身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

PMS(月経前緊張症)頭痛、更年期について。

2013-10-06 | 体の元気

PMS(月経前緊張症)頭痛、更年期が気になる方 と言っても

・・熟年層に近づくと体調が変わるのは当たり前です。対策としては
神経系の統合と栄養素と休養が必要となります
はじめに↑気になる方の為の勧め一般的栄養素については下記の通りです。
マグネシウム、ビタミンB6、B12、葉酸 

 ”頭痛”女性の偏頭痛について女性の辛い偏頭痛には時として月経におけるエストロゲン・プロゲステロンバランスの問題が関っていることがあります。エストロゲンは最初の14日間の身体に分泌されますが、このエストロゲンの分泌が14日以上の長期間にわたると、周期の後半に分ピッされるプロゲステロンの分泌が短期間に大量に分泌されることになります。長期にわたるエストロゲン過剰は、プロゲステロンの分泌期間を短くし、月経痛や月経前症候群を長引かせる傾向にあります。

このエストロゲンの分泌期間が長引く原因としては、エストロゲンは肝臓によって回収解毒されますが、肝臓と、このホルモンの中和が正しく行われない場合にエストロゲン過剰という現象が生じる可能性があるということです。

 また、ストレスをうけると、肝臓からストレスホルモンであるコルチゾール(副腎皮質ホルモン)の分泌過剰が生じてしまっている場合には、コルチゾールは肝臓機能を下げてしまい、(肝臓の機能の限界・・)結果的にエストロゲン過剰になってしまうようです。肝臓はストレスなどが多くなると、疲労します。疲れた肝臓を元気にするには、また種々の原因や栄養素の不足を補うことも必要となります。また疲労となる物質にも注意が必要です。それはプラスチック樹脂系に含まれるキセノエストロゲンという物質についても問題が起るという、記載があります。キセノエスHorumon

トロゲンはホルモンの代謝抑制を引き起こしてしまうことから、プラスチックや樹脂系の容器に熱いものをのせて飲食をすることを避ける。など日常の生活アイテムにも注意が必要です。

まとめ
■女性のPMS(月経前緊張による頭痛や更年期の頭痛は)は肝臓疲労にも注目。
■肝臓は、身体から分泌される周期的ホルモンの調整を行い、その周期に担うホルモン加減を調整している器官であること。 
■肝臓の働きを良くするには、一般的には(マグネシウム、ビタミンB6、B12、葉酸の摂取は一般的に勧め栄養素)栄養と身体の神経系の統合バランス、休養が必要。
■カイロプラクティックを受けたあとも、栄養素と休養は身体(肝臓)を回復させる大切な要素です。

スマホのコチラで、コアレディスカイロHP

コアレディスカイロプラクティックオフィスHP


最新の画像もっと見る