/5cd3cf38257a4e9aef0153db231c5150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/99b90875b083721039e6af9d115a0010.jpg)
お天気が良いと、逆さ火打なんてのも見えるらしい池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/df44664e584f6d20013de210799e2fff.jpg)
トリカブトロード。このあたりからだんだん登りになってきます。やっぱり登るのね、当たり前か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/e09a0bcc54ae412d0c4f4247bf7d0472.jpg)
いちご狩りができそう、ベニバナイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/8621a694d32abeadbe9f42d91d92529e.jpg)
ライチョウは見たいけど、出てこられたら困るし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/7a5d4bbf965032ee5cbf16ea70141bf3.jpg)
う~ん、ガスってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/b185f303d8ec76e4c34ecbe0816ec15c.jpg)
ウサギギク
よく整備された、歩きやすい道ですが、結構な登りで疲れも出てきたのか、う~んまたしても頭痛がしてきました。前回の白山よりは標高は低いのですが、お天気も悪くなってきたし気圧の加減でしょうか。こんな調子で明日は大丈夫か?今日よりロングコースなのに・・・
弱気な感情を、ブルブルと振り落とし、とにかく今日の山を目指そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/09bc0391780bf7bbeec4e5148ecc4256.jpg)
頂上はガスの中、長居する人もなくまばらです。そんな中で今日の昼食らしきものを食べます。頭痛はするけど、カツサンドが食べられたら大丈夫でしょう。
じっとしていると、ガスで濡れるし寒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/7a1f5cd974209576794fdc8c9a1dd581.jpg)
焼山のほうに続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/5aadb6590a452b7b2179f31fbde5411e.jpg)
疲れてはいるけれど、今日は下まで降りなくても小屋に泊まるんだと思うと、ちょっと気持ちが楽。帰りもまた天狗の庭でゆっくりして小屋に帰りました。
今夜の泊り客は70数人収容のところ、25~6人ということで、ゆっくりできました。
夕食はカレーとハヤシを食べ放題。両方いっぺんに食べたい!秘策がありました、後日。
平成26年9月3日(水)曇り
火打山(新潟)2461m
笹ヶ峰登山口(7:13)~分岐(10:26)~高谷池ヒュッテ(12:00)~火打山(14:27)~高谷池ヒュッテ(16:24)
行先は、火打山・妙高山、新潟です。遠いなあと思いましたが、思い切って出かけました。滅多にない機会ですもの。
前日はテント泊、なんかもうそれだけでワクワク・・・非日常的なことをするって楽しい。家を出るまでは結構バタバタしていたのに、もうその時点で家のこととか、仕事のこと忘れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/8d3ef9df221c0fa5cfeff10bdc12b395.jpg)
明朝は、7時に登山開始、立派な登り口。初日は火打山に向かいます。お天気はまあまあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/991e880cac69423b9d9a90204dc6aa30.jpg)
最初はブナ林の中の木道を歩きます。気持ちいい~ でもまだ体は寝てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/ef8659625018b5fcd1294dd6e3d32984.jpg)
黒沢、橋を渡ります。
花もぽつぽつ出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/9c82e57a04b3bb51cac986d544c22e68.jpg)
ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/76f662707f9f486ac6e5749e722b3616.jpg)
ツバメオモトの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/68451005816ab97f04a5f8d384eff76e.jpg)
キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/a54e2c126fc8fe976958161c9ad923b4.jpg)
シャジン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/bfc3865ca04c1983278bc198e7a78980.jpg)
ツルニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/ad07dd81dc642293502a821f0a48be3d.jpg)
一二曲、12回もくねくね曲がるのかな?途中でわからなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/892a4b7160299c3564492d6f4ca1b451.jpg)
立派な大木、シラビソ。 普段見慣れない木が出てくると、遠くに来ているんだ、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/77b0d41d2065aadf249535583e8781e1.jpg)
分岐に出ました。その前に富士見平があったはずだけど、通り過ぎてしまいました。
今日は火打に行くので、左に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/fe3eac84a31e88592587d2b94f909f85.jpg)
ハリブキの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/abbe0b6c152aa9cd4fd9ce137ac8bfc7.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/82ef5ecc73795f6fb682419514777fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/78b77b9e65cca8131e6cc8579a05e8ad.jpg)
終わりかけのキヌガサソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/b1aa59b7690a18b8fe56a5b39574d6b3.jpg)
鮮やかなリンドウ、もう花の時期は終りかと思っていましたが、結構咲いていますねぇ。
