ロウバイを撮った後、池のトモエガモには会えそうにないので、周辺を散策してみます。
目的のウソやアトリの姿はなく、木の根っこに溜まった水たまりにメジロ(目白)が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/45c56b6ea8e5f4cfe7fd5af568722147.jpg)
すぐそばの木の根っこには、カケス(橿鳥・懸巣)もやってきます。
額から後頭にかけて、白地に黒い斑紋があり、翼の風切羽の一部と大雨覆と中雨覆は青と白と黒の縞模様で綺麗な鳥です。
見かけによらず、警戒心が強い鳥で、よく見かける割にはなかなか全身を撮らせてくれません。
鳴き声は決して上品ではありませんが、他の動物や鳥の鳴き声をまねることでも有名ですね。たまに人の声を真似ることもあるのですが、一度聞いてみたいものです。
ヤマガラと同じように、貯食をすることでも知られてますが、大好物はドングリの実!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/9eb7aec469e0744dec783c7067de0267.jpg)
メジロが立ち去った水たまりににやってきたのはツグミです。久しぶりに綺麗なツグミの雄だったので、思わずパチリ!!
ツグミ(鶇)も冬鳥ですが、ジョウビタキなど、他の冬鳥と比べて少し到着が遅いかもしれません。
お馴染みのツグミですが、胸から脇腹の鱗模様には、かなり個体差があって、同じツグミとは思えないものもいますね。
以前は、乱獲されて、焼き鳥として食された時期もあり、可哀そうな鳥なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/feb2230642bf8c4bd4007db6486bbcd2.jpg)
アカハラもやってきたのですが、近くを人が通ったので、すぐに飛び立ってしまって撮り損ねました。
のんびり歩いてると、何やら足元の枯葉の中ででごそごそ動いていたのはシロハラ(白腹)です。
このシロハラも前のツグミと同じ、ヒタキ科の鳥ですが、枯葉をひっくり返しながら餌を探す様が面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/31b709b580450fcbfb64c1ad9848ccff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/1db14b8c704a76cba8fcb9584fd32670.jpg)
上を見上げると、賑やかに木の枝を移動していくのは、エナガ(柄長)の集団。今の時期、こんなエナガの集団があちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/b488081316372325d7fe123fc255ff02.jpg)
茂みの中にヤマガラ(山雀)を見つけました。そっと覗いてみると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/5598e8f3015f9e8c9085794de9a6aa89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/cc65ea81e8411a2f92651a1ed9378550.jpg)
その他、コゲラやアオジ・シジュウカラ・シメなど・・・・・公園の常連さんたちを観察しながら、久々の五目鳥撮りでした。
目的のウソやアトリの姿はなく、木の根っこに溜まった水たまりにメジロ(目白)が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/45c56b6ea8e5f4cfe7fd5af568722147.jpg)
すぐそばの木の根っこには、カケス(橿鳥・懸巣)もやってきます。
額から後頭にかけて、白地に黒い斑紋があり、翼の風切羽の一部と大雨覆と中雨覆は青と白と黒の縞模様で綺麗な鳥です。
見かけによらず、警戒心が強い鳥で、よく見かける割にはなかなか全身を撮らせてくれません。
鳴き声は決して上品ではありませんが、他の動物や鳥の鳴き声をまねることでも有名ですね。たまに人の声を真似ることもあるのですが、一度聞いてみたいものです。
ヤマガラと同じように、貯食をすることでも知られてますが、大好物はドングリの実!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/9eb7aec469e0744dec783c7067de0267.jpg)
メジロが立ち去った水たまりににやってきたのはツグミです。久しぶりに綺麗なツグミの雄だったので、思わずパチリ!!
