9月に入って、そろそろ沼にも渡りのシギたちがやってくるだろうと、暇があればの沼を覘くようにしてますがいまだ収穫は無し。
9月5日も午前中、早い時間帯に覘いてみたもののゴイサギ(ホシゴイ)などサギの仲間だけ。(一部アマサギ)
仕方なく、そのままエリマキシギが長居してる休耕田に向かってみます。
肝心のエリマキシギは、草むらに入り込んだきりで出てきてくれませんでしたが、コチドリとオバシギが相手をしてくれます。
少し距離がありますが、右や左へ行ったり来たり。 傍らでは、コチドリが数羽動き回ってます。
オバシギ(尾羽鷸・姥鷸)
日本には春と秋の渡りの時期、全国的にやって来るシギの仲間。
海岸の干潟や河口周辺に、数羽から数十羽の群れでやって来ることが多いようですが、内陸部の埼玉にやって来るのは珍しいかもしれません。
春にやって来るのは、成鳥夏羽が多いそうですが、秋にやってくるのは幼鳥が多く、成鳥は少ないようです。
かって、九州北部では数百羽の群れが通過することもあったようですが、最近ではあまり見られなくなったとか・・・・
名前の由来で面白いのは、体型や動作がおばあさん(姥)を思わせるから「姥鷸」、また一方では、尾羽の特徴から「尾羽鷸」。
果たしてどちらが正しいのか?? 確かに地面を突っつきながら餌を探す様子は、おばあさんが腰をかがめて歩いてるように見えないこともないですね。
このオバシギ、警戒心があまりないのか?畦道を車が通っても人が通っても逃げる気配もなく、徐々に近づいてきます。
この子も秋に多い幼鳥??
シロチドリかと思って撮ってみたら、コチドリの幼鳥? 紛らわしい!!
稲の穂も垂れて、間もなく稲刈りが始まります。 そんな田園風景にはダイサギが似合います。
何年ぶりでしょうか? 久しぶりにAさんのお会いして、オバシギを横目に見ながら昔話に花が咲きます。お互い「歳をとりましたねぇ~!!」
まさかこんな広い場所で再会出来るとは思ってなかっただけに、お酒を酌み交わしながら鳥談義した頃が懐かしい。
「コロナが落ち着いたら、また飲みましょう!」と約束。
この子は愛想が良かったですよ。近い写真はほぼノートリですが、まさかこんなに近くまで来てくれるとは思いませんでした。
MFのような内陸部までやって来るのは珍しく、皆さん大喜びです。
北海道に来るとみんな警戒心が強いように思います。
おばあさんが歩いてるように見えますか?
海岸付近では普通種のオバシギも、埼玉では珍鳥扱いなのかもしれませんね。
しばらく滞在してたようです。
シギチの季節になってきたのですが、沼はまだ寂しい状態が続いてます。
セイタカシギやアオアシシギがやってきたくらいです。
そう見えますね。笑
姥という漢字にもなるんですね。
以前に東京湾の干潟で見てはいるんですが…
久しく…です。
シギチが面白い時季になってきたんですね。
こうしてのんびり歩くオバシギ、確かにおばあさんに見られても仕方ないのかもしれませんね。
ちょっと可哀そうな気もしますが・・・・
コチドリ、間もなく姿が見えなくなるかと思うと寂しいですね。
MF沼でも、今小さな群れが集まり始めてます。
みんな揃って旅立つつもりかもしれませんね。
稲刈りも始まりましたよ。
海岸線では珍しくないオバシギでも、流石にMFでは珍鳥扱い?
なかなかフレンドリーな個体でしたよ。
埼玉では、休耕田が急速に増えて、比較的手入れがされていて水が入ってるところに春や秋にやってくるんです。
海辺が近いといいですね。
シギチが見れなくてもクロサギが・・・・羨ましい限りです。
前にオバシギを見たことがありました。
ゆったりした動きで、優しい感じが印象的でした。
丸い体型は、たしかにお婆さんにも似て、好感がもてますね。(笑)
コチドリの幼鳥も立派に成長して、これから旅の準備でしょうか。
そして、田圃の風景に、ダイサギが似合いますね。
刈り取りが近い、稲穂が垂れた光景がいいですね。(^^)
オバシギはこちらでは、数少ないシギで、めったに会えません。
近くでご覧になれて良かったですね。
埼玉は海がないのに、いろいろな水鳥が飛来するのですね。
先日、海辺にシギチを探しに行きましたが、空振りでした。
補欠に考えていてウミネコも、おらず。
ところが、!予想外のクロサギを初見できました。
アジア圏ではオバシギがポピュラーでコオバシギは珍鳥扱いですが、ヨーロッパではオバシギの方が珍鳥だとか!
