またまた御在所ですがいかがですか?と誘っていただきました。
ちょうど夏休みも終わり、やっと手すきになりました。
またまたとか贅沢は言っておれません、前回は別山に行って以来ですのでなんと一か月半ぶりくらいです。
トレーニング、トレーニング(トレーニングだけで終わってしまう可能性もありますが)
「いける時に行っとかなあかんで」いつも乱丸さんに言われていましたが、だんだん行けなくなりつつある現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/be76acd2e78ec9a8890b8b9ed1b9cbdb.jpg)
今回は中道から登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/995493a4184d0bfeaf9eeed1d11bb10a.jpg)
角度も変えずに相変わらずの岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/8f67033d4c6a629afd43b4bd35b06956.jpg)
ロープウェイが動き始めました。山頂にはガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/c491850c5e9a38b687735d7a5f0ca946.jpg)
ママコナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/4f295b035b932f733a94e6857d67d0d3.jpg)
展望もまあまあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/ba48f350ded56fd8a31047890dce8a8e.jpg)
これも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/fdd025e68ae164f8b9fca7eccb015250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6cb25a5477d8faf08c39d71326aed5ce.jpg)
鎌が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/77262695f90b2e0e5218a4ae522d2e2c.jpg)
順次降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/5eb472bc5c9e6af7f24b80a7713cd99e.jpg)
日差しはないのですが風が無く暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/37cc0bade23a791208a4d9ee16c4e078.jpg)
だいぶん来てます、山ではなくて体に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/c9d807bc840a5d237b4755640d7092a0.jpg)
鎖場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/f0fa6882659e49647a16517473a9320d.jpg)
裏道方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/87cd6ee216d42dedf53aabb74138d028.jpg)
ふうふう言いながらやっと富士見台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/904e761e0d1fc1a72ce37fe31538a2a4.jpg)
山上公園? ここ来たことないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/4dac9996c4455e9c180dfd26719ac1c9.jpg)
写真を撮ってもらって、
何やら御利益がある石があるというのを知り池に降りて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/c9eee82da8fed4ede64d2d1f9fd6f360.jpg)
また御嶽権現に、
ランチは降りたところの東屋で、日陰に入ると汗が冷たくなり時々日差しに当たりに外に出たりしながらゆっくりいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/336d9f140ce400f0483d63746f78f5f9.jpg)
こんなきれいなトカゲは最近珍しいです。いるのは黒っぽいカナヘビばかりで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/a490bafef91c0b0608b7ced5cd76f5da.jpg)
帰りは表道をおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/8152026c42e8024b30bb81005fb5cfa0.jpg)
滝はきょうもちょろちょろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/9db66019bb5e8d7b3255301c21b32373.jpg)
下には道路が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/2326ba43da38400a46159c407b49ee2e.jpg)
その道路をくぐると立派な道や標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/789d3a359a40d6ba14945229d3bf48df.jpg)
こんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/2e56cc0c578d7f1d551be05b2990e3cb.jpg)
一回渡渉して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/c2b17f53a384c0e884696ca47ba2206a.jpg)
道路に出ました。
道路に出てから、歩きながら見ているとどうやらまだそのまま山の中を歩いて行けそうでした。
駐車場に戻るとまだ時間も早く、ほかの車もまだたくさん止まっています。
今日は平日ですが結構車が止まっています。
だんだん季節も良くなり、賑わいを取り戻してきたのでしょうか。
暑かろうが寒かろうが、一か月半ぶりに歩こうが、山には関係ありません。
御在所岳は本日もどっしり迎えてくれました。
今日もありがとうございました!
8月30日(水) 曇り/晴れ
御在所岳
ちょうど夏休みも終わり、やっと手すきになりました。
またまたとか贅沢は言っておれません、前回は別山に行って以来ですのでなんと一か月半ぶりくらいです。
トレーニング、トレーニング(トレーニングだけで終わってしまう可能性もありますが)
「いける時に行っとかなあかんで」いつも乱丸さんに言われていましたが、だんだん行けなくなりつつある現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/be76acd2e78ec9a8890b8b9ed1b9cbdb.jpg)
今回は中道から登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/995493a4184d0bfeaf9eeed1d11bb10a.jpg)
角度も変えずに相変わらずの岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/8f67033d4c6a629afd43b4bd35b06956.jpg)
ロープウェイが動き始めました。山頂にはガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/c491850c5e9a38b687735d7a5f0ca946.jpg)
ママコナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/4f295b035b932f733a94e6857d67d0d3.jpg)
展望もまあまあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/ba48f350ded56fd8a31047890dce8a8e.jpg)
これも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/fdd025e68ae164f8b9fca7eccb015250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6cb25a5477d8faf08c39d71326aed5ce.jpg)
鎌が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/77262695f90b2e0e5218a4ae522d2e2c.jpg)
順次降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/5eb472bc5c9e6af7f24b80a7713cd99e.jpg)
日差しはないのですが風が無く暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/37cc0bade23a791208a4d9ee16c4e078.jpg)
だいぶん来てます、山ではなくて体に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/c9d807bc840a5d237b4755640d7092a0.jpg)
鎖場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/f0fa6882659e49647a16517473a9320d.jpg)
裏道方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/87cd6ee216d42dedf53aabb74138d028.jpg)
ふうふう言いながらやっと富士見台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/904e761e0d1fc1a72ce37fe31538a2a4.jpg)
山上公園? ここ来たことないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/4dac9996c4455e9c180dfd26719ac1c9.jpg)
写真を撮ってもらって、
何やら御利益がある石があるというのを知り池に降りて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/c9eee82da8fed4ede64d2d1f9fd6f360.jpg)
また御嶽権現に、
ランチは降りたところの東屋で、日陰に入ると汗が冷たくなり時々日差しに当たりに外に出たりしながらゆっくりいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/336d9f140ce400f0483d63746f78f5f9.jpg)
こんなきれいなトカゲは最近珍しいです。いるのは黒っぽいカナヘビばかりで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/a490bafef91c0b0608b7ced5cd76f5da.jpg)
帰りは表道をおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/8152026c42e8024b30bb81005fb5cfa0.jpg)
滝はきょうもちょろちょろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/9db66019bb5e8d7b3255301c21b32373.jpg)
下には道路が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/2326ba43da38400a46159c407b49ee2e.jpg)
その道路をくぐると立派な道や標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/789d3a359a40d6ba14945229d3bf48df.jpg)
こんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/2e56cc0c578d7f1d551be05b2990e3cb.jpg)
一回渡渉して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/c2b17f53a384c0e884696ca47ba2206a.jpg)
道路に出ました。
道路に出てから、歩きながら見ているとどうやらまだそのまま山の中を歩いて行けそうでした。
駐車場に戻るとまだ時間も早く、ほかの車もまだたくさん止まっています。
今日は平日ですが結構車が止まっています。
だんだん季節も良くなり、賑わいを取り戻してきたのでしょうか。
暑かろうが寒かろうが、一か月半ぶりに歩こうが、山には関係ありません。
御在所岳は本日もどっしり迎えてくれました。
今日もありがとうございました!
8月30日(水) 曇り/晴れ
御在所岳