今日は、山梨県連合布教師会発行の教箋ポスターの選定会議がありました。
この教箋ポスター(簡単に言うと標語ですね)は6か月ごとに、編集委員がそれぞれ3作品を作製し、それを持ち寄って投票をし、その結果をもとに、6か月分の6作品を決定するのです。
今回のお題は「立正安国論」。
平成20年10月から、平成21年3月までの半年間分の選定です。
私も編集委員ですから、3作品提出しました。
この立正安国論は、標語として取り上げられる部分が少ないので、編集委員さんたちはみな苦労されていたようです。
投票の結果、上位6作品はすんなり決まりましたが、それぞれの作品を再度チェックして、手直しするのに結構時間がかかりました。
そして、めでたく選定終了。
私の作品も2作品採用されました。
37作品のうち標語として採用されるのは6作品、その中の2作品ですから、結構な勝率ではないでしょうか。
次回のお題は日蓮聖人の御遺文です。
半年間また、がんばりましょう。
今回のお題は「立正安国論」ですから、少々インパクトの強い作品もあります。
10月から順次、山梨県下の日蓮宗寺院に掲示されますので、お楽しみに!