横浜馬車道にある老舗のかつれつ屋さん「勝烈庵」にお昼を食べに行きました。このあたりを歩くのも久しぶりです。2階のお席に案内していただきましたが、ちょうどお昼時とあって賑わっていて活気がありました。
とんかつのつもりでいましたが、季節の牡蠣フライも捨てがたい...というわけで、メインのかつに牡蠣フライをそれぞれひとつずつ追加していただきました。
看板メニューの勝烈定食(ヒレかつ)に牡蠣フライをひとつプラスして。ごはんとキャベツはお代り自由です。
見た目はほとんど変わりませんが、私は串かつ定食に牡蠣フライをひとつ追加しました。家ではあまり串かつを作らないので、とんかつ屋さんに行くとつい串かつにしてしまいます。串がはずしてあって食べやすい。長ねぎ+ロース肉の組合せですが、ねぎの甘みとほろ苦さがアクセントとなっていておいしかったです。ジューシィな牡蠣フライも絶品でした。
先々代の店主の方が画家・版画家の棟方志功さんと交流があったとのことで、店名の文字は棟方画伯の筆によるものです。木のレリーフの飾りや、古めかしい水栓など、なにやら謂れがありそうですね。店内には棟方画伯の作品も飾ってあります。
勝烈庵の目と鼻の先に、フランス料理・フランス菓子の「馬車道十番館」があります。こちらも昔からあるお店ですが、今回HPを見て、勝烈庵が10番目のお店として創業したと知りました。建物は1967年に建てられましたが、開港当時の建築様式を再現しているそうです。ちなみに山手の丘にある「山手十番館」は系列店です。
全部入りきれなかったので、上の方をパチリ。
お店の前にある牛馬飲水槽は、かつて横浜で牛馬が陸上交通の主力であった大正時代のもので、磯子区からここに移設されたそうです。
時代を感じさせる電話ボックス。子どもの頃は、実際にかけられる電話があって、かけるふりをして写真を撮った記憶がありますが、少々曖昧...。
馬車道通りは、私の子どもの頃は景観規制でレンガ造りの建物しか建てられないと聞いた記憶がありましたが、今見るとそうでもないので、規制がなくなったのか、私が勘違いしていたのか...。歩道は今もレンガが敷き詰められています。
昔、馬車道通りにユーリンファボリという有隣堂の文具館がありましたが、いつの間にかなくなっていました。でも上階のディスクユニオンはまだ健在のようです。私が初めて自分で洋楽のレコードを買った懐かしいお店です。