ツグミ(鶇)も冬鳥ですが、ジョウビタキなど、他の冬鳥と比べて少し到着が遅いかもしれません。
お馴染みのツグミですが、胸から脇腹の鱗模様には、かなり個体差があって、同じツグミとは思えないものもいますね。
以前は、乱獲されて、焼き鳥として食された時期もあり、可哀そうな鳥なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/feb2230642bf8c4bd4007db6486bbcd2.jpg)
アカハラもやってきたのですが、近くを人が通ったので、すぐに飛び立ってしまって撮り損ねました。
のんびり歩いてると、何やら足元の枯葉の中ででごそごそ動いていたのはシロハラ(白腹)です。
このシロハラも前のツグミと同じ、ヒタキ科の鳥ですが、枯葉をひっくり返しながら餌を探す様が面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/31b709b580450fcbfb64c1ad9848ccff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/1db14b8c704a76cba8fcb9584fd32670.jpg)
上を見上げると、賑やかに木の枝を移動していくのは、エナガ(柄長)の集団。今の時期、こんなエナガの集団があちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/b488081316372325d7fe123fc255ff02.jpg)
茂みの中にヤマガラ(山雀)を見つけました。そっと覗いてみると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/5598e8f3015f9e8c9085794de9a6aa89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/cc65ea81e8411a2f92651a1ed9378550.jpg)
その他、コゲラやアオジ・シジュウカラ・シメなど・・・・・公園の常連さんたちを観察しながら、久々の五目鳥撮りでした。
五目といってもカケスは貴重品では?
自分はカケスをここのところ全く見ておりません。
1年以上かな・・・ それも遠い写真ばっかりで。
トモエ君同様、近くで撮ってみたいものです。
応援!
わ-。メジロさんなど。。
かわいい~鳥さんたち。。
お写真拝見させていただきまして
ありがとうございます。素敵です。
応援などのポチをさせていただきます。
公園には実に多くの種類の野鳥が来ているのですね。
残念ながらここではメジロしか記憶にないですが(^^;
今年は鳥さんたちにもっと注目して種類を覚えたいです。
新年からたくさんの小鳥に会えて良かったですね。カケスはせわしなく動くので撮影が難しいですが、全身を見せてくれたのですね。
ツグミがかつては食べられていたとは初耳でした。今では信じられない事ですね。
私は最近全然小鳥を見る事がないので、飢餓状態です。(涙)早く雪が溶けてくれないかなあと春を待ち焦がれています。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
ブログお休み中もソングバードさんの記事は拝見していましたが、
冬休みということでコメントはお休みさせていただいて、胸の内だけで
感動や喜びの言葉をつぶやいておりました(笑)
今日はカケス以外は実際に見たことのある鳥さんで、親近感をもって
拝見しました。でも一瞬の出会いばかりですから、こうしてしっかり
拝見できるのはとても嬉しいのです~
ツグミも焼き鳥にされていたんですね~ ヒヨドリやスズメも?
あ、数は減っても今でも続いているのかしら…
可愛いエナガちゃんはもう巣作りを考え始めるころでしょうか。
寒さ厳しい今年は大変でしょうね。
今回は、メジロやカケスなどと多彩な野鳥を観察なさって、成果が高い野鳥観察ですね。
カケスは枝先には留まりますが、地上にはなかなか出てきません。光の当たる向きをお考えになって、野鳥の登場を待っていたような画像ばかりです。
こんにちは。
カケスにはぜひ会いたいものです。
十ん年野鳥の写真を撮っていますが、この鳥には一瞬見ただけです。
気の強そうな鳥ですね。
今年は会えると良いなあと思っています。
天然の水場でとても雰囲気が良い所ですね。
次々といろんな鳥が来てくれるのは楽しいですよね!
しかも、警戒心の強いカケスまで来てくれるのですね。
カケスは私にとって、姿は見えても撮れない鳥のひとつです。
新年から、たくさんの野鳥を撮影されたのですね。
カケスは枝に止まるのを見ますが、地上に降りているのはなかなか見られないと思います。
隠したどんぐりを取りに来ていたのかしら?
声はともかく、美しい鳥さんですよね。
シロハラのアイリングもとても素敵です。
ヤマガラちゃんの正面顔が、とぼけた感じでなんとも可愛らしいですね。^^
我が家の裏の林にも野鳥が飛び交ってますが、動きが早くて撮影なんかとてもできません💦
名前も分からない( ;∀;)
カケス、きれいな鳥ですね~
メジロはよく見かけます。
ツグミはかわいそうデスネ。