2月11日(建国記念日)、久しぶりにトモエ君の様子を見に出かけてみます。
公園もすっかり春模様!! 河津桜の蕾のだいぶ膨らんできたようです。
この様子では、今日(21日)あたり、サクジローが期待できるかもしれません。
午後にでも出かけてみようかな!!
さて、肝心のトモエ君ですが、今冬はほかのカモたちに交じってるものの、少し遠慮がある様子!!
こうしてほかのカモたちの間に割り込んでくるのですが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/2ffa29a4f07754835d00baeb3c55fbc9.jpg)
少し離れたところから、、みんなの様子を見てることも多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/ac1d9569b9561d39d640b9e5f0f52347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/8b455d97d4cc38354634eead300925b0.jpg)
一瞬、見せてくれた羽ばたきですが、この日は飛んでくれませんでした。
ところで、君はいつまで居るのかな?? 昨年は確か3月中頃まで居たと思うけど、河津桜の花見してから旅立つの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/1c0d6af56ee754630ff08c61d315659a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/55c2bf466b33dba3934ee2db96baea1b.jpg)
この日は休日で、家族連れの人も多く、カモにパンなどの餌を与える人がいて、池のカモたちは右往左往!!
ヒドリガモの雌が咥えたパンを、みんなで追いかける! こんなシーンが良く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/bdb150af7712cc95987aa856793994c5.jpg)
ヒヨドリも、餌のおこぼれを狙ってすぐ近くまでやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/fdb282ea1e71095f614b09de47f8e3dc.jpg)
園内を一回りしてみますが、カワラヒワが、アキニレの実を美味しそうに啄んでるだけで・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/3740142a4b667e4379817bd7c20e7c82.jpg)
例年、群れでやって来るアトリやマヒワの姿は見えず、ウソの声も聞こえません。 寂しい~!!
もう少し待ってみましょうか!!
公園もすっかり春模様!! 河津桜の蕾のだいぶ膨らんできたようです。
この様子では、今日(21日)あたり、サクジローが期待できるかもしれません。
午後にでも出かけてみようかな!!
さて、肝心のトモエ君ですが、今冬はほかのカモたちに交じってるものの、少し遠慮がある様子!!
こうしてほかのカモたちの間に割り込んでくるのですが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/2ffa29a4f07754835d00baeb3c55fbc9.jpg)
少し離れたところから、、みんなの様子を見てることも多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/ac1d9569b9561d39d640b9e5f0f52347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/8b455d97d4cc38354634eead300925b0.jpg)
一瞬、見せてくれた羽ばたきですが、この日は飛んでくれませんでした。
ところで、君はいつまで居るのかな?? 昨年は確か3月中頃まで居たと思うけど、河津桜の花見してから旅立つの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/1c0d6af56ee754630ff08c61d315659a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/55c2bf466b33dba3934ee2db96baea1b.jpg)
この日は休日で、家族連れの人も多く、カモにパンなどの餌を与える人がいて、池のカモたちは右往左往!!
ヒドリガモの雌が咥えたパンを、みんなで追いかける! こんなシーンが良く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/bdb150af7712cc95987aa856793994c5.jpg)
ヒヨドリも、餌のおこぼれを狙ってすぐ近くまでやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/fdb282ea1e71095f614b09de47f8e3dc.jpg)
園内を一回りしてみますが、カワラヒワが、アキニレの実を美味しそうに啄んでるだけで・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/3740142a4b667e4379817bd7c20e7c82.jpg)
例年、群れでやって来るアトリやマヒワの姿は見えず、ウソの声も聞こえません。 寂しい~!!
もう少し待ってみましょうか!!
ここのトモエ君、昨年の12月から滞在してます。
3年連続の渡来ですが、すっかりここに馴染んで、他のカモたちとも仲良くやってますよ。
昨年は3月まで居たので、今年も桜を見てから旅立つのだと思います。
来冬も来てくれそうな気がしますよ。
トモエガモは大分前から滞在しているのですか?
綺麗な模様のトモエ君、すっかり他のカモ達と馴染んでいるようですね。
サクラが咲く頃までいてトモエ君もお花見をして旅立っていったらと思います(笑)
我が公園の池にも1羽で飛来しましたが次の日には抜けてしまいました。
この公園の池では、ヒドリガモやコガモ・オナガガモ・オオバン・バンなどがパンを求めて、こんなシーンが良く見られます。
さすがにトモエ君は、この群れに加わるのは遠慮がちですよ。
桜も咲き始めて、春本番です。
何度見ても楽しいカモさんです。
こちらのトモエ君、3月まで居てくれそうですよ。
>asitano_kazeさん
顔のデザイン、コンクールにも出せそうですよね。
自然界では、人が考えも及ばないような模様がいっぱい!!
アキニレの実、野鳥の大好物ですね。
好みを求めて、毎年マヒワやアトリがやって来るのですが、今年はまだ姿を見せず、ガッカリ!!
まだチャンスはあるかな??
今年の公園、ちょっと寂しすぎますね。
全般的に、どこも低調なようですが、年々野鳥の数が少なくなってっるような気がします。
頑張ってるのはトモエだけ。
そろそろ河津桜も見頃になりそうですね。
>country walkerさん
池や沼もだんだん寂しくなってきましたね。
北帰行、静岡県あたりからここ埼玉の上空を通過してくれればいいのですが・・・・
アトリやマヒワ、そちらでも少ないですか!
こんな年は久しぶりかもしれませんね。
富士山麓の探鳥も有名だそうですが、一度行ってみたいものです。
トモエガモ、まだ居るのですね~紋別港のは、どうしたのかな??
