さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

今年もヨシゴイが・・・・

2021年06月01日 | 野鳥
5月23日(日)に沼にやってきたハジロクロハラアジサシを撮ろうと、翌24日(月)に沼を訪れたが・・・・遅かった!!
3羽のハジロクロハラアジサシはすでに抜けてしまったようで、元気に飛び回ってるのはコアジサシだけ。




久しぶりにコアジサシの飛込シーンを撮ろうとするも、1年ぶりで腕が鈍ったか??
上手くタイミングが合わず、ボツ写真の連発!!  やっとタイミングが合ったかと思うと・・・・背面写真!!





これからまだまだ機会がりそうなので、改めて挑戦してみますね。


水面は静かで、遠くにはカイツブリ。


遠くの空には鉄の鳥。機体には「213」の番号が・・・・・調べてみると、最近、入間基地に配属された「C-2大型輸送機」のようです。


葦の茂みでは、時々ヨシゴイの鳴き声が聞こえますが、なかなか姿を見せてくれません。
今年も数羽やってきたようです。姿を確認できずに帰ろうとした矢先、遠くに1羽のヨシゴイが・・・・・


このまま、昨年のようにここで子育てが始まりようで、楽しみが増えました。 後日、改め出会いに来ることにします。


コメント (22)    この記事についてブログを書く
« 春薔薇いろいろ(パート2) | トップ | キジの「母衣打ち」とタマシギ »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ソングバード)
2021-06-08 07:22:10
>noharatugumiさん
今年もやってきましたよ。
そろそろ巣作りが始まってるころでしょうか。
葦と葦の間を飛び回ってます。
コアジサシも20羽くらいいるでしょうか。
賑やかになってきました。
返信する
Unknown (noharatsugumi)
2021-06-07 22:10:55
今年もヨシゴイ、飛来ですね。
近い内に行ければなんですが…
なんだか忙しいです。
コアジサシの飛翔にダイビング…
見ていて気持ちいいですね。
初夏に近づいてきましたね。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2021-06-06 21:20:56
>ミントさん
あれ!こちらに来られたんですか!
ハジロクロハラアジサシ、23日に3羽やってきて、その日のうちに抜けてしましましたが、その後28日に、別の1羽がやってきました。
幸いその日は偶然沼に行っていたので、会えましたよ。
コアジサシのダイビング、まだしばらく楽しめそうです。
ヨシゴイも併せて、しばらく沼通いが続きそうです。
返信する
こんばんは^^ (ミント)
2021-06-06 17:30:16
ソングさん こんばんは^^
私もハジロクロハラアジサシを撮りに行きましたが・・昨日抜けた!と言われ・・コアジサシさんを
撮って帰って来ました(TT)
でもその何日か後に 戻ってきた!と連絡がありました(@@)
コアジサシさんの飛び込みは難しいですよね ><
ヨシゴイさんは これから楽しみですね(*^^*)
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-06 06:29:14
>てっちゃん
コアジサシのダイビング、この沼の名物になってきました。
慣れればそんなに難しくないのですが、勘が戻るまでボツ写真の山になりそうです。(笑)
ヨシゴイも、今はカップリングの時期で、結構表に飛び出してくることが多いです。
これから飛翔写真を狙います。
返信する
ダイビングは難しそう (てっちゃん)
2021-06-05 22:30:30
コアジサシのダイビングはなかなか難しそうですねP
ヨシゴイはなかなか姿を現せないのでしょうね?
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-04 06:16:59
>country walkerさん
ここ数年、毎年この沼にやって来るようになりました。
埼玉県は葦原が多いせいか、結構頻繁に見ることができるんです。
ムラサキサギも、今年はまだ来てませんが、6月に時々やってきますよ。
綺麗な個体はまだ見たことないのですが・・・
確かに、鳥さんは気紛れですね。
返信する
Unknown (country walker)
2021-06-02 22:28:01
ヨシゴイ、地元ではなかなか見ることが出来ず静岡市までミニ遠征して出かけたものです。
綺麗な鷺ですよね。
でも最近全く見ることがありません。
コアジサシも今季、未だ縁が無く全く見ておりません。
それでも昨日、ムラサキサギを初めて見え来ました。
遠くてハッキリしない証拠写真ですが初見のサギでした。
見たくてもなかなか見られないヨシゴイの様な鳥も居れば、偶然初見のサギも居る・・・
不思議なものですね。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2021-06-02 20:37:59
>kogamoさん
有難うございます。
1年ぶりのダイビング撮りですが、久しぶりで、まだ感が戻ってきません。
鉄の鳥も大きいでしょう!!ちょっと重そうですけど!!
ヨシゴイも、お見合いが終わって営巣が始まったようです。
恋愛中は結構飛び回っていたのですが、今は落ち着いたようです。
赤ちゃんが待ち遠しいです。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2021-06-02 20:34:01
>みいさん
有難うございます。
このようにダイビングしながら小魚を捕るのですが、捕れる確率は案外低いんですよ。
これからまだまだ見る機会がありそうなので、もう少し頑張ってみますね。
ヨシゴイの赤ちゃん、昨年のように見れるといいのですが・・・・
返信する
ヨシゴイ (kogamo)
2021-06-02 15:38:33
こんにちは。
コアジサシの飛翔にダイブも、きれいに撮られてカッコいいですね。
カイツブリに鉄の鳥まで・・・いろいろ見られて楽しい日だったのですね。

