本3冊の感想をまとめてアップします。
コンサートの前に入った本屋さんで、文庫の売上1位となっていて、思わず手に取りました。上下巻あわせて700頁の大作ですが、流れるように展開する物語に引き込まれて、週末の2日間で一気に読了しました。
東京湾岸で見つかった他殺体は、恨まれる理由がまったく思い浮かばない善良な弁護士。間もなく愛知県で容疑者が見つかり、犯行を自供しはじめますが…。
当然この人は犯人ではなく、誰かをかばっているのは明白ですが、誰をかばっているのか?どうしてかばっているのか?という動機の部分は、誰もが納得のいく壮大なストーリーが秘められていて、大いに満足しました。
本作のモデルとなっているのは、80年代に大きな社会問題となった(豊田商事事件)と思われます。(孤独な高齢者の心に付け入る)卑劣な犯行であることが明らかになり、事件当時、人々に大きな衝撃を与えました。
本作は、エンターテイメントとしてのおもしろさはもちろん、事件と関連する登場人物たちの心情がていねいに描かれていて、人間ドラマとしても読み応えがありました。
latifaさんのご紹介で読んだ本です。吉田修一さんの推理小説は結構読んでいるのですが、人の心の暗い部分をぐさりとえぐるような描写に、いつもひりひりするような痛みを覚えます。
吉田さんの推理小説以外を読むのは初めてでしたが、こういう明るい小説も書かれるんだーというのが発見でした。三浦しをんさんの小説を思わせる、軽やかなタッチの青春小説です。
最初のうちは(自分のことはさておいて)軽薄な大学生の生態に、ちょっぴり眉をひそめながら読んでいたのですが、お嬢様の祥子が登場してから俄然おもしろくなってきました。
彼女を見て思い出したのは、映画「セント・エルモス・ファイアー」に登場するウェンディ。彼女のキャラクターが大好きでした。のちにウェンディは福祉、祥子は人道支援の仕事に就くところも似ています。
現在と過去が行き来する文章に??と思いながら読み進めましたが、本作は2001年に起こった(新大久保駅乗客転落事故)にインスパイアされた?作品となっていました。明るいだけの青春小説ではないところが、吉田さんらしいと納得しました。
50年以上前に出版された、老人介護と認知症をテーマにした小説ですが、今読んでもまったく古びたところがありません。時代を超えて読み継がれ、今あらためて注目を集めている名作です。
家族構成や住宅事情、地域、夫婦とも仕事に就いていることなど、自分を取り巻く環境が比較的似ているので、なおのこと主人公の昭子に降りかかるさまざまな困難がとても他人事でなく、身近なこととして感じられました。
ただ救いだったのは、この手の小説や映画がどれもどんよりと暗い気持ちになるのに対して、本作は有吉さんらしく明るく快活な文体で、時にユーモアを交えて描かれていて、気持ちよく読み進めることができたこと。
終盤になって登場する山岸夫妻には意表を突かれましたが、エミの存在は、茂造の人生の最後を照らす一条の光、ちょっとした贈り物のようなものだったのかもしれないと思いました。
茂造が実の息子のことはすっかり忘れているのに、嫁の昭子や孫の敏のことは憶えている、というのもなんとなくうなづけるものがありましたが、細かいところにまでリアリティが行き届いていることに、入念な取材の力を実感しました。
わーい!世之介、読まれたのですね。
嬉しいなー!
そうなのよ、前半ちょっと適当でオイオイ・・・な世之介なのよね。
そういえば、三浦しをんさんっぽい感じありましたね。
当時の事思い出すシーンが色々あって懐かしくてねー。
お嬢様とのトンチンカンな処とか微笑ましかったな。
映画「セント・エルモス・ファイアー」は内容ほぼ忘れてしまったんだけれど、あのテーマ曲がふいにラジオとかTVでかかると、なんかうるっと来ちゃうのよ。
白鳥とコウモリ
なかなか面白く読みました!
