さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ユリカモメ増加中?

2020年01月07日 | 野鳥
前回の沼散策の続きです。

上空にはユリカモメが群れて飛んでます。
曇天でモノクロ状態ですが、ちょっと写真の色味がおかしい? ニコンカメラの特性か??
今シーズンも、ユリカモメの数が徐々に増えてきて、この日は70羽以上いたでしょうか。



ユリカモメの中にセグロカモメが1羽混じってます。なぜか毎年この沼に1~2羽やってきます。


すぐ近くにいたユリカモメ、成鳥と若鳥、相変わらず人懐っこいです。



ユリカモメの捕食? スィート降りてきて、水面をチョコンと・・・・失敗したようですね。



遠くの浅瀬には、オオハシシギがいます。


一瞬タヒバリかと思ったのですが、眉班の長さからビンズイのようです。


ホオジロガモの雌が入ってるのですが、この日もその姿は確認できませんでした。

年末の在庫がたまってるので、年始にもかかわらず、在庫整理が続いてますが、次回は今年の撮り始めから・・・・
実は、この日の数日後、この沼では珍しいウミアイサがやってきたんですが、年末ぎりぎりで忙しくて撮りに行けず!!
年明けまで居てくれるかな!!  次回のお楽しみ!!

(おまけ)
前回載せたコゲラの赤い羽根、在庫から載せてみました。こんなにはっきり見えるときもあるですけどね。






*今回は連載のため、コメント欄を閉じてます。

コメント

コゲラの赤い羽根探し?

2020年01月05日 | 野鳥
在庫から、年末の沼の様子です。
この日は曇天で肌寒い日でしたが、いつものミラーレス望遠片手にのんびり沼を一周してみました。
何かいないかと双眼鏡で沼を観察してると、目の前の木の枝に2羽のコゲラがやってきます。
コゲラを撮るのも久しぶり!! 2019年最後のウォッチング、バックが青空なら良かったのですが!!



折角近くに来てくれたので、久しぶりに頭の赤い羽根は見えないかと・・・・・


側頭部や後頭部を重点的に撮ってみるも、動きが早くて肉眼では判別できそうにありません。


自宅で写真をチェックしてみると、もじゃもじゃ頭の子に、何やら赤い部分が??? 錯覚??
位置的に、少し低いような気もしないではありませんが、雄の赤い羽根??? トリミングしてみましたが、分かり難いですよね。


上の方が気になる?


上を向いての撮影は首が疲れますね。それを察したのか、1羽が目線の高さに降りてきてくれました。



・・・・・・・・・・・・・・・次回に続く!!




コメント (18)

新年はハクチョウの飛翔から

2020年01月03日 | 野鳥
20120年が明けて、今日は1月3日、お正月3が日もあっという間ですね。

昨日(2日)は、近くの大宮氷川神社に初詣、相変わらず、人・人・人・・・・・

おとそ気分も少し抜けてきたので、ブログを更新しようとしたものの、まだ2日の初撮りの写真が整理できてないので・・・・
昨年12月に隣県の多々良沼で撮ってきた白鳥の飛翔からスタートです。
この日は、ミサゴが本命で出かけたのですが、肝心のミサゴは姿を見せてくれませんでした。
ハクチョウたちは順調に飛来してるようで、コハクチョウ・オオハクチョウ・アメリカコハクチョウ合わせて80羽くらいでしょうか。
まずは、オオハクチョウです。家族のようですね。



そしてコハクチョウ


こちらは、隣のガバ沼から戻ってきたところです。



アメリカコハクチョウも居ましたよ。コハクチョウとのハイブリットかもしれません。


ダイサギも負けじと・・・・ハクチョウのつもり??



年末年始にかけて所用が重なった為、皆さんのところにもあまりお邪魔できませんでしたが、今年も宜しくお願いします。




コメント (20)

今年も宜しく!

2020年01月01日 | 季節




健やかな年になりますように!!


今年はどんな写真が撮れるのか? 
相変わらずのなんでもありの写真日記ですが、今年も宜しくお願いします。



*コメント欄は閉じてます
コメント (1)