ところ変わればですね。
コオバシギ、昨年はMFでも見られたようですが、私はまだ未見の鳥なので、機会があれば見てみたいものです。
そういえば、秋のノビタキシーズンですね。
コスノビが撮れるといいですね。
おばあさんが歩いてるように見えましたか!
確かに本人にとっては不名誉な名前の付け方で、怒ってるかもしれませんが、実際はこうして地味ですが結構可愛いですよ。
田圃もそろそろ稲刈りが始まると、サギの仲間たちにとっては最高の餌場。
これからたくさん集まってきますね。
オバシギは初めてでしたか。
オジシギ! いれば楽しいですね。
おじいさんとおばあさんが一緒に並んで・・・・夢のようです。(笑)
コチドリの幼鳥とシロチドリはよく似てますよね。
正面や背中部分が見えてれば見分けがつきやすいのですが・・・・
幼鳥の黄色いリングは成鳥に比べて色は薄いですね。
渡り途中のシギたち、年に2度の出会いしかないでだけに、鳥撮りさん達は、これからしばらく大忙しなんです。
タイミングを外すと、来年春まで会えないですからね。
立ち寄る種類や数は、年によって様々ですが、たまに珍鳥が紛れ込んでくるから目が離せません。
今回のオバシギも、海岸付近ではそれほど珍しい鳥ではないのですが、MFでも久しぶりの登場です。
田圃も稲刈り最盛期に入ると、シギチの数も減ってくるので、それまでが勝負どころ?
オバシギの名前の由来、おばあさん説の方がユニークで話題になりそうですよね。
今回は、何年かぶりに会えた鳥友さんにもびっくり!
こんな広い所で、しかも同じ時間帯に同じ場所で出くわすなんて・・・・こんなこともあるんですね。
おばあさん型に一票ですか!
確かに見る角度によって、おばあさんがよぼよぼ歩いてるように見えないことはないのですが、シギの仲間ではこんな光景をよく見かけるので、みんなおばあさん??(笑)
コチドリたちもよく観察してみると面白いですね。
これからいろんなシギチに会えそうです。
先日シギチが沢山入った時、居たかもしれませんがもし居ても自分の目では見逃していたかも(笑)
昨年はコオバシギを海岸で教えていただき見ました。
公園にも鳥が少ない現在、昨日は毎年来る田んぼでノビタキを見てきました。
唯、光線状態が悪く証拠写真の域を出ないシロモノですが・・・
間もなく自宅近くの田んぼにも来てくれるものと期待しているところです。
確かにおばあさんが歩いてるように見えますね~
本人(本鳥)は失礼ね!って怒ってるかも(笑)
ダイサギ、田園風景の中で映えます^^。
こちらでも時に見かけます^^。
オバシギ、まだ見た事がありません。名前が変わっていると思っていたら、2通りあるのですね。姥と書くのにオバなんですね。
オジシギっていうのはいないのでしょうかね?笑
コチドリの幼鳥、正面顔はシロチドリのように平らな頭に見えますね。幼鳥のアイリングは黄色が薄いのですか?
特別な存在なのだなぁと感じます。年に春秋の2回?しか会える機会が
ないというのは、やはり特別ですよね。
この秋はどのくらい立ち寄ってくれるでしょうか。
この日はオバシギにお会いになったのですね。オバシギって初めて拝見
するような気がしますが、忘れているだけかしら。
オバシギの名前由来は、さて、どちらでしょ。
お写真のオバシギはとても可愛らしく、おばあさんには見えませんが‥笑
もうこんなに実っている稲穂があるんですね。刈り取りも間近そう。
ダイサギ、似合いますね。
出会えたシギチは少しでしたが、旧知のご友人との出会いという
収獲がおありの日でしたね♪
おはようございます。
コチドリだけは何度か出会っています。
写真も撮ってブログにアップしています。
オバシギ、面白い名前ですね。
体型や動作がおばあさんに一票。
投票はしていませんでしたね。(笑)