11月28日(火)の午後、ぶらりと久しぶりにM公園の池を覗くと・・・・
ヒドリガモ・オナガガモ・オオバンたちに混じって、トモエガモらしき鳥が1羽います。
双眼鏡で確認すると、間違いなくトモエガモです。
慌てて車に鳥撮り用のカメラを取りに戻ります。
背中から側面にかけて、まだ地味な感じですね。エクリプスの面影が残ってるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/3df6a251cee00af2e48272991253aeb0.jpg)
この池は今の時期、特に午後には、水面に黄葉が映り込みます。
そんな中をのんびりと、警戒する様子もなく進むトモエガモ。 進むにつれて水面の映り込みが変化して綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/713a96e11e0af0a37aaa93055da567fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/3e7a7fef1f0f89cef3baff7276e37f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/3528dc56c333dc941466052984996fab.jpg)
オレンジ色から緑色に変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/0b9bd441b343a29b5efd8c5bb6ac9785.jpg)
この公園には、2011年に1羽のトモエガモが入ってきて、賑わったことがありますが、6年ぶりの登場でしょうか。
その時のトモエガモは用心深くて、なかなか近くでは撮らせてくれなかったのですが、この子は実にフレンドリーです。
多少不安げに、他のカモたちから少し遅れながら、陸に上がってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/d05811b4e6c35fdd7fe3dfc26509987b.jpg)
そして、みんなと一緒に公園の真ん中まで移動して、芝生のところで何かを啄ばみ始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/4d4d56e91eef14f5c6a1708047d492e6.jpg)
大きな丸くて赤い実を見つけたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/238cab6149a5a814e8a8ff9ff326d963.jpg)
正面顔はちょっと怖そうですが、いろんなポーズも見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/7b692871dd9ed3bc33843cef6fa5c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/ecf4e7965499fffb2a5dfb8c9804fbc1.jpg)
ところで、この日は周囲に鳥撮りさんたちもいなく、もしかしたら、今日が初めてのデビュー???
いつもM公園にきてるIさんに電話して確認すると、トモエガモは確認してないとのこと。
それにしても、これだけ近くで撮らせてくれるとは・・・・・独り占めでのんびり撮ることが出来ました。
夕陽が落ちてきたので、日を改めて撮りに来ることにします。暫くは居てくれそうな感じです。
ヒドリガモ・オナガガモ・オオバンたちに混じって、トモエガモらしき鳥が1羽います。
双眼鏡で確認すると、間違いなくトモエガモです。
慌てて車に鳥撮り用のカメラを取りに戻ります。
背中から側面にかけて、まだ地味な感じですね。エクリプスの面影が残ってるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/3df6a251cee00af2e48272991253aeb0.jpg)
この池は今の時期、特に午後には、水面に黄葉が映り込みます。
そんな中をのんびりと、警戒する様子もなく進むトモエガモ。 進むにつれて水面の映り込みが変化して綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/713a96e11e0af0a37aaa93055da567fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/3e7a7fef1f0f89cef3baff7276e37f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/3528dc56c333dc941466052984996fab.jpg)
オレンジ色から緑色に変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/0b9bd441b343a29b5efd8c5bb6ac9785.jpg)
この公園には、2011年に1羽のトモエガモが入ってきて、賑わったことがありますが、6年ぶりの登場でしょうか。
その時のトモエガモは用心深くて、なかなか近くでは撮らせてくれなかったのですが、この子は実にフレンドリーです。
多少不安げに、他のカモたちから少し遅れながら、陸に上がってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/d05811b4e6c35fdd7fe3dfc26509987b.jpg)
そして、みんなと一緒に公園の真ん中まで移動して、芝生のところで何かを啄ばみ始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/4d4d56e91eef14f5c6a1708047d492e6.jpg)
大きな丸くて赤い実を見つけたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/238cab6149a5a814e8a8ff9ff326d963.jpg)
正面顔はちょっと怖そうですが、いろんなポーズも見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/7b692871dd9ed3bc33843cef6fa5c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/ecf4e7965499fffb2a5dfb8c9804fbc1.jpg)
ところで、この日は周囲に鳥撮りさんたちもいなく、もしかしたら、今日が初めてのデビュー???
いつもM公園にきてるIさんに電話して確認すると、トモエガモは確認してないとのこと。
それにしても、これだけ近くで撮らせてくれるとは・・・・・独り占めでのんびり撮ることが出来ました。
夕陽が落ちてきたので、日を改めて撮りに来ることにします。暫くは居てくれそうな感じです。