1月2日、2024年の新春初撮りはやはりオシドリがいいだろうと、M自然公園に出かけてみました。
もちろんこの時は腰痛もそれほど気になる様子ではなく、まさかこの5日後に寝込む事態になろうとは・・・・
愚痴は別にして、この日もオシドリは新年を迎えて、元気で綺麗な姿を見せてくれました。
葉っぱがになる?
やって来た11月当初のみすぼらしい(?)姿から大変身!!
池の住人カイツブリのお通りです。
喉が渇いた~!!
今度はマガモとカイツブリと一緒です。
期待通り年を越してくれたオシドリですが、せっかく綺麗な繁殖羽も、自慢するお相手がいなくてちょっと寂しそう!!
一方、トモエガモたちは??・・・・・・続く!
おはようございます。
腰痛の発症前の撮影だったのですね。
ついついどうしてと愚痴っぽくなるのも分かります。
新年の初撮影はオシドリがぴったりですね。
鮮やかで華やかです。
無理しないでくださいね!
羨ましいですね~
自分が今冬出かけたダム湖は鳥までの距離が100m以上あり証拠写真の域を出ませんでしたから。
ただ、ダム湖畔のPに車を置き、直ぐ近くから撮影が出来るのが有難いところです。
自分も現在腰痛治療の為、通院中で今週になってから未だ一度も鳥撮りには行っておりません。
少し暖かくなればと思っているところです。
腰痛、辛いですよね。
でも頑張りましょう!
おはようございます!
やはりオシドリは綺麗ですね。
腰は大丈夫ですか?
ぼくもまさに今腰が痛くて参ってます😆
お会いになれていたのですね。
いやー 最初の出会いの頃とは見違える変身ぶりですね。美しくなりました!
あ… たしかに、ここまで美しい姿に変身したのに、お相手が
いないのが寂しいですね。
ラストのお写真、カイツブリとマガモとオシドリの大きさの違いが
よく分かってありがたかったです。
トモエガモさんたちともお会いになれていたのですね。
次回も楽しみにしています。
まさかこの後、痛みでこんなに苦しむことになろうとは思っても見ませんでした。
思い起こせば、多少兆候みたいなものはあったんですけどね!
無事に年を越してくれたオシドリ、今や地元の皆さんの人気者。
このままゆっくりここで春まで過ごしてほしいものです。
まるで動物園で飼われてるオシドリのようでしょう。
1羽だけですが、やはり他の水鳥たちと違ってひときわ目立った存在です。
c.walkerさんの腰痛も辛そうですね。
お互い辛いですね。
歩くのもそうですが、私の場合、車に長く乗ってることが出来ないので、当面近場しか出れそうにありません。
白鳥やホオジロガモも見に行きたいのですが、今シーズンは無理かも??😢
腰の方はだいぶ落ち着いてきましたが、まだ無理はできないようです。
オシドリも、今が一番綺麗な時ですね。
だんちょうさんも気を付けてくださいね。
無理は禁物、ボチボチと!!
何とか年明け、新年のオシドリだけは撮ることが出来ました。
まさか、この後、こんなことになるとは夢にも思わなかったです。
オシドリも、今や地元の皆さんの人気者、時々隠れて姿を見せてくれない時もあるのですが、散歩の皆さんもオシドリ探しが日課に???
オシドリの大きさ、カイツブリやマガモと比較していただければよく分かると思います。
思った以上に実物は小さいかもしれません。
トモエガモ雄と雌は健在です。
普段は眠ってる時が多く、なかなか良い写真が撮れないのですが・・・・お楽しみに!!
とっても美しいお写真たちに☆
見れば見るほど鮮やかで美しい!!です!!
寒さと低気圧で痛みがますことがありますよね。
くれぐれも腰を冷やしすぎないように、
お気をつけくださいね。
コメント有難うございます。
お陰様で、腰痛もだいぶ良くなりました。
そろそろフィールドに出れそうです。
オシドリもすっかり綺麗になりましたよ!
1羽だけでちょっと寂しそうですが、みんなと仲良く過ごしてるようです。