写真:先日ご紹介した“井むら”のデザート。和菓子(甘さ控えめの手作り羊羹)と洋菓子(マンゴのミルフィーユ)が出され、大満足 本当、おいしかったです
今日は朝から会派「せたがや政策会議」のミーティング。色々と話し合わなければならない案件があり、緊急招集で会議を開きました。
昼食をとりながら、午後は残れるメンバーで会議を続行。結局、私と幹事長(おおば議員)は代表質問がらみの案件もあり、担当課長とのヒアリングなどで役所を出たのは夜7時を過ぎていました。
区民の方から寄せられる様々な要望、疑問などに答えるには、まず調査することが必要ですし、何かしらの判断が必要な場合は、会派としてどう対応するかの話し合いが欠かせません。こうして、色々、議論したり、ヒアリングをしたりしていると、いくら時間があっても足りない、という状況ですねぇ・・・。
ウチの会派は、一度に全員が同じ意見でまとまる、ということはまずない会派なので、意見調整が結構大変です。でも、お互いの考え方をそれぞれが十分に述べて、それについてしっかり議論し、まとめていく作業を丁寧に行なうことで、自分ひとりの意見よりもずっといい意見となる、と、これまでも実感して来ました。
おおば正明議員、小泉たま子議員、富永さなえ議員、そして私、田中優子・・・と、個性あふれるメンバーばかりですが、それが「せたがや政策会議」のいいところだと思います。