東野さんは理系な内容と、こういう昭和テイスト(砂の器風な)人情ドラマと、両方ミックスさせてお話を作るのが上手ですよね。
恍惚の人、知ってます! 凄く興味深々なのだけれど、なかなか手を出せずにいます。
実は横道世之介を読んだのはずいぶん前なのですが
記事にするのがすっかり遅くなりました。
吉田修一さんの意外な一面?も知ることができたし、おもしろかったです。ご紹介ありがとうございました!
セントエルモスファイアーは大学を卒業した同窓生たちの群像劇ですが、どことなく共通点があって懐かしく思い出しました。あのテーマ曲も大好き!
本作では祥子ちゃんとのあれこれが楽しかったです。
白鳥とコウモリ、latifaさんも読まれたのですね。おもしろかったですよね。
お話は結構込み入っているのに、論理の組み立てがきっちりしているのと、人間描写が巧みなのが、さすがは東野さんだなーと思います。
ちゃんとエンタメ性もありますしね。(本作もきっと映画化されるだろうなーと思いながら読んでいました。)
有吉佐和子さんも好きな作家さんですが「恍惚の人」思うところあって読んでみました。
ヘヴィなテーマでありながら、それを感じさせない明るさと快活さがあって、さりげなく社会問題も提起しているところが名作たる所以と思いました。
非常に読みやすいのに、内容は深く人間の深部に迫る話が多いですよね。
犯人探しや謎解きへ行かず、誰かを庇っていたりする犯人の背景が描かれる東野圭吾作品は大好きです。いつか読んでみたいわ☆
横道~は映画にもなっているよね?私は未見なのだけど、この年のNO.1映画って言っていた人が居て、その時はどうもしっくりこなかったのだけど、セレンさんのレビューで納得です。
「白鳥とコウモリ」は私も割と最近読みました。
「横道世之介」は面白かったです。
原作が面白かったので映画も見ました。
世之介は高良健吾で祥子は吉高由里子。
映画も良かったと思います。
高良健吾と吉高由里子つながりで「蛇とピアス」も見ましたが、、ちょっとびっくり。
小説は続編と3作目も読みました。
>彼女を見て思い出したのは、映画「セント・エルモス・ファイアー」に登場するウェンディ。
未読なのですが、思わずここに反応してしまいました!(^^)!
懐かしい~~!!ブラッドパック(スターたち)は私の青春です。ロブ・ロウも日本のCMに出るくらい人気でしたね。
「恍惚の人」当時も話題になりましたが、確かに50年前とは思えない内容でした!!
セレンさんの記事を読んで今また改めて読んでみたい気持ちです。
お返事が遅くなってすみません。
東野作品は読みやすくて、先が気になって、ほんとうにページをめくる手が止まらなくなりますね。
それでいて、重厚な人間ドラマが描かれていて読み応えがあります。
これだけの作品を次々と発表される東野さんは、いったいどういう生活をされているのか?!
ひたすら締切に追われる日々を送っているのではないか? と心配になります。^^
横道~は、私は映画の方は見ていないのですが、映画も評判がよいのですね。
きっとさわやかな青春映画になっているのでしょうね。
きささんも「白鳥とコウモリ」「横道世之介」読んでいらっしゃるのですね。
どちらもおもしろかったですね。
横道~は映画も評判がよいみたいですね。
「蛇とピアス」は原作がきつそう...と思って読んでいないのですが、こちらもこの2人が演じているのですね。
吉高さんが演じる2人は、まったく違うタイプの女性のようですね。
セント・エルモス・ファイアー、懐かしいですね。
でも彼らが当時、ブラッド・パックと呼ばれていたことは知りませんでした。
(見たのはだいぶ後になってから、アメリカのジョージタウン大学を訪れたのがきっかけでした)
私はウェンディが好きでしたが、唯一彼女の男性の好みだけは解せなかったのです。軽薄な遊び人って思ってしまって。
「恍惚の人」は1972年の出版当時200万部のベストセラーとなって、出版元の新潮社が(本の売り上げで)でビルを建てたとか。すごいですね。
今読んでも古びたところがなく、とてもおもしろかったです!