そちらは、春らしくなってきたようですね~羨ましいです。
コンパスで描いたような。
羽ばたきの姿、愉快です。
カワラヒワ、アキニレの実、好きですよね。
今期は冬鳥ほんと少ないですね。
こちらのは、最後まで残っていた一羽も行ってしまいました。
当地へ久しぶりに来たトモエを始め、沢山のカモたち、そして2羽だけで飛来したコハクチョウなどの姿も無く、寂しい池になってしまいました。
北へ旅立つ前にそちらの方へ寄っているのかもしれませんね。
暖冬のためか当地もアトリ、マヒワ、ウソなど1羽の飛来もありませんでした。
冬鳥が見たくて先日、鳥友さんたちと一緒に富士山麓まで出かけ、マヒワとミヤマホオジロ等撮ってきました。
これから毎年暖冬になれば冬鳥は当地には居なくなってしまいそうです(笑)
トモエガモがいてくれるのでなんとかって感じですね。
この一週間、公園には行けてないのですが、そろそろ河津桜が咲く頃ですね。
河津桜にメジロ…この連休中に挑戦できればです。
お久しぶりです。
そろそろ活動開始ですか!
この池のトモエ君も、そろそろ旅支度を始めたようです。
お休みの間に、季節が変わってしましましたが、これからの活動、楽しみにしてますよ。
>みいさん
トモエ君もイケメンに変身して、この池に来て3か月になります。
もうすぐ旅立ってしまいますが、来冬も元気な姿を見せてほしいものです。
新型コロナ、各地で拡散してるようですが、心配ですね。
今冬も、長く滞在してくれて、地元の人たちも大喜びです。
来た当初の換羽し始めのころと比べると、すっかりイケメンになりましたよ。
来冬は、お嫁さんを連れてきてほしいものです。
この公園のアトリ、群れを作りながら移動中に立ち寄ることが多いので、もう少し後になるかもしれませんね。
>ホロホロさん
トモエ君、すっかり綺麗になって旅の準備をし始めてるようですよ。
今冬は、他の池に浮気をしたこともありましたが、最終的には、例年通り、この池に落ち着いてくれたようです。
この公園のシメも、今冬は少ないかもしれません。
もし、アトリやマヒワ・ウソの姿が見れないと、例年になく寂しい公園になりそうです。
この公園も、河津桜が咲く時期になったのに、今年は野鳥が少ないですね。
アトリもマヒワも姿を見せないのは、初めてかもしれません。
アトリは比較的遅くにやって来ることがあるので、もう少し我慢ですね。
>ポージィさん
トモエ君、一人寂しく(?)冬を越しそうです。
今冬は、他のカモたちの中に交じってるのですが、どこか馴染めてないようです。
いじめにあったのかな??
でも、元気に動き回ってるようなので、旅立ちには問題なさそうです。
来冬は、是非、仲間を連れてきてほしいものです。
ベニマシコ、少し背景がよくないのですが会えましたよ。
トモエガモもみんなの人気者ですが、木曽のお山では水鳥に会う機会が少ないかもしれませんね。
川か湖(池)が近くにあれば、是非覗いてみてください。
カモたちが旅支度しながら、集まってるかもしれません。
今冬がだめなら来冬でも・・・・
>ロメオさん
人気者のトモエ君も、そろそろ旅立ちの季節になりました。
トモエガモは、各地で渡来数が増えてるようですね。
この池のトモエガモも、来冬は、複数で来てほしいものです。
ロメオさんちのトモエと違って、こちらのトモエはスマホでも撮れますよ。(笑)
きれいな色をしてますね。
いつまでもいてほしいけど、やがて旅立ってしまうのですね~
鳥たちを眺めていると心が穏やかになります。
コロナお気をつけて!
やっと、ブログを見る時間がとれました。
トモエガモですか、良いですね~
この所、休んでばかりでストレスが蓄積しました。
目の保養をさせてもらいます。(^^)
ふと「みんなは仲間がいていいな」と見つめているのかな?
昨年はシメが数羽みられて、嬉しくなりましたが、
今年もいるのでしょうか?
昨日、こちらの河津桜は見頃でしたよ。
トモエくん、きれいですね。長く滞在して楽しませてくれましたね。
1羽でぼつんといるときは、寂しそうにも見えてなんか気になりますね。
これから仲間と合流して、気の合ったお相手が見つかるとよいと思います。
ハジロカイツブリには、今季は会えませんでした。
アキニレの実が残っているうちに、アトリさんたちにも来訪して欲しいですね。
相変わらず1羽きりで他のカモたちに混じっての冬越しだったのですね。
それでも、今冬は遠慮がちでしたか。種の違いに気づいてきたのかな。
ふと「みにくいアヒルの子」のお話を思い出しました。
はて、旅発ちはいつ頃になるのでしょう。
カワヅザクラのお花見は終えてからになるかな。
↓ ベニマシコにもお会いになれて良かったですね♪
この公園のカワヅザクラの花は綺麗な桃色です。
奥の森には、まだカワラヒワが滞在しているのですか。まだ、アキニレの実を食べていますね。
マヒワを期待していますが、来ていないのですね。貴重な情報です。
そろそろ様々な野鳥が登場する時期です。
今年はこちらでも珍しくトモエガモの多い年です。
都市公園にも一羽入ってカルガモやマガモといっしょにいます。
ただ暗いところに居ることが多くて、写真はブレブレ。
このトモエ君は、かなり明るい所にも出てくれるのですね。
おはようございます。
トモエガモの模様は美しいですね。
まだお目にかかったことがありません。
やはり出かけないと出会えませんね。
木曽に行ったらどこか水鳥が見られる場所に行ってみたいと思っています。