最近はセブンて呼ばれていますが、
フルネームはセブンイレブン。
先日とあるクイズ番組で、
コンビニチェーンのセブンイレブン。この店名の由来は?
というのがあって若いタレントさんたちがみんな答えれられず
その解答に『へー知らなかった〜』
朝7時に開店夜は11時まで営業!!年中無休!!だからセブンイレブン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/ff00433c2973247c4e2ed336c85587cc.jpg)
そーか…セブンが初めて開店したのはもう50年になるんだって!!!
生まれた時から当たり前にコンビニを使ってる世代だってもうすっかり成人して
家庭も持ってるくらいの時間が経ってたんだねー。
朝は9時前後夕方は5時からせいぜい6時には閉店する。
デパートだって5時閉店だったよ!!
え〜!!!夜はみんな何してたの?飲み会とか、合コンは??
安心してください。おうちで夕食当たり前。合コンの代わりお見合い。場所は仲人さんのお家や料亭で。飲み会は個人宅で。どこかで食事なんて特別な時しかしなかった
のどかな昭和中期ですよ〜。
翌日のノートを買いそびれたり、遠足のお弁当に使う海苔巻きの干瓢を買い忘れちゃったらどうするの〜!!!
安心してください。個人商店がほとんどだったので、恐縮しながらお電話してそっと入り口を開けてもらって買い物しましたよ〜。
そんなスローな日本にやってきましたコンビニエンスストア。
導入を決めたのは日本の商社イトーヨーカ堂。
アメリカ合衆国のコンビニチェーンとライセンス契約を結び、苦労の末に一号店を1973年に豊洲に開業しました。
なんと開店時間は当時の日本の常識では考えれられないシステム。
なのでもう一回言うね。
朝7時に開店夜は11時まで営業!!年中無休!!
だからセブンイレブン
24時間営業になったのはそのずっとあとです。
20年くらい前はうちのご近所セブンも7時開店11時クローズでした。
ちなみに豊洲一号店で最初に売れた品物は、サングラスだったそうです。
まさかまさか、半世紀後にはコピーもとれるチケットも買える銀行機能もあるなんて、想像してなかったね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます