学生時代は体育会拳法部に所属していた、
そうは見えない院長です。
こんにちは。
今日は憲法記念日という祝日ですが、日本国憲法が制定された日
という認識で合ってますでしょうか?
そして院長が学生時代にやっていたのは「日本拳法」というちょっと
マイナー武道。
「なに部だっけ?」と聞かれて
「日本拳法部」と言うと「?」な顔をされるので、
「主に校舎の裏庭で活動してて、でっかい声で
日本国憲法だいっきゅうじょう!一切の武力を放棄しぃっ!
とかやるんだよ。」
と説明していたのを思いだします。
院長が応援団風に後ろに手を組んでニホンコッケンッポォ!ってやるのが
結構上手かったので、そういう右寄りな感じの部活動があるんだと
信じていたのも何人かいたようです。
大して親しくもない奴に、真顔でそう答えてたから
さすがに冗談かどうか判断に困ったといいます。
さて、そんな快晴の憲法記念日に気分が良かったので
秋留台公園に散歩に行きました。
もちろん歩いて。
あきる野にはこんな素敵な公園があるのです。
今回知りました。
写真は「満開のつつじの中に舞い降りた妖精のようなオッサン」が
偶然ファインダーに収まった貴重なものです。
そうは見えない院長です。
こんにちは。
今日は憲法記念日という祝日ですが、日本国憲法が制定された日
という認識で合ってますでしょうか?
そして院長が学生時代にやっていたのは「日本拳法」というちょっと
マイナー武道。
「なに部だっけ?」と聞かれて
「日本拳法部」と言うと「?」な顔をされるので、
「主に校舎の裏庭で活動してて、でっかい声で
日本国憲法だいっきゅうじょう!一切の武力を放棄しぃっ!
とかやるんだよ。」
と説明していたのを思いだします。
院長が応援団風に後ろに手を組んでニホンコッケンッポォ!ってやるのが
結構上手かったので、そういう右寄りな感じの部活動があるんだと
信じていたのも何人かいたようです。
大して親しくもない奴に、真顔でそう答えてたから
さすがに冗談かどうか判断に困ったといいます。
さて、そんな快晴の憲法記念日に気分が良かったので
秋留台公園に散歩に行きました。
もちろん歩いて。
あきる野にはこんな素敵な公園があるのです。
今回知りました。
写真は「満開のつつじの中に舞い降りた妖精のようなオッサン」が
偶然ファインダーに収まった貴重なものです。