7月13日、「企画総務委員会」の視察で出かけた姫路市ですが、市役所でお話を伺った後、国宝・重要文化財、そして世界遺産でもある“姫路城”を視察しました。
姫路城は、1993年に、法隆寺とともに、ユネスコの世界遺産リストに登録されました。2001年に築城400周年を迎えたそうです。1956年から8年間かけて、解体修理を行ないました。(写真はこちらをクリック)
真夏日でとても暑かったのですが、城内の急な階段を何段も上って天守閣にたどり着いた時にはみんな汗びっしょりでした。
しかし、お城の中にはとてもいい風が吹き込んでいて、クーラーなしでも大丈夫、という感じです。建築物は、風の道をつくれば機械にたよらずとも夏でも涼しく過ごせるんだなぁ、と実感しました。
姫路城の南西に位置している“好古園”にも行きましたが、「ここ、時代劇のロケに使えるね~!!」と話していたら、本当に、時代劇や大河ドラマのロケ地として使われている、と、HPで紹介されていました。
世田谷にはない、すばらしい観光資源だと思います。
世田谷区が観光都市を目指すとしたら、全く別の形を考えないとだめだと思いました。(そうそう、15日付けの「区のお知らせ」には、“世田谷土産”を紹介してください、という募集がありました。皆さん、ふるって応募して下さいね)
で、写真ですが、“くずきり・アラモード”というデザートです。
姫路城視察後、みんなホテルに直行で帰ったのですが、私と佐藤ひろと議員だけ、姫路城の好古園でしか食べられないメニューに思わず飛びついてしまいました。(とってもおいしかったので、たのんでよかったです)
姫路城は、1993年に、法隆寺とともに、ユネスコの世界遺産リストに登録されました。2001年に築城400周年を迎えたそうです。1956年から8年間かけて、解体修理を行ないました。(写真はこちらをクリック)
真夏日でとても暑かったのですが、城内の急な階段を何段も上って天守閣にたどり着いた時にはみんな汗びっしょりでした。
しかし、お城の中にはとてもいい風が吹き込んでいて、クーラーなしでも大丈夫、という感じです。建築物は、風の道をつくれば機械にたよらずとも夏でも涼しく過ごせるんだなぁ、と実感しました。
姫路城の南西に位置している“好古園”にも行きましたが、「ここ、時代劇のロケに使えるね~!!」と話していたら、本当に、時代劇や大河ドラマのロケ地として使われている、と、HPで紹介されていました。
世田谷にはない、すばらしい観光資源だと思います。
世田谷区が観光都市を目指すとしたら、全く別の形を考えないとだめだと思いました。(そうそう、15日付けの「区のお知らせ」には、“世田谷土産”を紹介してください、という募集がありました。皆さん、ふるって応募して下さいね)
で、写真ですが、“くずきり・アラモード”というデザートです。
姫路城視察後、みんなホテルに直行で帰ったのですが、私と佐藤ひろと議員だけ、姫路城の好古園でしか食べられないメニューに思わず飛びついてしまいました。(とってもおいしかったので、たのんでよかったです)