清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

教箋ポスター(標語)決定

2008-07-25 20:56:59 | 標語

今日は、山梨県連合布教師会発行の教箋ポスターの選定会議がありました。

この教箋ポスター(簡単に言うと標語ですね)は6か月ごとに、編集委員がそれぞれ3作品を作製し、それを持ち寄って投票をし、その結果をもとに、6か月分の6作品を決定するのです。

今回のお題は「立正安国論」。

平成20年10月から、平成21年3月までの半年間分の選定です。

私も編集委員ですから、3作品提出しました。

この立正安国論は、標語として取り上げられる部分が少ないので、編集委員さんたちはみな苦労されていたようです。

投票の結果、上位6作品はすんなり決まりましたが、それぞれの作品を再度チェックして、手直しするのに結構時間がかかりました。

 そして、めでたく選定終了。

私の作品も2作品採用されました。

37作品のうち標語として採用されるのは6作品、その中の2作品ですから、結構な勝率ではないでしょうか。

次回のお題は日蓮聖人の御遺文です。

半年間また、がんばりましょう。

今回のお題は「立正安国論」ですから、少々インパクトの強い作品もあります。

10月から順次、山梨県下の日蓮宗寺院に掲示されますので、お楽しみに!

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教研センター会議

2008-07-25 14:08:48 | Weblog

昨夜は身延下山で教研センター会議がありました。

2月に行った山静教区教化研究会議の報告書も出来上がり、今年度の事業計画の打ちあわせです。

甲府から身延下山までは、1時間強、ちょうど甲府を出発するときは夕方のラッシュアワーの時間帯なので、どの道を通ったら、一番混まずに行かれるか、毎回頭を悩ませます。

鰍沢までは、道路も整備されましたが、それから先は国道52号線1本のみですから、渋滞にはまっても逃げ出すこともできません。

それに国道52号線は、年がら年じゅう道路工事をしていますから、油断できません。

かといって、会議の時間に間に合うように余裕を見て出発すると、早く着きすぎてしまうこともしばしばです。

 いずれにせよ、甲府市内を抜け出すのが一番時間がかかってしまうんですよね。

甲府市内もずいぶん道路が整備されましたが、スムーズに通行できるのはほんの一瞬、開通してからしばらくすると、また渋滞を起こすようになってしまいます。

山梨県内は鉄道も限られていますし、バス路線があっても本数が少なすぎてなかなか利用しにくい状況です。

ですから、よそのお寺に行く場合、どうしても車を使うことになってしまいます。

エコが叫ばれている今、できるだけ車に乗るのを控えているのですが、残念ながらこればかりはどうにもなりません。

今日もこれから、甲西町で、教箋ポスターの編集委員会の会議です。

今年10月から来年3月までのポスターに使う標語の選定で、

提出された37作品のうちから、6点が選ばれます。

どの作品に決定するか、楽しみです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする