前回の沼散策の続きです。
上空にはユリカモメが群れて飛んでます。
曇天でモノクロ状態ですが、ちょっと写真の色味がおかしい? ニコンカメラの特性か??
今シーズンも、ユリカモメの数が徐々に増えてきて、この日は70羽以上いたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/c1a195687a96fc2c7ff762315c7f7373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/96a635292f4fcff37783ff2357897cca.jpg)
ユリカモメの中にセグロカモメが1羽混じってます。なぜか毎年この沼に1~2羽やってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/eba4a42cdc4255f4bd840f70f1da3b77.jpg)
すぐ近くにいたユリカモメ、成鳥と若鳥、相変わらず人懐っこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/8aa01b3db4e978d0cec8075da7993d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/1b170cd45a6f67fc941783f92254cb9d.jpg)
ユリカモメの捕食? スィート降りてきて、水面をチョコンと・・・・失敗したようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/75e052e8b9e07660b93148ad721eecad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/52a74ff4eadeb7a118b0c6d008f55704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/19/84e7aa0f5ecafea174d60a6a8b44492c.jpg)
一瞬タヒバリかと思ったのですが、眉班の長さからビンズイのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/1ec7a8772f3354bd86a989f90f741f27.jpg)
ホオジロガモの雌が入ってるのですが、この日もその姿は確認できませんでした。
年末の在庫がたまってるので、年始にもかかわらず、在庫整理が続いてますが、次回は今年の撮り始めから・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
実は、この日の数日後、この沼では珍しいウミアイサがやってきたんですが、年末ぎりぎりで忙しくて撮りに行けず!!
年明けまで居てくれるかな!! 次回のお楽しみ!!
(おまけ)
前回載せたコゲラの赤い羽根、在庫から載せてみました。こんなにはっきり見えるときもあるですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/d8233b143c18e9dd8b2f65d497bb4ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/c928b4fb19c95811658d73d67e167fbb.jpg)
上空にはユリカモメが群れて飛んでます。
曇天でモノクロ状態ですが、ちょっと写真の色味がおかしい? ニコンカメラの特性か??
今シーズンも、ユリカモメの数が徐々に増えてきて、この日は70羽以上いたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/c1a195687a96fc2c7ff762315c7f7373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/96a635292f4fcff37783ff2357897cca.jpg)
ユリカモメの中にセグロカモメが1羽混じってます。なぜか毎年この沼に1~2羽やってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/eba4a42cdc4255f4bd840f70f1da3b77.jpg)
すぐ近くにいたユリカモメ、成鳥と若鳥、相変わらず人懐っこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/8aa01b3db4e978d0cec8075da7993d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/1b170cd45a6f67fc941783f92254cb9d.jpg)
ユリカモメの捕食? スィート降りてきて、水面をチョコンと・・・・失敗したようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/75e052e8b9e07660b93148ad721eecad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/52a74ff4eadeb7a118b0c6d008f55704.jpg)
遠くの浅瀬には、オオハシシギがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/19/84e7aa0f5ecafea174d60a6a8b44492c.jpg)
一瞬タヒバリかと思ったのですが、眉班の長さからビンズイのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/1ec7a8772f3354bd86a989f90f741f27.jpg)
ホオジロガモの雌が入ってるのですが、この日もその姿は確認できませんでした。
年末の在庫がたまってるので、年始にもかかわらず、在庫整理が続いてますが、次回は今年の撮り始めから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
実は、この日の数日後、この沼では珍しいウミアイサがやってきたんですが、年末ぎりぎりで忙しくて撮りに行けず!!
年明けまで居てくれるかな!! 次回のお楽しみ!!
(おまけ)
前回載せたコゲラの赤い羽根、在庫から載せてみました。こんなにはっきり見えるときもあるですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/d8233b143c18e9dd8b2f65d497bb4ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/c928b4fb19c95811658d73d67e167fbb.jpg)
*今回は連載のため、コメント欄を閉じてます。