足の歪みて、O脚X脚ておもいがちですが、
実は 足のくるぶしや、足の関節の歪みもあるのです。
足の歪みは骨盤の歪み!
肩や腰にも影響するのって知ってました?
足は土台なんです。
足の骨は、26個 両方合わせて52個 。
人体の骨は全部で206前後。
足の骨は体全体の1/4です。
骨が多いということは、
関節が多いということ
そして、その意味は。。。
複雑に動く
2本足の人間の足は
繊細な動きの中でバランスをとっています。
仮に、あなたが、椅子の上に立ち上がるとします。
しかし椅子の足がぐらぐらでした。
椅子の上に立っているは、すご~~く疲れます。
椅子の足がシッカリしていないと
体でバランスをとらなくては立っていられません。
これと同じで
足の歪みや筋肉の低下があると、
足がぐらぐら
ぐらぐらした足の上に立つためには
体でバランスをとりますよねぇ!
足の補正作用として、バランスをとるのが
「膝、骨盤 腰のほね、胸の骨 首の骨、手、頭」
非常に体は疲れます。
これが足の歪みが起こす。体の問題のきっかけとなるのです。
① 骨盤矯正しても、すっきりしない。
② 体のだるさが消えない。!
③ 歩くとよけいに体が痛む。
足の骨の歪や筋力をチエックしてみましょう。
足の歪みが原因であれば、
矯正、筋力の強化で、体が徐々に元気になるでしょう。