美しいヨシゴイ、良いですね。
これから子育てが始まるのですねぇ。楽しみです♪
返信する
こんにちは~ (みい)
2021-06-02 11:01:08
コアジサシのダイブよく撮れてますよ~
臨場感あります^^。
又見せて下さいね。

大型輸送機ですか~
きれいに撮れてますね!

ヨシゴイの赤ちゃん楽しみです♪
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-02 06:23:23
>ロメオさん
有難うございます。
コアジサシのダイビングは、求愛行動の時と子育ての頃が一番多くなるので、これから何度か挑戦したいと思います。
タイミングのコツさえつかめば、案外簡単なので、ロメオさんも挑戦してみてくださいね。
ヨシゴイもやってきて、今年も可愛い子供も見れそうです。
ちょうど今は、求愛行動中のようで、葦と葦の間を飛び回ってます。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-02 06:19:11
>ポージィさん
少し離れてるのですが、この沼からは時々こんな入間基地に所属する自衛隊の飛行機が見えるんです。
こんな大きな鉄の塊が飛ぶなんて不思議ですよね。
コアジサシのダイビング、まだしばらくは楽しめそうなので、何度か挑戦してみたいと思います。

ヨシゴイの子育て、今年も見れそうですよ。
確かに季節ごとに入れ替わる野鳥たちを見てると季節の移ろいを感じます。
たまに珍鳥などが混じってくれることを期待しながら楽しんでます。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-02 06:14:44
>だんちょうさん
コアジサシのだいぶシーン、毎年撮るのですが、歳とともに反射神経が鈍くなってきてることを感じます。
勘が戻るよう、もう少し頑張ってみますね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-02 06:12:43
>fukurouさん
鉄の鳥を見るたびに、「なんでこんな大きな鉄の塊が飛べるのか??」不思議で仕方ないです。
ツバメの飛翔も難しいですね。
大きな鳥の飛翔写真はそんなに難しくないと思いますが、さすがにツバメはタイミングが難しいと思います。
コツというより、慣れでしょうか?
頑張って挑戦してみてくださいね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-02 06:08:36
>ヒトリシズカさん
沼の様子もコアジサシが来てから変わりました。
ヨシゴイの鳴き方は独特なのですぐにわかりますよ。
荒川の水田地帯のヨシゴイは、工事のせいで最近はあまり見かけなくなりました。
その子たちが、こちらに引っ越してきたのかも???(笑)
返信する
こんばんは (ロメオ)
2021-06-01 17:22:36
コアジサシのダイブ、みごとに撮影されましたね!
私は魚を獲る瞬間は、ほとんど撮れたことがありません。
今年もヨシゴイが渡ってきたのですね。
好きな鷺の一つです。
上手く営巣して子どもたちが見られると良いですね!
返信する
こんにちは (ポージィ)
2021-06-01 14:09:38
自然界の鳥から鉄の鳥まで、色々ご覧になれた日だったのですね。
コアジサシの飛翔もダイブも撮影はさぞ難しかろうと思います。
私はどちらも無理!!次回は楽にタイミングがお合いになりますように。
 
今年もカイツブリやヨシゴイの子育てシーンをご覧になれるでしょうか。
季節の移ろいと共に鳥さんたちも入れ替わり、新しい楽しみが
生まれるのですね。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2021-06-01 10:48:16
だんちょう

こんにちは!
ダイブしている写真は
とてもきれいですね!
僕なら全く撮影できないと思います( ╹▽╹ )
返信する
大きな鉄の塊が (fukurou)
2021-06-01 08:38:12
ソングバード様
大きな鉄の塊が鳥に混じって飛んでいますね。(笑)
こんな鳥いらないです。
昨日ツバメの飛翔を撮りましたが、ことごとく失敗。すべて空しか写っていませんでした。
コツを教えてほしいくらいです。(笑)
返信する
ヨシゴイの飛来 (ヒトリシズカ)
2021-06-01 07:13:24
ソングバードさん

川越市のI沼では、夏鳥などがどんどん変わっているのですね。

草が繁った小島の中から、オオヨシキリの鳴き声が聞こえますが、その近くにヨシゴイが来ているのですか。よく鳴き声を聞き分けられています。

例の水田地帯に、ヨシゴイが飛来すると、また多くの野鳥観察愛好家が集まりそうです。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事