お花を楽しみながら歩いていると、見えてきました、本日のお宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/3b9c37519d59121bc2184bf8ae775617.jpg)
三角屋根がかわいい、高谷池ヒュッテ。
お天気が心配なので、手続きを済ませて、軽く休憩をしてサブザックを背負って火打へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/b68eee83e27689e4536fcbbecce3652f.jpg)
高谷池を左に見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/055b1be3613b74f8753105ed13f83557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/b1e55a0ce9899e44e4ad8384206814f5.jpg)
イワイチョウ、池一面イワイチョウの葉っぱが色づき始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/5409eab73ec738b443b1c29297a9ca29.jpg)
エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/3fbec863a6a772b9e717ac6ce4f5283b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/d80ca8d66040fa71c7d1cf57e8f76e79.jpg)
オトギリソウとチングルマの咲き終えたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/2c801d6d4a76fb3bf69cd33089a97195.jpg)
木道の両脇は何かしらの花が咲いていて、こんな楽しく歩いているうちに頂上に着けたらいいのにな、なんて。 一面のイワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/0e65129bd03091bf9ca3c29ae760d719.jpg)
天狗の庭。広々と気持ちの良いほんっとに良いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/897e401747e831752b56cdfe24c54602.jpg)
チシマゼキショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/6c5d5a4a3e285959a39972edbf21505b.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/5cd3cf38257a4e9aef0153db231c5150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/99b90875b083721039e6af9d115a0010.jpg)
お天気が良いと、逆さ火打なんてのも見えるらしい池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/df44664e584f6d20013de210799e2fff.jpg)
トリカブトロード。このあたりからだんだん登りになってきます。やっぱり登るのね、当たり前か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/e09a0bcc54ae412d0c4f4247bf7d0472.jpg)
いちご狩りができそう、ベニバナイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/8621a694d32abeadbe9f42d91d92529e.jpg)
ライチョウは見たいけど、出てこられたら困るし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/7a5d4bbf965032ee5cbf16ea70141bf3.jpg)
う~ん、ガスってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/b185f303d8ec76e4c34ecbe0816ec15c.jpg)
ウサギギク
よく整備された、歩きやすい道ですが、結構な登りで疲れも出てきたのか、う~んまたしても頭痛がしてきました。前回の白山よりは標高は低いのですが、お天気も悪くなってきたし気圧の加減でしょうか。こんな調子で明日は大丈夫か?今日よりロングコースなのに・・・
弱気な感情を、ブルブルと振り落とし、とにかく今日の山を目指そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/09bc0391780bf7bbeec4e5148ecc4256.jpg)
頂上はガスの中、長居する人もなくまばらです。そんな中で今日の昼食らしきものを食べます。頭痛はするけど、カツサンドが食べられたら大丈夫でしょう。
じっとしていると、ガスで濡れるし寒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/7a1f5cd974209576794fdc8c9a1dd581.jpg)
焼山のほうに続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/5aadb6590a452b7b2179f31fbde5411e.jpg)
疲れてはいるけれど、今日は下まで降りなくても小屋に泊まるんだと思うと、ちょっと気持ちが楽。帰りもまた天狗の庭でゆっくりして小屋に帰りました。
今夜の泊り客は70数人収容のところ、25~6人ということで、ゆっくりできました。
夕食はカレーとハヤシを食べ放題。両方いっぺんに食べたい!秘策がありました、後日。
平成26年9月3日(水)曇り
火打山(新潟)2461m
笹ヶ峰登山口(7:13)~分岐(10:26)~高谷池ヒュッテ(12:00)~火打山(14:27)~高谷池ヒュッテ(16:24)
食事がレトルトのカレー、
朝食も粉末の味噌汁にレトルトの牛丼?
弁当がこれまた冷凍のチマキ、、
和たんが「ジオンさん、普通の山小屋は違うよ」と慰めててくれました、、。
公営なので、安いし、いいところにあるし、、空いてましたが、、
次回は素泊まりと思いました。
火打山は今年の6月にまた登りましたが
雨とガスと雪でした、、。
もう雪が解けて、花が楽しめましたね (^-^)V
そんな火打にひょいひょいと登ってしまうあさひさんに、僕も「がんばってください」と気遣われる日も、そんなに遠くないような・・・
天気は残念でしたね。
でも花はいっぱいで。
楽しめたようですね(カレーとハヤシライスも)。
次は紅葉の山も行きたいね。
聞いていたので、食事はこんなもんかと・・・
わざわざ、レトルトですか?なんて聞く人がいたりして・・・
私たちは朝が早いこともあり、夕食だけでした。
まあ従業員二人でやっておられるので仕方ないんでしょうね。
でも食事以外は、とても快適な小屋だと思いました。
自炊コーナーも充実していますし。
もっと体力があれば、食材を担いで行きたかったぁ。
テント場も池の畔でとっても景色のいいところでしたね。
あそこまで行って、火打だけで降りるとはモッタイナイ。
今度いつ来られるか、高い高速代使ってきたし、
いろんな思いを頭に浮かべつつ、妙高に向かいましたよ~
今度はmayuさんと荷物を分担して、再度挑戦してくださいませ~~
初日はとうとう火打は見えませんでしたね。
でもこの時期にあんなにたくさんお花が見られて
本当によかったです。
心配おかけしましたが、皆さんのおかげで歩けました。
またよろしくお願いします。