今日午後7時より山梨県第四部声明師会主催の法式・声明を学ぶ会が開催されました。
第一回目は都合で出られなかったので、今日が初めて。
毎年、声明師会主催での講習会が開かれていますが、内容は様々。
今年は声明、所作だけでなく、伽陀、本咒讃、法要の実習を行います。
今日の習礼は追善法要の式次第に従っての実践方式。
導師をはじめ役配を決めて一つ一つ所作を確認しながら進めていきます。
所作や声明の確認を行いながら、あれ?これってこうするんだっけということもしばしば。
自分が忘れていることが多いのですが、昔習ったのと違うということもままあります。
研修会のたびに思うことですが、細かい所作がどんどん新しく変わっていくので、、毎回戸惑うことになります。
なんとかならないのかな。
解決法はただ一つ、錆つかないように常に研鑽を積むしかないのでしょう。
それが結構難しい・・・
(今回カメラを忘れたので画像はなし)