関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

鳥獣被害対策、やってみましょう!~研修会に参加~

2011年02月20日 | 市政全般



 2月18日(金)、県庄内支庁主催の「鳥獣被害防止地域リーダー研修会」に参加しました。

 
  始めに主催者あいさつで次のような状況が報告されました。
 ☆鳥獣被害金額 県全体で8億3千万円、庄内7600万円(H21) 
  加害獣は、1カラス、2さる、3ムクドリ
  被害農作物は、1桜桃、2りんご、3ぶどう(庄内はメロン、枝豆も)
 ☆対策は総合的に、
   ○調査、下草狩り、放任果樹伐採、里に近づけない
   ○電気柵、花火など追い払い
      ○捕獲  昨年は熊220頭。

 メインは、宮城・野生動物保護管理センターの宇野壮春さんの「今後のサルとクマの被害対策」と題した講演。
 (エラク若くてイケメンの先生なのでびっくり。)



 私は講演後の質疑応答の時に、次のような質問をしました。
 個体数管理「『個体群の安定的な維持と被害の低減を図るために、個体数、生息密度、分布域又は群れの構造などを適正に管理する』ということだが、①目標数は、関係県間でどんな考え方で設定されているか。②「捕殺」は十分な取り組みになっているか。」
 答えは、「把握しないと管理できないが適正頭数ははっきりわからない。『この群れをとる』『この群れはとらない』という地域ごとの対策が必要」とのことでした。
  
 他の参加者からは「モンキードッグの効果は?」「熊が出る。子連れ。電気柵は破ってしまう。どうしたらいいか」といった質問が出ていました。

 最期に、鶴岡市のアドバイザー的な役割を担っている東氏から、市の現状と課題、「その年から被害はゼロになる」(!)という革命的な対策について発言がありました。
 研修会終了後、直接お話を伺いましたが、非常に興味深い提案でした。

 大変勉強になりましたし、被害を受けている人・集落と一緒に対策を実際にやってみたいものだと思いました。


← 「ブログ村鶴岡」ランキング参加のためご協力をお願いします。(何のご負担も発生しません)