さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

梅の花も見頃(茶筅梅)

2015年03月08日 | 
大宮第2公園の梅の花も見頃になりました。



ここの梅林には、枝垂れ梅などを含めて、たくさんの種類の梅の木があるのですが・・・・・・・・・

まず、紹介したいのは、昨年もブログに載せた、ちょっと珍しい種類の梅の花。

「茶筅梅」

花びらが退化して、雄しべと雌しべだけの花(?)です。この姿が茶筅に似てるからこの名前が付いたとされていますが、面白い咲き方をしています。

花の位置が高いので、鳥撮り用のミラーレスで撮ってみました。



2匹目のどじょうを狙って、今度は開花した梅の花をバックに、ジョウビタキを撮るつもりで出かけたのですが、「せともの市」が開催されてることもあって、梅林は人盛り!!

これではさすがに人懐っこいジョウビタキも敬遠してしまいますね。

取り敢えず、その場にいたメジロだけ撮って、花撮りに専念します。



時刻はすでに午前10時を過ぎて、陽は高く昇り、写真にはあまり良くない条件なのですが、そどれでも、暖かい日差しが梅の花を陽気にさせるのか、優しい彩りを見せてくれます。





枝垂れ梅は、まだ蕾も多く、満開までにはもう少し時間がかかりそうですね。

今年の枝垂れ梅は、枝が刈りこまれてる樹が多く、綺麗な枝垂れには見えません。



形の良さそうな花を何種類か撮ってみました。





逆光の梅も撮ってみましたが、日差しが強すぎましたね。



日陰の梅1輪。   花びらに、紅をさしたようで綺麗です。



まだしばらくは楽しめそうな公園の梅林でした。

コメント (25)    この記事についてブログを書く
« 雛人形作りを見学 | トップ | 早春を告げる花、マンサク(... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noharatugumi)
2015-03-08 19:36:20
僕も4日に行きました。
梅がどれも素敵に撮れていますね。
茶筅梅は気がつきませんでした。ほんと梅もいろいろな品種がありますね。
メジロは飛来してますがジョウビタキはさすがに人が多すぎて…敬遠ですかね。
返信する
☆こんばんは (hirorin)
2015-03-08 19:40:18
私も去年せともの市をやっている日に行ってしまいました
なんで駐車場がこんなに混んでいるのかと思いました
梅の花見と重なって混んでいたのですね

梅の花を撮るのって、ちょっと苦手です
撮り方がみんな同じになってしまうのです
メジロもこんないい枝にとまってくれるといいですね。
返信する
こんばんは^^ (ミント)
2015-03-08 20:34:32
こんばんは^^
メジロさんと梅 は本当に綺麗で 似合いますね♪
梅の花も 今は見ごろ・・綺麗ですね・・
梅の花は撮影が難しくって・・
流石ですね・・日陰の花・・逆光・・お見事ですね^^
返信する
美しい梅の花 (桜台のスミレ)
2015-03-08 21:06:03
こんばんは。
満開の梅美しいですね。
この梅テッケンバイのお名前で盆栽にもあります。
面白い梅の花です。
メジロほ梅の蜜が大好きですね。
一重も八重も素晴らしいです。
コロンとした蕾は特に可愛らしいですね~。
きれいに撮られれるのでいっそう美しいです。

関西では梅の花にウイルスが感染したとかで売買が禁止されています。
家庭の庭の梅の木も役所から調査にきています。
返信する
Unknown (現記写心)
2015-03-08 21:11:46
見事なお写真ですね、
梅の良い季節なんでしょうが、
花粉症考えると出来るだけ静養しています、
特に今日みたいに晴れると。
梅の木につく虫が大流行していますね、
また来させて頂きます。
返信する
Unknown (音函)
2015-03-08 21:20:21
梅にも、いろいろなお花の種類があるのですねぇ。
茶筅梅、初めて見ました。
なるほど、なるほど、まさに、茶筅ですね。
美しい梅のお花写真たちに、ポチ^^
返信する
茶筅梅 (nampoo)
2015-03-08 22:06:52
こんばんんは。
「茶筅梅」言い得て妙。
こんな梅の花初めて見ました。
命名した人に拍手です。
他の梅の花いつものことながらため息ものでした。
こちらも拍手。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2015-03-09 07:49:50
>noharatugumiさん
茶筅梅は、1本だけあるのですが、ちょっと目立たないところに植わってるので、見つけ難いかもしれません。
人も多くなってきたので、ジョウビタキはだめかもしれませんね。
朝早く行くと姿を見せてくれるかもしれませんが・・・・



>hirorinさん
今年のせともの市も賑わってましたよ。
ちょうど「梅まつり」と並行して開催されてるんですね。
梅の花、確かに難しいかもしれませんが、種類が多いので、それなりに撮って、楽しんでます。



>ミントさん
いつも、コメント有難うございます。
梅の花、毎年同じような写真になってしまいますが、定番になってしまって・・・・(笑)
梅が終わると、サクジロー、しばらくの間、メジロと一緒に遊べそうです。
花写真、確かに、桜より、梅の方が難しいですね。
返信する
おはようございます。 (ソングバード)
2015-03-09 07:58:55
>桜台のスミレさん
茶筅梅は、見れば見るほど不思議な梅の花ですが、上手く名前を付けたものだと思います。
梅の感染病は、全国的に問題になってるようですね。
昨年は、多摩方面の有名な梅林の梅の樹を全部伐採したほどですから、かなり深刻なようです。
これ以上、広がらないといいのですが・・・・・



>現記写心さん
コメント、有難うございます。
お褒め頂くと恐縮なのですが、気ままに写真日記楽しんでます。
こちらでは、今が梅の見ごろ!花粉症だと辛いですね。
これからも、時々お越しください。
現記写心さんのブログにもお邪魔しますね。

返信する
おはようございます (ソングバード)
2015-03-09 08:03:32
>音函さん
梅の花の種類、たくさんありすぎて、名前を覚えられませんが、この「茶筅梅」だけはすぐに覚えられそうです。
音函さん流に、もっとアップにして撮れば面白いかもしれませんが、高い所に花があるので、断念しました。



>nampooさん
まさに、名付け親に拍手ですよね。
それにしても、変った梅があるものです。
梅の花、毎年撮るのですが、いつも同じような写真になってしまします。
もうちょっと工夫したいのですが・・・・・・(反省)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事